くらし information 高齢者・介護

■令和7年度「後期高齢者医療暫定保険料額決定通知書」を4月中旬に郵送します
この通知は4月~6月の保険料額とその納付方法をお知らせするものです。ただし、今回通知するのは前年度の保険料額に基づいて計算された暫定の額です。令和7年度の年間保険料額は、同6年中の所得が確定する7月に計算し、再度通知します。
なお、納付方法は「年金からの天引き」「納付書での支払い」「口座振替」のいずれかです。
詳しくは、通知をご覧になるか、後期高齢者医療係へ問い合わせを。

問合せ:後期高齢者医療係/3階
【電話】3228-8944【FAX】3228-5456

■高齢者世帯の方へ~「緊急連絡カード」を作りませんか
「緊急連絡カード」は、万が一の時に、駆け付けた消防や警察が本人の情報を確認し、救急搬送等に役立てるためのものです。
カードの情報は、区、地域包括支援センター、民生委員が共有します。作成を希望する方は、地域支えあい活動支援係へ問い合わせを。
対象:おおむね70歳以上の一人暮らしや日中は一人で家に居るなど、必要とする高齢者世帯

◇キーホルダーをもらえます
カードを作成した方は、「緊急連絡キーホルダー」をもらえます。外出先での緊急時にも安心です。

問合せ:地域支えあい活動支援係/4階
【電話】3228-5582【FAX】3228-5620

■認知症予防に役立つ脳いきいき講座
内容:脳の健康度テスト(1日目)とその結果の返却・解説(2日目)
対象:両日参加できる区内在住の65歳以上の方
日時:5月8日・22日、いずれも木曜日、午前10時~正午
会場:鷺宮区民活動センター(鷺宮3-22-5)
申込:4月7日~30日に電話、ファクスまたは直接、下記申込先へ。先着20人。
記載事項:住所、氏名とふりがな、電話番号
申込先:上鷺宮地域包括支援センター(上鷺宮3-17-4)
【電話】3577-8123【FAX】3577-8124

問合せ:在宅療養推進係/3階
【電話】3228-5785【FAX】3228-5620

■地域で介護予防の活動をしている方へ補助金の申請を
地域で高齢者の介護予防に関する活動(住民主体サービス事業)をしている団体は、運営費などの補助を受けられます。
申請を希望する団体は、事前に介護予防推進係への相談が必要です。
☆詳しくは、区HPをご覧になるか、同係へ問い合わせを

問合せ:介護予防推進係/3階
【電話】3228-8949【FAX】3228-5620

■おむつサービスの対象を拡大しました
紙おむつの現物支給(月1回)または入院中のおむつ費用の助成(月額上限6,000円)を受けられます。新たに次の対象の方も申請できるようになりました。
対象:常時失禁状態かつ次のいずれかに該当する方
(1)精神障害者保健福祉手帳1・2級
(2)区外の高齢者施設(特定の施設を除く)に入所していて、中野区の介護保険に加入している
☆(2)は紙おむつの現物支給のみ利用可。要件等について詳しくは、区HPをご覧になるか、在宅サービス係へ問い合わせを

問合せ:在宅サービス係/3階
【電話】3228-5632【FAX】3228-5620

■介護予防事業「マイナス5歳若返り体操」
対象:区内在住の65歳以上の方
日時:5月2日~30日の毎週火・金曜日(6日を除く)、午後1時30分~2時30分
☆全8回
会場:浅見接骨院(弥生町4-23-12)
申込:4月19日~5月1日に電話で、浅見接骨院【電話】3381-6698へ。先着6人

問合せ:介護予防推進係/3階
【電話】3228-8949【FAX】3228-5620

■朝の体操プログラム「朝活体操」
対象:区内在住の65歳以上の方
日時:4月16日以降の毎週水曜日(祝日除く)、午前7時15分からと8時からの2回
☆各回30分で同内容
会場:総合体育館(新井3-37-78)
☆当日直接会場へ。各回先着40人。初めての方は登録手続きが必要

問合せ:介護予防推進係/3階
【電話】3228-8949【FAX】3228-5620

■「いきいき入浴」「はつらつ事業」に参加しませんか
区内などの公衆浴場19か所を1回100円で利用できる「いきいき入浴」と、うち18か所で浴場開放前の1時間を利用して軽体操などに無料で参加できる「はつらつ事業」を行っています。登録の上、ご利用を。
対象:区内在住の65歳以上の方
☆一人での入浴が難しい方は、介助者一人が一緒に入浴できます(1回100円)
浴場開放日:毎月第2・第4の、各浴場が指定する曜日
登録方法:住所、氏名、生年月日が確認できるもの(健康保険証など)を持って直接、「いきいき入浴」の登録を希望する浴場(1か所のみ)へ。なお、「はつらつ事業」は、登録浴場以外でも参加可
☆特別入浴デーも利用可。今年度は七夕湯(7月7日)、敬老湯(9月15日)、ひな祭り湯(来年3月3日)の3回

問合せ:地域福祉推進係/4階
【電話】3228-8963【FAX】3228-5662