- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都大田区
- 広報紙名 : おおた区報 令和7年8月1日号
■ドローン体験
小学生以上
8月10日(日) 午前9時30分~11時30分
美原文化センター
1,500円・高校生以下1,000円
問合せ:電話(松田)
【電話】090-3215-7313
■大田平和のための戦争資料展
8月10日(日)~12日(火) 午前9時30分~午後6時(10日は午後1時30分から、12日は午後4時30分まで)
大田区民プラザ
当日会場
問合せ:小山
【電話】080-5007-2631
■太極拳
8月10・17・24・31日(日) 午前9時30分~11時30分
大田文化の森ほか
電話か当日会場
問合せ:是永
【電話】090-7228-0251
■太極拳初心者無料体験会
8月12・19日(火) 午後1時~3時
馬込文化センター
先着各4名
電話
問合せ:松本
【電話】3772-1890
■水彩を楽しむ
8月14日(木) 午後1時~4時
馬込文化センター
2,500円
電話
問合せ:坪井
【電話】3776-6725
■水彩展
8月15日(金)~19日(火) 午前10時~午後5時
(初日は午後1時から、最終日は午後4時まで)
大田区民プラザ
当日会場
問合せ:塚越
【電話】3751-1273
■初めての英会話
8月19・26日(火) 午後1時30分~2時30分
消費者生活センター
抽選で各5名
各1,000円
電話
問合せ:山田
【電話】090-4710-0847
■ 50代から始める初心者英会話
8月22・29日・9月5日(金) 午前9時~9時50分
消費者生活センター
先着各10名
電話
問合せ:山田
【電話】070-4797-1625
■中小企業診断士無料経営相談会
(1)8月22日(金) 午後6時~10時、産業プラザ
(2)8月23・30日(土) 午後1時~4時30分、消費者生活センター
電話
問合せ:坂口
【電話】070-8337-1059
■介護職員初任者研修(15日制)
8月30日(土)~12月7日(日)の土曜か日曜コース
いずれのコースも午前9時20分~午後5時10分(初日のみ午前9時から)
北千束三丁目の会場
先着各12名
95,810円(都の資格取得支援事業に求職登録で無料)
8月15日までに電話
問合せ:石岡
【電話】3748-8574
■健康詩吟体験会
8月30日(土) 午前9時30分~正午
池上会館
電話
問合せ:三浦
【電話】3756-8331
■陳式太極拳で保つ良い姿勢
8月30日(土)午前10時~11時30分
洗足区民センター
先着10名
500円
前日までに電話か当日会場
問合せ:岡
【電話】090-7716-1136
■初心者限定全自動卓無料麻雀教室
8月30日(土) 午前10時~正午
久が原六丁目の会場
先着12名
電話
問合せ:小林
【電話】090-9131-4557
■ネイティブの先生による英会話教室
8月31日(日) 午前10時15分~11時30分
エセナおおた
先着30名
電話
問合せ:寺田
【電話】6424-5785
■親子で楽しむクラシックコンサート
乳幼児入場可(膝上鑑賞無料)
8月31日(日)
(1)午前11時30分
(2)午後2時30分から
アプリコ
先着各100名
1,000円・未就学児500円
当日会場
問合せ:鈴木
【電話】090-5340-6818
■六郷歌謡サロン無料体験会
9月1・8日(月) 午後7時~9時
六郷文化センター
先着各5名
当日会場
問合せ:持田
【電話】3731-7610
■ピアノコンサート
9月6日(土) 午後2時20分~4時
アプリコ
当日会場
問合せ:Rubatoイベント事務局
【電話】050-3557-6810
■お囃子・長唄の発表会
参加型の初心者発表会
9月15日(祝) 午前11時~午後5時
大田区民プラザ
先着300名
高校生以上2,000円
9月8日までに電話か当日会場
問合せ:杵屋
【電話】090-2905-6546
■掲載の催しは区の主催ではありません。ご自身の責任で参加してください。
◎掲載申し込み
催し名、サークル名、日時、場所、講師名、費用、問合先の氏名・〒住所・電話番号を明記し、〒144-8621 大田区役所広聴広報課「区民のひろば」係へ
◎締切
掲載月2か月前の15日必着
◎開催日や申込締切日が1~9日までのものは前月の1日号、10日以降のものは当月の1日号(1月のみ1~14日のものを12月1日号、1月15日~2月9日のものを1月11・21日号)に掲載します。
◎掲載できないもの
(1)営利目的や売名目的、講師が主催する教室と認められるもの
(2)政治・宗教関係
(3)同一の人物か団体で、前回の掲載から6か月経過していない催し
(4)会員の募集が目的のものなど
※令和7年10月1日号に掲載する場合、次に掲載できるのは令和8年4月1日号です
◎紙面の都合で全てを掲載できない場合があります
◎費用の記入がないものは原則無料