- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都渋谷区
- 広報紙名 : しぶや区ニュース 令和7年(2025年)3月15日号
特定小型原動機付自転車(電動キックボードなど)やペダル付き電動バイク(モペットなど)に関連した交通事故が急増しています。重大事故を防ぐため、交通ルールを順守しましょう。
◆公道を走行するために
特定小型原動機付自転車やペダル付き電動バイクを運転するには、下記が必要になります。
・ナンバープレートの取り付け、表示
・ブレーキランプ、ウインカー、バックミラーなどの道路運送車両の保安基準に適合した装置の備え付け
・自動車損害賠償責任保険(共済)への加入
◆安全に運転するために
電動キックボードなどは特定小型原動機付自転車に、ペダル付き電動バイクは自転車ではなく、一般原動機付自転車または自動車の車両区分に分類されます。
◇主な交通ルール
・飲酒運転の禁止
・車道通行の原則
・車両用信号機の信号に従う義務 など
◇注意
・特定小型原動機付自転車は、運転免許は不要ですが、16歳未満の人は運転が禁止されています。
・ペダル付き電動バイクは、モーターを用いずに、ペダルのみで走行させる場合でも、一般原動機付自転車または自動車の運転に該当し、それぞれの交通ルールが適用されます。
※交通ルールを守らずに道路上で走行した場合、道路交通法違反などの罪に問われる可能性があります。その他の交通ルールについて詳しくは、警察庁HPなどを確認してください。
頭部を守り、交通事故の被害を軽減するために、乗車用ヘルメットを着用しましょう。
問合せ:交通政策課交通政策係
【電話】03-3463-1854【FAX】03-5458-4908