くらし 【福祉】障がいのある人のための交付・助成を紹介します

◆お知らせ 特別障害者手当などの金額(月額)の改定
4月分から、次のとおり改定されます。
・特別障害者手当 28,840円→新29,590円
・障害児福祉手当・経過的福祉手当 15,690円→新16,100円

(1)自家用自動車の燃料費助成
本人または本人と生計を同じくする人が所有する自家用自動車(軽四輪自動車を含む)の燃料費を一部助成します。
対象:区内在住で自動車(軽自動車)税の減免を受けている、次のいずれかに該当する人
・身体障害者手帳1・2級
・身体障害者手帳3級で下肢・体幹・呼吸器機能障がい(常時酸素吸入装置の携帯)がある
・愛の手帳1・2度
・精神障害者保健福祉手帳1級
助成金額:月額3,270円(上限)
支払月:4・10月
持ち物・必要なもの:身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれか、本人名義の銀行口座が分かるもの、自動車(軽自動車)税の減免決定通知など

(2)理美容券の交付
対象:区内在住で次のいずれかに該当する人
・身体障害者手帳1・2級
・愛の手帳1・2度
交付枚数:2か月に1枚
自己負担額:区内の指定理美容店利用450円、在宅利用600円
持ち物・必要なもの:身体障害者手帳または愛の手帳
※7年度から自動更新となったため、今後、更新申請は不要になります。

(3)介護タクシー利用料の助成
運賃を除く、介護タクシー利用時の介助料・予約料・迎車料などを助成します。
対象:区内在住で、次のいずれかに該当する人
・重度の肢体不自由(おおむね身体障害者手帳2級以上)と重度の知的障がい(おおむね愛の手帳2度以上)とが重複している状態にある重症心身障がい者(児)
・65歳未満の人工呼吸器、胃ろう、たんの吸引などの医療的ケアが必要な人で、身体障害者手帳の交付を受けている(身体障害者手帳の交付を受けていない児童も対象)
助成金額:月額6,800円(上限)
持ち物・必要なもの:身体障害者手帳、愛の手帳、本人名義の銀行口座が分かるもの、医療的ケアが必要な人は主治医意見書

(4)福祉タクシー券の交付
対象:区内在住で次のいずれかに該当する人
・身体障害者手帳1・2級
・身体障害者手帳3級で下肢・体幹・呼吸器機能障がい(常時酸素吸入装置の携帯)がある
・愛の手帳1・2度
・精神障害者保健福祉手帳1級
交付枚数:
300円券…月9枚
100円券…月8枚
持ち物・必要なもの:身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれか
※7年度から自動更新となったため、今後、更新申請は不要になります。

(5)リフト付タクシー
車いすや移動寝台を使用したまま乗車できるリフト付タクシーの利用登録ができます。
対象:福祉タクシー券の交付要件を満たしている、次のいずれかに該当する人
・常時車いすを使用している
・寝たきりである
利用方法:利用登録後、契約タクシー会社に直接予約
利用料金:大型タクシー料金(利用時に支払い)
※障害者手帳提示による割引あり、福祉タクシー券も利用可
持ち物・必要なもの:身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれか

〈共通事項〉
申込:申請書などを、区役所本庁舎2階障がい者福祉課給付係へ郵送・持参・区LINEで
※(1)自家用自動車の燃料費助成と(4)福祉タクシー券の交付は重複申し込み不可

問合せ:障がい者福祉課給付係
【電話】03-3463-1924【FAX】03-5458-4935