健康 〔知っトクBunkyo〕健康

■熱中症警戒アラート
~8月は熱中症に要注意~
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境が予測される際に、前日の夕方又は当日早朝に発表されます。発表時には、熱中症予防行動を普段以上に実践しましょう。
▼熱中症予防行動
・室内等のエアコンにより涼しい環境で過ごす
・こまめな休憩や水分補給・塩分補給
・暑さ指数を確認したうえで、外での運動や活動、不要不急の外出を中止・延期
・熱中症リスクの高い方(高齢者・子ども・障害者等)に声かけ

問合せ:健康推進課福祉保健政策推進担当
【電話】03-5803-1231

■都立駒込病院市民公開講座
▼高齢化社会の最新大腸癌治療
日時:9月20日(土)午後2時~3時30分
会場:シビックホール小ホール
内容:大腸がんが出来やすい生活習慣、体への負担が少ない最新の大腸がん治療を解説
講師:川合一茂氏(都立駒込病院大腸外科部長)
対象:都内在住・在勤・在学者
定員:300人(抽選)
申込:電子申請又は往復はがきに「記入例」3・4(3は同伴者分も)と7申込人数を明記し、〒113-8677 文京区本駒込3-18-22 東京都立駒込病院がん拠点業務担当第37回市民公開講座係へ
締切:9月1日(月)消印有効(電子申請は午後5時まで)
共催:都立駒込病院

問合せ:公開講座専用
【電話】03-4346-0041[9月19日(金)まで開通(平日午前9時~午後5時)

■夏の食中毒予防
夏は気温が高く、細菌による食中毒が発生しやすい季節です。食中毒予防の3原則である、細菌を「つけない」・「増やさない」・「やっつける」を行い、食中毒を予防しましょう。
▼食中毒予防の注意点
・食材を買ったら、すぐ冷蔵庫等に保管
・調理の前後・食事前・トイレの後は石けんで十分に手を洗う
・生で食べる食材や調理器具はよく洗う
・食材の中心部までしっかり加熱
・作った料理は早めに食べる

問合せ:生活衛生課食品衛生担当
【電話】03-5803-1228

■食品の衛生を考える展示会
日時:7月30日(水)午後1時~6時、31日(木)午前10時~午後4時
会場:アートサロン
内容:食品を取り扱う際の注意点や手洗いの方法などを紹介
対象:どなたでも
申込:当日直接会場へ

問合せ:生活衛生課食品衛生担当
【電話】03-5803-1228

■DT第2期・日本脳炎(第2期及び特例)の定期予防接種
▼DT(ジフテリア・破傷風2種混合)第2期
対象:11~13歳未満(11歳頃に予診票を送付)
▼日本脳炎第2期
対象:9~13歳未満(9歳頃に予診票を送付)
▼日本脳炎特例
平成17~21年度にかけて積極的勧奨を差し控えていたことにより、平成7年4月2日~19年4月1日生まれの方は予防接種を受ける機会を逃している場合があります。第1期(3回)、第2期(1回)の接種が完了してない方は、20歳の誕生日前日まで無料で接種ができます。
予診票配布:区内指定医療機関(区ホームページにも掲載)
※区外での接種希望者は下記へ

問合せ:予防対策課
【電話】03-5803-1834

◆申込記入例
(1)講座(催し物)名
(2)住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)電話番号
(5)年齢
(6)メールアドレス
(7)その他(各記事に明示)
※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記