しぶや区ニュース 令和7年(2025年)3月15日号

発行号の内容
-
くらし
地域の交流の輪を広げる、民生委員・児童委員。(1)
―困った時、頼れる存在が身近にいることを伝えたい。― ■しぶや区ニュース×渋谷のラジオ 渋谷のラジオで出張インタビュー 地域住民と同じ立場で相談に乗り、必要な支援を受けられるようにサポートする民生委員・児童委員の皆さんに、それぞれの担当地区で実施している取り組みについて伺いました。 ・渋谷区民生委員・児童委員(本町地区) 大谷儀之(おおたによしゆき)さん 「子どもから大人まで、皆が笑顔になれる場所…
-
くらし
地域の交流の輪を広げる、民生委員・児童委員。(2)
◆どんなに小さなことでも、困り事が解決につながるとうれしく思う ◇委員として活動する中で、やりがいを感じるのはどんなときでしょうか? 大谷:お悩みを相談いただくことがあるのですが、それに対して親身になって対応できたときにとてもやりがいを感じました。特に、私も持っていた悩みと同じお悩みについて相談をいただいたときに、とても共感できたんです。相手も安心して話してくださって、相談が終わった後は清々しい表…
-
くらし
令和7年第1回区議会定例会 区長所信表明(抄)
2月19日(水)の区議会定例会における長谷部区長の発言の一部を掲載します。 ◆1 スポーツ振興 本年11月、聴覚障がいのある人のオリンピック「東京2025デフリンピック」が日本で初めて開催されます。これまで障がい者スポーツの振興やスポーツボランティアの育成に積極的に取り組んできた成果を十分に生かし、気運醸成や聴覚障害の理解促進に力を入れていきます。 さらに、渋谷区スポーツ協会の体制を強化し、あらゆ…
-
子育て
【子育て】7年度 こどもテーブル活動助成のお知らせ
こどもテーブル活動を行う団体に活動費の助成を行います。 ◆子ども食堂活動助成 対象:子どもたちに食事と居場所を提供する活動 上限額:年10万円 ◆居場所づくり・学習支援活動助成 対象:子どもたちの居場所づくりや学習支援を提供する活動 上限額:年5万円 ◆共通事項 申込:4月30日17:00(必着)までに申込書を、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎5階渋谷区社会福祉協議会こどもテーブル係…
-
子育て
【子育て】新しい子ども医療証を郵送しました
以下に該当する子どもの保護者宛てに、有効期間が4月1日から9月30日までの子ども医療証(淡い緑色)を郵送しました。3月末までに届いていない場合は、問い合わせてください。有効期間が終了した子ども医療証を持っている人は、自身でハサミなどを使って処分してください。 対象: ・新小学1年生で、有効期間が3月31日までの乳医療証を持っていた人 ・新高校1年生相当で、有効期間が3月31日までの子医療証を持って…
-
子育て
【子育て】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
◆こどもまんなか応援サポーターになろう!講座(オンライン) 日時:3月29日(土)9:00~12:30 場所:渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(渋谷ヒカリエ8階) 配信:Zoom 内容:「こどもまんなか社会の実現」に大切な知識や技術(基礎)を学ぶ ※希望者は修了証取得可 講師:All HEROs(オールヒーローズ)合同会社代表 中山芳一氏ほか 対象:子どもをサポートすることに興味がある人 定員:…
-
講座
【生涯学習】渋谷ハチコウ大学の学生を募集します
渋谷ハチコウ大学は、区内の大学や民間企業などと連携して、新しい学びのカタチを提供する区民大学です。 対象:区内在住で55歳以上の人(8年3月31日現在) 申込:3月15日~4月15日にシブカツHPまたはシブカツ窓口(渋谷ヒカリエ8階)で 注意事項: ・渋谷ハチコウ大学は学校教育法上で定められた正規の大学ではありません。 ・手続きには、通常20分程度かかります。混み合う場合は待ち時間が発生します。 …
-
くらし
【生涯学習】シブカツウェブ PickUp!
渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(通称:シブカツ)では、同じ趣味を持った集まりや、ボランティア活動、NPOなど、地域でつながる団体やコミュニティーを紹介しています。本コーナーで紹介している団体のほかにも、シブカツHPではたくさんの活躍団体を掲載中です。詳しくは、シブカツHP内「コミュニティを探す」を確認してください。 ◆今月のピックアップ 掲載申込:シブカツHPまたはシブカツ窓口(渋谷ヒカリエ8…
-
イベント
【生涯学習】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
◆渋谷ハチコウ大学クラブ活動「大和田パソコンクラブ」1期(全10回) 日時:5月13日~7月18日の(火)・(水)・(木)・(金)10:00~12:00、13:15~15:15、(金)を除く15:30~17:30 ※週1回11コース 場所:文化総合センター大和田 対象:区内在住で60歳以上の人(8年3月31日現在) 定員:各コース20人(抽選) ※「ネットクラス」コースは10人 費用等:3,000…
-
くらし
【福祉】世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間
■「発達障害」理解すれば誤解が解ける 4月2日は世界自閉症啓発デー 4月2~8日は発達障害啓発週間 発達障害は脳機能の発達が関係する障がいです。発達障害の現れ方は多様で、複数の障がいが重なる場合や、障がいの程度や年齢、生活環境などによって症状が異なる場合があります。周囲に理解されにくい障がいのため、困っていることを誰にも相談できず、ひきこもりがちになったり、抑うつや不安症状などの二次障がいが現れた…
-
くらし
【福祉】あらゆる人が、自分らしく生きられる街へ。
◆足湯イベント 日時:3月21日(金)・22日(土)11:00~16:00内屋上での足湯(よもぎ湯) 対象:区内在住・在勤・在学の人 持ち物・必要なもの:タオル 申込:当日会場で 場所・問合せ:はつらつセンターケアステーション本町 【電話】03-5334-9980【FAX】03-3372-6615 ◆家族介護者教室 日時:3月22日(土)13:45~14:45 内容:車いすの種類と操作方法 講師:…
-
くらし
【防災・安全】避難所の利用開始・停止について
施設の開設および改修に伴い、4月1日より以下の避難所の利用が開始または停止となります。 ◆神宮前地区 利用停止:ケアコミュニティ・原宿の丘 利用開始:SCC千駄ヶ谷コミュニティセンター ◆本町地区 利用開始:本町CC本町コミュニティセンター 問合せ:防災課災害対策推進係 【電話】03-3463-4475【FAX】03-5458-4923
-
くらし
【防災・安全】人のつながりと意識が未来を守る街へ。
◆災害時給水ステーションを知っていますか 東京都水道局では、都内に200か所以上の災害時給水ステーション(断水時の給水拠点)を設置しています。断水時には、皆さんの家からおおむね半径2km以内の地点に開設されます。 ◇区内の災害時給水ステーション ・代々木公園(代々木神園町2-1) ※工事に伴い、4月末まで使用不可 ・都立第一商業高等学校(鉢山町8-1) ・景丘公園 災害時給水ステーションの開設状況…
-
イベント
【産業振興】ビジネスの冒険に満ちた街へ。
◆地域のイベント ※一部、変更となる場合があります。 問合せ:産業観光課産業振興係 【電話】03-3463-1762【FAX】03-3463-3528
-
健康
【健康】狂犬病予防定期集合注射のお知らせ
犬の飼い主には、以下が義務付けられています。 (1)生後91日以上の犬への狂犬病予防注射(毎年1回) (2)注射済票の犬への装着 区では、区に登録されている犬を対象に、毎年4月に狂犬病予防定期集合注射を実施し、注射済票の即時交付を行なっています。 時間:13:30~15:00 ※当日の正午時点で雨天の場合は中止(4月19・26日は雨天実施)です。 費用等:1頭につき3,200円 ※現金のみ ※新規…
-
健康
【健康】4月から帯状疱疹(ほうしん)の定期接種が始まります
接種には、区から送付される予診票が必要です。 対象者には4月上旬に予診票を発送します。 対象ワクチン:以下のいずれかのワクチン ・生ワクチン 乾燥弱毒性水痘ワクチン(1回接種) ・不活化ワクチン 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(2回接種) 対象:次のいずれかに該当する人 ・年度末(8年3月31日時点)年齢が65歳の人 ・接種時の年齢が60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)により免疫機能…
-
健康
【健康】思わず身体を動かしたくなる街へ。
◆HIV・性感染症検査(匿名・無料) 日時:4月17日、5月15日、6月5・19日、7月17日、8月21日、9月18日(木)9:30~11:00 検査結果:原則として検査の翌週の(金)9:30〜11:00 ※希望者は、梅毒・B型肝炎・性器クラミジア・淋菌(4月から新たに追加)の検査も同時に受けることができます。 場所:渋谷区子育てネウボラ5階 定員:各25人(先着) 申込:検査実施月の1日9:00…
-
スポーツ
【スポーツ】シブヤスポーツナビ
◆シブヤスポーツナビとは 「条件・キーワード検索で欲しい情報がすぐに見つかる」 渋谷区で実施されるスポーツ関連情報をまとめたポータルサイトです。区主催のイベントや、区内スポーツ施設で開催される各種スクールなどの最新情報を確認することができます。 ◇ピックアップイベント ・ひがし健康プラザ 大人向けグループスイミング ・代官山スポーツプラザ スイミングスクール代官山 アドバンスコース ・猿楽トレーニ…
-
スポーツ
【スポーツ】思わず身体を動かしたくなる街へ。
◆弓道初心者教室(全20回) 日時:4月19日~8月30日の(土)10:00~12:00 ※変更の場合あり 場所:スポーツセンター 対象:区内在住・在勤・在学の未経験者(高校生以上) 定員:15人(抽選) 費用等:10,000円(保険料含む) 申込:3月31日(必着)までに往復はがき(本紙6ページ必要事項記入)で、〒151-0066西原1-40-18スポーツセンター内渋谷区スポーツ協会分室へ ※詳…
-
くらし
【空間とコミュニティのデザイン】交通ルールを守って運転しましょう
特定小型原動機付自転車(電動キックボードなど)やペダル付き電動バイク(モペットなど)に関連した交通事故が急増しています。重大事故を防ぐため、交通ルールを順守しましょう。 ◆公道を走行するために 特定小型原動機付自転車やペダル付き電動バイクを運転するには、下記が必要になります。 ・ナンバープレートの取り付け、表示 ・ブレーキランプ、ウインカー、バックミラーなどの道路運送車両の保安基準に適合した装置の…
- 1/2
- 1
- 2