イベント 〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(1)

■教育センター
子どもたちの自然科学や情報科学への興味・関心を高めることを狙いとした教室・講座を行っています。
※車での来場は不可
※キャンセルによる空き状況の確認をする場合は、電話で教育センターへ

会場・申込・問合せ:電子申請又は往復はがき(1人1枚、「子ども科学カレッジ」は、はがき)に「記入例」1〜4(3は保護者分も)と7学校(園)名・学年を明記し、〒113-0034 文京区湯島4-7-10 教育センター【電話】03-5800-2591へ

■第2回・第3回医療関連産業支援セミナー(オンライン開催)
日時:
(1)11月19日(水)午後2時~3時30分
(2)12月17日(水)午前10時30分~正午
内容:
(1)医工連携関連の賞(医工連携Award)の受賞者から学ぶ
(2)遠隔医療や在宅医療の普及を学ぶ
講師:
(1)渡邉研人氏ほか
(2)片岡怜氏ほか
対象:医療関連産業に関心のある企業等
申込:各実施日までに電子申請
※Zoom(ズーム)(オンライン会議ツール)の接続環境が必要

問合せ:日本医工研究所
【電話】03-6403-5201

■森鷗外記念館 なつかしの芋版でカードづくり
日時:11月23日(祝・日)午前11時~午後5時
内容:芋版を押してクリスマスカードや年賀状を作成
対象:どなたでも
申込:当日直接会場へ
※年賀状やカードは各自持参

会場・問合せ:森鷗外記念館
【電話】03-3824-5511

■第4回文京SOGI*にじいろサロン
「好き」を分解する―アロマンティックやアセクシュアルについて―
日時:11月23日(祝・日)午後2時~4時
会場:区民センター
内容:他者に恋愛的/性的に惹かれない性的指向や、多様な「好き」を考える
講師:大賀一樹氏(共生社会をつくる性的マイノリティ支援全国ネットワーク)
対象:原則、区内在住・在勤・在学者
定員:20人(申込順)
締切:11月20日(木)
*SOGI:Sexual OrientationとGender Identityの頭文字をとったもので、「性的指向」と「性自認」を意味する

申込・問合せ:電子申請又は電話で総務課ダイバーシティ推進担当【電話】03-5803-1187へ

■第312回シビックコンサート アコースティックコンサート
日時:11月26日(水)午後0時15分~0時45分
会場:区民ひろば(シビックセンター地下2階)
曲目:Elton John/Can you feel the love tonight、星街すいせい/プラネタリウム ほか
出演:尚美ミュージックカレッジ専門学校ヴォーカル学科、音楽総合アカデミー学科ヴォーカルコース「SHOBI THE VOCALISTS」
申込:当日直接会場へ

問合せ:(公財)文京アカデミーホール事業係
【電話】03-5803-1103

■プラスワンセミナーIII ジェンダー平等の未来を拓こう!
〜「自分ごと」としてジェンダーを考える〜
日時:12月6日(土)午後2時~3時30分
会場:大塚地域活動センター
講師:櫻井彩乃氏((一社)GENCOURAGE代表理事)
対象:区内在住・在勤・在学者
定員:30人(抽選)
締切:11月21日(金)必着

申込・問合せ:電子申請又は往復はがきに「記入例」1〜5と7手話通訳希望の有無(在勤者は勤務先名・所在地、在学者は学校名も)を明記し、〒112-8555 シビックセンター14階文京区女性団体連絡会【電話】03-3814-6159へ

■文(ふみ)の京(みやこ)防犯力向上セミナー
対象:区内在住者
締切:各開催日の5日前まで

申込・問合せ:電子申請又は電話で防災危機管理課安全対策推進担当【電話】03-5803-1280へ

■『くるみ割り人形』公演前の鑑賞教室
日時:12月13日(土)午前11時〜11時45分
会場:シビックホール会議室
講師:挾間祥子氏(牧阿佐美バレヱ団バレエ・ミストレス)
対象:4歳以上の方(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:50人(抽選)
費用:1人500円(公演チケット購入者は無料)
申込:電子申請
締切:11月24日(休・月)

問合せ:(公財)文京アカデミーホール事業係
【電話】03-5803-1103

◆申込記入例
(1)講座(催し物)名
(2)住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)電話番号
(5)年齢
(6)メールアドレス
(7)その他(各記事に明示)
※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記