子育て こどもリポーターがゆく!みんなどこで、なにしてる?(2)

■知(し)ってる?こどもまんなか社会(しゃかい)
「こどもまんなか社会(しゃかい)」とは、すべてのこどもが将来(しょうらい)にわたって幸福(こうふく)な生活(せいかつ)を送(おく)ることができる社会(しゃかい)のこと。周(まわ)りの大人(おとな)たちの愛情(あいじょう)に包(つつ)まれて、元気(げんき)に育(そだ)ち、こどもたちみんなが幸(しあわ)せに過(す)ごせるように、地域全体(ちいきぜんたい)で支(ささ)えようと取(と)り組(く)んでいるよ。

■知(し)ってる?こどもの権利(けんり)
世界(せかい)には「児童(じどう)の権利(けんり)に関(かん)する条約(じょうやく)(子(こ)どもの権利条約(けんりじょうやく))」という、こどもが大切(たいせつ)にされ、自分(じぶん)らしく生(い)きるためのルールがあるよ。こどもには、自分(じぶん)の意見(いけん)を持(も)ち、自分(じぶん)の未来(みらい)を選(えら)ぶ権利(けんり)があるんだ。

◇特(とく)に大事(だいじ)な4つの原則(げんそく)
・差別(さべつ)のないこと
・子(こ)どもにとって最(もっと)もよいこと
・命(いのち)を守(まも)られ成長(せいちょう)できること
・子(こ)どもが意味(いみ)のある参加(さんか)ができること

■妊娠・出産・子育てから次の世代へ 大田区がめざす「こどもまんなか社会」
全てのこどもが尊重され、保護者やまわりの人々の愛情に包まれて健やかに育ち、その育ちを地域全体で支えるまちにします。

◇「子育ち」支援を推進しています!
「子育ち」とは、こども自身が主体的に育っていくことに注目した考え方。こどもは日々の体験の中で自ら感じ、考え、行動しながら成長していく力を持っています。大人は「育ちを支える人」として関わることが大切です。

◇大田区長 鈴木 晶雅
皆さん、こんにちは!こどもたちの笑顔は、みんなの元気の源、そして区の活力です。
こども自身が主役となれる環境づくりを、私たちが全力でサポートします。一緒に明るい未来を築いていきましょう。

◇親子でお出かけできるスポット
区内の楽しいスポットを紹介しています。お子さんと一緒にお出かけしてわくわくする体験をしてみてください。
【HP】「ユニークおおた」で検索!
・詳細はコチラ
※QRコードは本紙5面をご覧ください。

◇子育てハンドブックをチェック!
主に妊娠期から小学校に入学するまでのお子さんを対象とした、区の各種サービスや子育て支援情報を手軽に見ることができるデジタルブックを公開しています。
・詳細はコチラ
※QRコードは本紙5面をご覧ください。

◇あなたの「ほしい!」情報をお届け
こども・子育て情報を区公式LINEでお届けしています。利用者の属性や興味などのニーズに合わせた絞り込み配信で、ほしい情報が的確に受け取れます。
・友達追加はコチラ
※QRコードは本紙5面をご覧ください。

問合せ:こども未来課こども政策調整担当
【電話】5744-1780
【FAX】5744-1525