なかの区報 2025年4月5日号

発行号の内容
-
イベント
■イベント参加・ワークショップ開催~区役所1階を利用してみませんか
区役所の1階は、誰でも気軽に利用できるスペースがたくさん。イベントも随時開催します。詳しくは、区HPをご覧ください。 利用時間:午前9時〜午後9時 (1)屋内イベントスペース「ナカノバ」(貸し出しあり) 大型モニターを備えた開放型の屋内イベントスペース。イベントがない時は、来庁者が自由に休憩できます (2)屋外イベントスペース「ナカノのソトニワ」(貸し出しあり) 中野四季の森公園や(1)「ナカノバ…
-
くらし
4/6~15 春の全国交通安全運動
■世界一の交通安全都市TOKYOを目指して 次の項目に重点を置いて、春の全国交通安全運動を実施します。 (1)子どもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 (2)歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進 (3)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底 (4)二輪車の交通事故防…
-
子育て
お子さんの予防接種を忘れずに
■「予防接種予診票」が届いたら接種の計画を ◇MR(麻しん・風しん混合)2期 幼稚園・保育園の年長組に相当する年齢のお子さん(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ)が対象。今月上旬に郵送します。 麻しん(はしか)と風しんは、感染力が強く、予防接種を受けないと多くの人がかかってしまいます。合併症を引き起こすこともあり、軽視できない病気です。そのため、小学校入学までに2回の接種が推奨されています…
-
その他
区内の事業者・団体の方へ
■「なかのSDGs(エスディージーズ)パートナー」に登録しませんか 区と一緒にSDGsの推進、地域課題の解決に取り組む事業者・団体を募集します。 活動状況を区などで紹介する他、セミナーや交流会も開催予定。 申込:5月31日までに所定の申請書(区HPから入手可)を【Eメール】[email protected]で、企画係へ 詳しくは、区HPをご覧ください ◇SDGsを推進して…
-
くらし
5月1日(木)~7月31日(木)改修工事のため中央図書館は休館します
☆他の図書館は、通常どおり利用できます。 詳しくは、図書館HPをご覧ください 問合せ:中央図書館(中野2-9-7) 【電話】5340-5070【FAX】5340-5090
-
くらし
相談会のご利用を
■第3日曜日の法律相談 内容:区内在住の方が対象。弁護士による相談。必ず事前予約を 日時: (1)4月20日 (2)5月18日 いずれも日曜日、午後1時~4時 ☆一人当たり25分以内 会場:区役所4階専門相談室 申込: (1)4月14日 (2)5月12日の午前9時から電話で、区民相談係へ。各日先着12人 ☆平日の相談は、月曜日(第3日曜日の翌日を除く)、水曜日に実施。詳しくは、区HPをご覧になるか…
-
くらし
火災から命を守るために 住宅用火災警報器は点検・交換を
住宅用火災警報器は、全ての住宅に設置が義務付けられています。交換の目安は設置から10年。年数が経過したものは、交換を検討しましょう。 ■住宅用火災警報器と消火器を区であっせんしています 区内在住の方は、住宅用火災警報器や家庭用消火器の購入・取り付けに区のあっせんを利用できます。 種類や価格について詳しくは、区か、区民活動センター、消防署、区役所8階窓口で配布している案内をご覧ください。 ☆区役所や…
-
くらし
「なかの元気アップ体操ひろば」のご利用を
「なかの元気アップ体操」や筋力アップのための簡単な体操を行います。4月14日以降の毎週1回、各会場が指定する曜日(祝日·年末年始を除く)に実施。区内在住のおおむね65歳以上の方は、どなたでも参加できます。 ☆詳しくは、区HPをご覧になるか、介護予防推進係へ問い合わせを ■「なかの元気アップ体操」のDVDを配布中 中野区歌「未来カレンダーForever(フォーエバー)Nakano(なかの)」に合わせ…
-
くらし
5月12日から受付開始 省エネ設備の設置費用を補助します
区はCO2(二酸化炭素)を削減し、地球温暖化を防ぐため、区内の住宅などに次の設備を設置する費用の一部を補助します。申請要件などについて詳しくは、区をご覧ください。 対象設備:太陽光発電システム、蓄電システム(太陽光発電システムと連携するもの)、高断熱窓・ドア、家庭用燃料電池(エネファーム)、自然冷媒ヒートポンプ給湯機(エコキュート) ☆今年2月1日以降に設置したものが対象 問合せ:環境・緑化推進係…
-
くらし
繁殖期のカラスからの被害を防ぐために
カラスは、3月~6月ごろに繁殖期を迎えます。卵やヒナを守ろうとして警戒心が強まるため、人を攻撃することがあります。カラスの習性を知り、寄せ付けない対策を取りましょう。 ■巣の近くを通らない 鳴きながら飛び回る、木の枝をつついて大きな音を出すなどの行動は、巣を守るための威い 嚇かくです。背後から飛んできて、人の後頭部を蹴るなどの攻撃をすることも。 そのようなカラスがいる場所には巣があります。なるべく…
-
くらし
information お知らせ(1)
■「第二次中野区再犯防止推進計画(素案)」の意見交換会 区は、誰も加害者にさせない・ならない地域づくりを進めています。このたび、素案をまとめたので、意見交換会を開催します。 日時:4月17日(木)午後6時30分〜7時30分、18日(金)午後4時30分〜5時30分 会場:区役所7階会議室 ☆当日直接会場へ 問合せ:地域自治推進係/4階 【電話】3228-8921【FAX】3228-5620 ■「国民…
-
くらし
information お知らせ(2)
■若者フリースペースのご利用を みらいステップなかの内にあり、おしゃべりや自習などをしながら自由に過ごせる場所です。見学したい方は、下記問合先へ気軽に相談を。 対象:区内在住・在勤・在学の高校1年生に相当する年齢~39歳の方 開設日時:火~土曜日午前11時30分~午後7時 ☆祝・休日を除く 問合先:若者フリースペース「まごころドーナッツ」 【電話】5937-3664 問合せ:子ども・若者相談課庶務…
-
くらし
確定申告の振替納税をする方は預貯金残高の確認を
振替納税とは、預貯金口座からの口座引き落としにより税を納付する制度です。振替納税を利用する方は、振替日の前日までに預貯金残高を確認してください。 税目・振替日: ・所得税及び復興特別所得税…4月23日 ・個人事業者の消費税及び地方消費税…4月30日 問合せ:中野税務署 【電話】3387-8111 ☆自動音声案内
-
講座
information 催し・講座
■LGBTQ+おしゃべりサロン 性的マイノリティについて、当事者や他の参加者と自由にお話しできます。 日時:4月15日(火)午後6時30分~8時 会場:区役所1階 ☆当日直接会場へ。先着20人程度 問合せ:平和・人権・男女共同参画係/7階 【電話】3228-8229【FAX】3228-5476 ■春のあるこう会 日程:5月10日(土) ☆4月18日までの事前申込制(抽選で30人)。詳しくは、3月3…
-
くらし
information 募集・求人
■区立保育園会計年度任用職員(登録者) 職種:保育補助、短時間保育補助 勤務期間:来年3月31日まで ☆勤務日数・時間は調整可 時給:1,459円~1,662円 ☆職種、資格の有無などにより異なります。無資格・未経験の方も歓迎 申込:電子申請か、所定の登録申込書を郵送または直接、区立保育園係へ ☆欠員などの状況に応じて随時面接を実施。登録申込書や勤務条件について詳しくは、区HPをご覧になるか、同係…
-
くらし
information 高齢者・介護
■令和7年度「後期高齢者医療暫定保険料額決定通知書」を4月中旬に郵送します この通知は4月~6月の保険料額とその納付方法をお知らせするものです。ただし、今回通知するのは前年度の保険料額に基づいて計算された暫定の額です。令和7年度の年間保険料額は、同6年中の所得が確定する7月に計算し、再度通知します。 なお、納付方法は「年金からの天引き」「納付書での支払い」「口座振替」のいずれかです。 詳しくは、通…
-
くらし
高齢者会館などのご利用を
高齢者会館は60歳以上の方が利用できる地域の憩いの場です。趣味の活動や介護予防を目的とした講座などを地域の方と交流しながら楽しめます。ぜひご利用ください。 ☆高齢者会館の所在地などについて詳しくは、区HPをご覧になるか、下記いずれかのすこやか福祉センターへ問い合わせを ■生活機能向上プログラム(4件) 次の(1)~(4)のいずれも 対象:区内在住の65歳以上で、全回参加できる方((3)(4)は女性…
-
くらし
認知症の方のためのサービスのご利用を
(1)徘徊(はいかい)高齢者探索サービス 認知症の方が徘徊した時に居場所を探索できるGPS(全地球測位システム)端末を貸し出します。 位置の情報は、パソコン、スマホでご覧になれる他、電話での確認も可能です。 利用者負担金:月額600円(住民税非課税世帯は300円) (2)認知症高齢者等個人賠償責任保険 認知症の方が他人に損害を与え、法律上の賠償責任を負った場合に、その費用を補償(最大3億円)する保…
-
子育て
information 子ども・子育て
■広島で平和を学ぼう 「平和の旅」に参加しませんか 平和記念公園(広島市)やてつのくじら館(呉市)等を巡り、改めて平和について考えてみませんか。 対象:区内在住・在学の中学校2年生 日程:7月31日(木)・8月1日(金) 申込:4月10日~5月9日(必着)に学校で配布する応募用紙(区からもダウンロード可)を郵送で、平和・人権・男女共同参画係へ。選考で10人 ☆参加費無料 申し込みは、電子申請でも可…
-
子育て
子育て情報をLINE(ライン)で配信中
妊娠週数やお子さんの月年齢に応じた子育て情報「なかの子育て応援メール」を受け取ることができます。 事前に中野区公式LINEの友だち登録が必要です。詳しくは、区HPをご覧ください。 問合せ:子育てサービス係/3階 【電話】3228-5612【FAX】3228-5679
- 1/2
- 1
- 2