くらし 策定・改定した各計画等の概要をお知らせします(2)

■健康たいとう21推進計画(第三次)
区民の主体的な健康づくりと、それを支える保健施策や医療施策を一体的に推進していくための基本的な指針を示した、「健康たいとう21推進計画(第三次)」を、「台東区自殺予防推進計画」「台東区食育推進計画」を包含した形で策定しました。「区民の誰もが、地域で互いに支えあい、安心して、いきいきと健やかに暮らせるまち」を目指し、区民と地域社会と区が一体となって健康施策を推進していきます。
基本理念:
「生涯にわたり健やかで心豊かに暮らせる社会の実現」
「安心して暮らし続けられる地域社会の実現」
「誰もが主体的に健康づくりに取り組む社会環境の実現」
基本目標:
(1)生涯を通じた健康づくりの推進と健康寿命の延伸
(2)地域保健の着実な展開
(3)地域医療の充実
(4)自殺予防の推進(台東区自殺予防推進計画)
(5)食育の推進(台東区食育推進計画)
計画期間:7~12年度(6年間)
パブリックコメントの実施結果:6人の方から6件のご意見をいただきました。

問合せ:健康課
【電話】5246-1178

■台東区花とみどりの基本計画
花とみどりを取り巻く社会情勢の変化や、ゼロカーボンシティ宣言、台東区環境基本条例の制定などを踏まえ、今後取り組むべき施策を明確にするため、2年3月に策定した「台東区花とみどりの基本計画」の中間改定を行いました。
基本理念:花とみどりを活かした心豊かでうるおいのあるまち たいとう
基本目標:
(1)花とみどりをつくり、育てる
(2)花とみどりでまちを彩る
(3)花とみどりを守り、伝える
(4)花とみどりの活動の輪を広げる
計画期間:7~11年度(5年間)
パブリックコメントの実施結果:2人の方から2件のご意見をいただきました。

問合せ:環境課
【電話】5246-1323

■台東区住宅マスタープラン
区の特性に応じた体系的かつ総合的な住宅施策を展開する上での新たな基本計画を策定しました。本計画には、「台東区マンション管理適正化推進計画」を包含しています。
基本理念:誰もが誇りや憧れを抱き、安全安心で快適に自分らしく暮らせるまち
基本目標:
(1)良質で快適に暮らせる住宅ストックの形成
(2)安全安心で暮らしやすい住環境の創出
(3)誰もが安心して暮らせる住まいづくり
計画期間:7~16年度(10年間)
パブリックコメントの実施結果:4人の方から6件のご意見をいただきました。

問合せ:住宅課
【電話】5246-1367

■台東区子供読書活動推進計画(第五期)
子供たちが、読書を通じてより良い人生を送る力を身に付けられるよう、成長段階に合わせた適切な読書環境を提供し、子供の読書活動を推進するため「台東区子供読書活動推進計画(第五期)」を策定しました。本計画は、国が策定した「子供の読書活動の推進に関する基本的な計画(第五次)」および「第四次東京都子供読書活動推進計画」を基本として、これまでの区の計画を踏まえながら新たな取り組みを加え、区における今後5年間の子供読書活動の推進に関する施策や取り組みを示しています。
計画目標:
(1)子供の成長段階に応じた一貫した読書環境の整備
(2)学校等における読書環境の充実
(3)子供読書活動推進の意義の普及・啓発
施策の方向性:
(1)家庭・地域等における読書活動の推進
(2)幼稚園・保育園・こども園における読書活動の推進
(3)学校における読書活動の推進
(4)関係機関の連携による読書活動の推進
(5)子供の読書活動を推進するための啓発・広報
計画期間:7~11年度(5年間)
パブリックコメントの実施結果:6人の方から21件のご意見をいただきました。

問合せ:中央図書館
【電話】5246-5911