- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都渋谷区
- 広報紙名 : しぶや区ニュース 令和7年(2025年)3月15日号
■「発達障害」理解すれば誤解が解ける 4月2日は世界自閉症啓発デー 4月2~8日は発達障害啓発週間
発達障害は脳機能の発達が関係する障がいです。発達障害の現れ方は多様で、複数の障がいが重なる場合や、障がいの程度や年齢、生活環境などによって症状が異なる場合があります。周囲に理解されにくい障がいのため、困っていることを誰にも相談できず、ひきこもりがちになったり、抑うつや不安症状などの二次障がいが現れたりすることも珍しくありません。そのような「生きづらさ」をなくしていくためには、周囲の人たちが発達障害の特性や困り事について正しく理解し、一人一人の特徴に応じて配慮や支援をしていくことが大切です。
◆発達障害の主な特性
特性は重なり合うことがあります。
◇自閉スペクトラム症(ASD)
・対人関係・コミュニケーションが困難
・人の表情や感情、暗黙のルールなどの場の雰囲気を読み取るのが苦手
・特定のものや行動にこだわる
◇限局性学習症(SLD)
「読む」「書く」「計算する」「推論する」などのうち、特定の能力を習得し、使うことが極端に苦手
◇注意欠如・多動症(ADHD)
・集中ができない
・じっとしていることが難しい
・衝動的な行動をする
その他、トゥレット症候群、吃音(きつおん)(症)、発達性協調運動障害も、発達障害に含まれます。
◆困り事の例
下記は一例で、困り事は人によってさまざまです。
・光をまぶしく感じる、周りの音がうるさいと感じる
・急な予定変更で混乱してしまう
・相手の気持ちや心の動きを察することが苦手
・抽象的な指示を理解するのが難しい
・作業の手順や段取りを考えることが苦手
・読むのが遅い、読み間違いが多い
・注意力を維持することが難しい
◆関連イベント
◇発達障害に関するパネル展示・クイズ
パネル展示を読んで回答するクイズを実施します。全問正解者には障害者支援事業所がデザインしたクリアケースをプレゼントします。
※数に限りがあります。
日時:3月25日(火)~4月8日(火)8:30~17:00(4月8日は15:00まで) ※(土)・(日)を除く
クイズ回答受付:8:45~16:30(4月8日は15:00まで)
クイズ回答場所:区役所本庁舎1階エレベーターホール前
回答用紙提出場所:区役所本庁舎2階障がい者福祉課福祉計画推進係
◇ブルーデコレーション
癒やしや希望を表す自閉症のシンボルカラーである青色でデコレーションを行います。
日時:3月25日(火)~4月8日(火)
場所:区役所本庁舎1階
◇相談窓口
発達障害の特性にできるだけ早く気付き、相談することで、適切な支援につなげます。
問合せ:障がい者福祉課福祉計画推進係
【電話】03-3463-1922【FAX】03-5458-4935