- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都荒川区
- 広報紙名 : あらかわ区報 令和7年7月21日号
■各図書館の催し
◆ゆいの森あらかわ
場所:ゆいの森ホール
▽「かめめかかめ」の世界であそぼう!まちまちたうんまつり
期日:8月3日(日)
時間:午後2時~3時30分
対象:区内在住・在学・在園の3歳以上の方
※保護者の同伴可
定員:15組(申込順)
申込み:7月21日(祝)から来館・荒川区立図書館ホームページで、1階総合カウンター
▽8月8日(パチパチ)紙芝居デー
期日:8月8日(金)
時間:午後2時~3時
※直接会場へ。途中入場も可
▽こわーいおはなし会
期日:8月27日(水)
時間:午後4時~4時40分
対象:3歳~小学生
定員:80人(申込順)
申込み:7月21日(祝)から来館・荒川区立図書館ホームページで、1階総合カウンター
問合せ:ゆいの森あらかわ
【電話】3891-4349
◆日暮里図書館
時間:午後3時30分~4時
※受け付けは、午後3時15分から地下1階カウンターで
場所:地下1階おはなしのへや
定員:各8組(当日の先着順)
▽かみとあそぼう
期日:8月6日(水)
対象:一人ではさみが使える小学生以下のお子さん
※未就学児は保護者同伴で
▽おおきなスイカのヨーヨーをつくろう
期日:8月13日(水)
対象:3歳~小学生
※未就学児は保護者同伴で
問合せ:日暮里図書館
【電話】3803-1645
◆南千住図書館
▽こわいおはなし会
期日:8月20日(水)
時間:午後3時30分~4時
※受け付けは、午後3時15分から2階おはなしのへやで
場所:2階おはなしのへや
対象:3歳~小学生
定員:20人(当日の先着順)
▽工場探検ツアー~印刷と本づくりのひみつ
期日:8月21日(木)
時間:午後1時30分~3時
場所:壮光舎印刷株式会社(荒川8-20-1)
対象:小学生
※小学2年生以下は保護者同伴で
定員:20人(申込順)
申込み:7月21日(祝)から来館・電話・荒川区立図書館ホームページで、2階カウンター
問合せ:南千住図書館
【電話】3807-9221
◆町屋図書館
場所:2階おはなしのへや
対象:3歳~小学生
※未就学児は保護者同伴で
▽ゆらゆらゆれるすいかのちょきんばこをつくろう!
期日:7月30日(水)
時間:
・午後3時15分~3時45分
・午後4時~4時30分
定員:各8組(申込順)
申込み:7月23日(水)から来館・電話で、2階カウンター
▽こわいはなしのおはなし会
期日:8月13日(水)
※受け付けは、午後3時から2階カウンターで
時間:午後3時15分~3時45分
定員:8組(当日の先着順)
問合せ:町屋図書館
【電話】3892-9821
◆尾久図書館
▽うみのぷちぷちカードをつくろう
期日:8月3日(日)
時間:
・午前10時~10時30分
・午前11時~11時30分
場所:1階みんなのひろば
対象:3歳~小学生
※未就学児は保護者同伴で
定員:各15組(申込順)
※1組2人まで
申込み:7月21日(祝)から来館・電話で、1階カウンター
問合せ:尾久図書館
【電話】3800-5821
◆なつやすみとしょかんスタンプラリー
スタンプカードに書いてあるクイズ等に答えたり、本の貸し出しやイベントに参加したりしてスタンプを集めましょう。スタンプを5個と10個集めた方に景品を差し上げます。
※スタンプカードの配布は1人1枚。景品はなくなりしだい終了
対象:小学生以下のお子さん
期間:8月31日(日)まで
会場・スタンプカードの配布場所:各図書館・図書サービスステーション
問合せ:ゆいの森あらかわ
【電話】3891-4349
■宇宙のふしぎ~探査ロボットで宇宙の謎にせまる
はやぶさ2のプロジェクトメンバーである久保田孝氏に、宇宙の謎や神秘、今までの研究やプロジェクトに関する話を伺います。
期日:8月9日(土)
時間:午後2時~3時30分
会場:ゆいの森あらかわゆいの森ホール
定員:100人(申込順)
講師:JAXA(ジャクサ)宇宙科学研究所名誉教授・久保田孝氏
申込み:7月21日(祝)~8月3日(日)に来館・ゆいの森あらかわホームぺージで、ゆいの森あらかわ1階総合カウンター
問合せ:ゆいの森あらかわ
【電話】3891-4349
■日暮里自由研究大作戦2025 サニーホールサイエンス~キミの手でひらく!科学の世界
日暮里サニーホールで科学に触れてみませんか。
詳細は、日暮里サニーホールホームページ(【HP】https://www.sunny-move.jp/sunny/)をご覧ください。
期日:8月22日(金)
時間:午前10時30分~午後4時
※入場は午後3時30分まで
内容:
・プログラミングで舎人ライナー制覇
・サイエンスショー「キャベツでカラフルクッキング」
・楽しい実験and(アンド)観察ラボ
・スライムラボ「ふわふわおもちスライム」
・自分だけの石の標本を作ろう
・サイエンス俳句クエスト
◇宇宙はなにからできてるの?ふしぎ体験ショー
時間:
・正午~午後1時
・午後3時~4時
対象:小学生
定員:各80人(抽選)
費用:1000円
申込み:7月21日(祝)午前10時~8月1日(金)午後5時に申し込み専用サイト(本紙の二次元コード)で
※電子メールアドレスが必要
【HP】https://forms.gle/5s2ZGuYafoCyDXKE6
会場・問合せ:日暮里サニーホール
【電話】3807-3211
■吉村昭記念文学館
◆企画展 吉村昭と「文学者」
吉村昭と同人雑誌「文学者」について、関連資料を通して紹介します。また、恩師の丹羽文雄氏や、休刊中にともに同人雑誌「Z」に参加した瀬戸内寂聴氏についても紹介します。
期間:8月9日(土)~10月3日(金)
※8月21日(木)、9月5日(金)・18日(木)は休館
場所:3階企画展示室
◆関連イベント
▽朗読会 神尾晋一郎が読む「私の文学漂流」「少女架刑」
期日:9月28日(日)
時間:午後2時~3時30分
場所:ゆいの森ホール
定員:120人(抽選)
申込方法:7月21日(祝)~8月31日(日)に来館・ファクス・ゆいの森あらかわホームぺージで、イベント名・住所・氏名(2人まで)・電話番号を、1階総合カウンター
▽ワークショップ インクと紙と万年筆のひみつ~吉村昭が愛した道具を科学で探ろう
吉村昭が愛用していた「万年筆」について学びながら、「伝える道具や技術」を体験してみませんか。
期日:8月30日(土)
時間:午後2時30分~3時30分
場所:2階ワークショップルーム
対象:小学3~6年生
定員:20人(申込順)
申込方法:8月11日(祝)から、来館・ゆいの森あらかわホームぺージで、1階総合カウンター
▽展示解説
期日:8月27日(水)、9月15日((祝))
時間:午後2時~2時30分
場所:3階企画展示室
定員:各15人(当日の先着順)
会場・申込み・問合せ:ゆいの森あらかわ
【電話】3891-4352【FAX】3802-4350
■手持ち花火を楽しもう 親子花火広場
一部の公園内に、手持ち花火ができる「親子花火広場」を開設します。指定のエリアで、下記のルールを守って利用しましょう。
期間:8月1日(金)~31日(日)
時間:午後6時~9時(撤収を含む)
※荒川自然公園は午後8時30分まで(荒川二丁目口は午後7時閉門)
開設場所:
・リバーハープ公園
・瑞光橋公園
・荒川公園
・三河島公園
・荒川自然公園(さんさん広場)
対象:小学生以下のお子さんと保護者
※少人数で
◇利用時のルール
・火気に十分注意しましょう
・利用時間を守りましょう
・打ち上げ花火・大きな音が出る花火は不可
・花火を持って走ったり、振り回さないようにしましょう
・消火用のバケツを持参し、大人が安全管理をしましょう
・ゴミは持ち帰りましょう
・騒音等、近隣の住民やほかの公園利用者の迷惑とならないようにし、苦情を受けた場合はすぐに中止してください
問合せ:土木管理課維持みどり係
【電話】3802-4482
■ミストを設置
暑さ対策として、区内の公園にミスト装置を設置しています。クールスポットとして、ぜひ、ご利用ください。
設置場所:
・天王公園
・瑞光橋公園
・荒川自然公園
・荒川公園
・荒川四丁目公園
・宮前公園
・日暮里公園
・日暮里南公園