- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都中野区
- 広報紙名 : なかの区報 2025年2月20日号
■名勝哲学堂公園の再整備に関する説明会
名勝哲学堂公園を適切に保存・活用するための整備内容について、説明します。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
日時・会場:
3月5日(水)午後6時30分~8時…江古田区民活動センター(江原町2-3-15)
9日(日)午後2時~3時30分…区役所8階会議室
☆当日直接会場へ。
手話通訳・一時保育(先着2人)希望の方は、2月21日~28日に電話、【電子メール】[email protected]で公園整備係へ。
記載事項:氏名とふりがな、電話番号、手話通訳はその旨、一時保育はお子さんの氏名とふりがな、月年齢
問合せ:公園整備係/9階
【電話】3228-5553【FAX】3228-5668
■小型充電式電池の分別にご協力を
リチウムイオン電池などの小型充電式電池は、モバイルバッテリーや加熱式たばこなどに使用されています。これらがごみや資源に混入すると、火災の危険性が高くなります。
小型充電式電池を処分する際は、セロハンテープ等で端子部を絶縁し、区役所及びリサイクル展示室の回収ボックス等に出してください。
問合せ:ごみ減量推進係(松が丘1-6-3リサイクル展示室内)
【電話】3228-5563【FAX】3228-5634
■軽自動車などの登録・廃車は手続きが必要です
◇転出・転入に伴う手続き
原動機付自転車、ミニカー、小型特殊自動車の所有者は、前住所地で発行されたナンバープレート(標識)と標識交付証明書、本人確認書類(運転免許証など)を新住所地の区市町村へ持参し、ナンバープレートの変更手続きをしてください。
また、廃車手続きをしてから転出する場合は、前住所地で発行された廃車申告受付書、本人確認書類を持って、新住所地で登録してください。
◇所有しなくなった場合
廃棄や譲渡、盗難などで軽自動車やバイク、ミニカー等を所有しなくなった場合は、廃車の申告が必要です。
手続きなどについて詳しくは、車種により下記の問合先へ。
☆4月1日までに申告をしないと、令和7年度の軽自動車税が課税されます。ご注意ください
◇車種ごとの問合先
原動機付自転車・ミニカー・小型特殊自動車=区役所2階諸税係【電話】3228-8908・【FAX】3228-5456
軽四輪車=軽自動車検査協会練馬支所【電話】050-3816-3101
小型自動二輪車・軽二輪車=練馬自動車検査登録事務所【電話】050-5540-2032
問合せ:諸税係/2階
【電話】3228-8908【FAX】3228-5456
■3月1日から夕方の音楽を午後5時に放送します
防災無線スピーカーによる夕方の音楽「遠き山に日は落ちて」の放送時刻を午後4時から5時に変更します。
この音楽は、防犯対策上、子どもの帰宅を促すためのものです。みなさんのご理解とご協力をお願いします。
問合せ:生活・交通安全係/8階
【電話】3228-8736【FAX】3228-5647
■マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください
不審な電話や電子メールを受けた場合は、内容により下記へ相談を。
◇マイナンバー制度全般
マイナンバー総合フリーダイヤル
【フリーダイヤル】0120-95-0178
◇不審な電話などを受けたら
警察相談専用電話
【電話】#9110
◇事業者をかたりマイナンバーを聞かれたら
消費生活センター
【電話】3228-5438
☆土・日曜日、祝日は、消費者ホットライン【電話】188へ
問合せ:デジタル政策係/7階
【電話】3228-8807【FAX】3228-5647
■国民年金の手続きは電子申請が便利です
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルで次の国民年金の手続きができます。
・加入・種別変更の届け出
・付加保険料納付(辞退)申出
・保険料免除・納付猶予申請
・学生納付特例申請
詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧になるか、ねんきん加入者ダイヤル【電話】0570-003-004(ナビダイヤル)へ問い合わせを。
☆マイナンバーカードをお持ちでない方も、一部の手続きは区ホームページから電子申請が可能です
問合せ:国民年金係/2階
【電話】3228-5514【FAX】3228-5456