子育て こども向けのコーナー わくわく?ドキドキ?おおたオノマトペ

■大田区(おおたく)の身近(みぢか)な音(おと)を探(さが)してみよう!!
テーマ:ドンドン

夏(なつ)の夜(よる)、ドンドン、パンパンと聞(き)こえてくる花火(はなび)。夜空(よぞら)に色(いろ)とりどりの花火(はなび)がキレイに輝(かがや)くよ。花火(はなび)はどんなふうに打(う)ち上(あ)がるか知(し)っているかな?実(じつ)は、まん丸(まる)な“花火玉(はなびだま)”を火薬(かやく)の力(ちから)で高(たか)い空(そら)に打(う)ち上(あ)げ、空(そら)の上(うえ)で爆発(ばくはつ)させているんだ。
花火玉(はまびだま)の中(なか)から出(で)てきた火薬(かやく)が花火(はなび)として色々(いろいろ)な形(かたち)や色(いろ)に見(み)えるよ。中身(なかみ)の火薬(かやく)の種類(しゅるい)や数(かず)を変(か)えれば、色(いろ)が変(か)わるんだって。花火(はなび)のことをもっと知(し)って、家族(かぞく)や友達(ともだつ)と話(はな)しながら見(み)るともっと楽(たの)しいよ!みんなも好(す)きな花火(はなび)を見(み)つけてみてね!

◇「菊」型(きくがた)
日本(にほん)の代表的(だいひょうてき)な花火(はなび)のひとつ。丸型(まるがた)に開(ひら)き、星(ほし)と言(い)われる火薬(かやく)が光(ひかり)の尾(お)をひき広(ひろ)がる。

◇「牡丹」型(ぼたんがた)
星(ほし)が光(ひかり)の点(てん)で形(かたち)を描(えが)く。菊(きく)とは違(ちが)い尾(お)をひかない。

◇「ヤシ」型(がた)
太(ふと)い線(せん)が尾(お)をひきながら開(ひら)く。開(ひら)いた形(かたち)がヤシの木(き)に似(に)ている花火(はなび)。

■オノマトペってなあに?
犬(いぬ)が“ワンワン”吠(ほ)える、“ニコニコ”の笑顔(えがお)など音(おと)や動作(どうさ)をことばに表(あらわ)したもの