- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都墨田区
- 広報紙名 : 墨田区のお知らせ「すみだ」 2025年7月1日号
◆暮らし
◇吾嬬の里 料理教室「南イタリアマンマ直伝の料理を学ぼう!」
日時:7月27日(日曜日)午前9時45分から午後0時15分まで
場所:八広地域プラザ(八広四丁目35番17号)
内容:季節の食材を使い、調理・試食する
対象:16歳以上の方
定員:先着12人
費用:2,000円(材料費込み)
持ち物:三角巾(バンダナ等も可)、エプロン、布巾、手拭きタオル、マスク
申込み:事前に八広地域プラザ【電話】03-6657-0471へ
*受け付けは7月18日までの午前9時から午後8時まで
担当課:地域活動推進課
◆健康・福祉
◇スマートフォンの疑問や不安についての定期相談会
日時:7月3日から8月28日までの毎週木曜日 午前9時半から午後0時半まで
*相談時間は30分以内
場所:区民相談コーナー(区役所1階)
対象:60歳以上の方
定員:各日6人(抽選)
費用:無料
申込み:当日午前9時25分までに直接会場へ
*空きがあれば当日先着順で申込み可
問い合わせ:高齢者福祉課支援係
【電話】03-5608-6168
◇“介護の悩み等を共有し介護に活(い)かす”たちばな・みかんの会(認知症の人と家族の会)
日時:7月8日(火曜日)午後1時半から3時まで
場所:たちばなホーム(立花三丁目10番1号)
対象:認知症の家族を介護している方や介護の経験がある方、認知症に関心がある方
定員:先着10人
費用:無料
申込み:事前に、ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号 都営文花一丁目アパート5号棟1階)【電話】03-3617-6511へ
担当課:高齢者福祉課
◇弁護士による権利擁護法律相談
日時:7月17日(木曜日)午後1時半から4時半まで
場所:すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号)
内容:権利擁護相談、親族後見人相談、福祉サービス苦情相談
対象:高齢者、知的障害・精神障害のある方やその関係者
定員:先着3組
費用:無料
申込み:事前に電話で、すみだ福祉サービス権利擁護センター【電話】03-5655-2940へ
◇点字入門講座「絵本に点字をつけてみよう!」(全2回)
日時:8月1日(金曜日)・8日(金曜日)午前9時半から11時半まで
場所:ひきふね図書館(京島一丁目36番5号)
対象:中学生以上
定員:先着15人
費用:無料
申込み:7月1日午前9時からオンライン申請か、講座名・氏名・電話番号を直接または電話、ファクスで、ひきふね図書館【電話】03-5655-2350・【FAX】03-5655-2351へ
*詳細は墨田区立図書館HPを参照
◆子育て・教育
◇“ひろばデビュー応援隊”子育て講座「幼児食」
日時:7月11日(金曜日)午前11時から11時半まで
場所:すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号)
対象:区内在住の未就学児とその保護者
費用:無料
申込み:当日直接会場へ
問い合わせ:子育て支援総合センター子育て事業担当
【電話】03-3622-1150
◇英語のお話会「えいごであそぼう!」
日時:7月12日(土曜日)午後2時から2時40分まで
場所:横川コミュニティ会館(横川五丁目9番1号)
内容:英語で絵本を読み、手遊びをする
講師:Ms.Eri
対象:3歳児から小学生までとその保護者
定員:先着10組
費用:無料
申込み:7月2日午前10時から横川コミュニティ会館【電話】03-5608-4500へ
担当課:地域活動推進課
◇立花図書館調べる学習講座「キミはなにをしりたイカ?」
日時:7月21日(祝)午前10時から11時まで
場所:立花図書館(立花六丁目8番1号101号室)
内容:調べる学習のまとめ方や図書館の活用方法などを学ぶ
対象:小学生とその保護者(1人)
定員:先着6組
費用:無料
申込み:7月1日午前9時から立花図書館【電話】03-3618-2620へ
*詳細は墨田区立図書館HPを参照
◇夏休み環境プログラム 森のタンブラー 桜 つながる すみだ お絵かきワークショップ
日時:7月23日(水曜日)午前10時から11時半まで
*午前9時50分に集合
場所:区役所会議室121(12階)
内容:プラスチックごみの現状やリサイクルについて学びながら、隅田公園の桜の間伐材を使った「森のタンブラー」に絵を描く
対象:区内在住在学の小学校4年生から中学生までとその保護者(2人1組)
定員:15組(抽選)
費用:無料
持ち物:筆記用具
申込み:7月10日までにオンライン申請
問い合わせ:環境保全課環境管理担当
【電話】03-5608-6207
◇夏休み環境プログラム ポップアップキャンディーソープを作ろう!
日時:7月29日(火曜日)
・午前10時から11時
・午前11時半から午後0時半
・午後2時から3時
*各開始10分前に集合
場所:区役所会議室121(12階)
内容:地球の未来を変える消費行動「エシカル消費」について学び、自然由来の石けんで、キャンディーのような石けんを作る
対象:区内在住在学の小学生とその保護者(2人1組)
定員:各15組(抽選)
費用:各1組1,000円(材料費)
持ち物:手拭きタオル
申込み:7月10日までにオンライン申請
問い合わせ:環境保全課環境管理担当
【電話】03-5608-6207
◇夏休み環境プログラム “森を大切に、木から紙を作る”夏休み自由研究講座「森のめぐみと紙すき体験」
日時:7月31日(木曜日)
・午前10時から正午まで
・午後1時半から3時半まで
*各開始10分前に集合
場所:すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号)
内容:木から紙を作る仕組みを学び、オリジナルはがきを作る
対象:区内在住在学の小学生とその保護者(2人1組)
定員:各12組(抽選)
費用:各1組500円(材料費・保険料)
持ち物:筆記用具
申込み:7月10日までにオンライン申請
問い合わせ:環境保全課環境管理担当
【電話】03-5608-6207