- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都足立区
- 広報紙名 : あだち広報 2025年1月25日号
■8月・12月を除き毎月実施土曜予防接種外来(2月から4月)
日時:2月15日(土)、3月15日(土)、4月19日(土)、午後3時から5時
※受け付けは2時から4時30分
対象等:表1
場所・申込先・問い合わせ先:足立区医師会
(平日…午前10時から正午/午後1時から5時/当日…午後2時30分から5時)
中央本町3丁目4番4号
(平日)【電話】03-3840-2111
(当日のみ)【電話】03-3880-1131
◇表1 土曜予防接種外来(2月から4月)対象等
小児(保護者同伴。当日、予防接種相談も受け付け。病児の診療は不可)(定期接種)
対象(区内在住の方):ロタウイルス、BCGを除く各定期予防接種の法定年齢内の子ども
内容:ワクチン11種
定員:なし
持ち物:母子健康手帳など予防接種歴の分かるもの/予防接種予診票/体温計
申込:不要※当日直接会場へ
小児(保護者同伴。当日、予防接種相談も受け付け。病児の診療は不可)(任意接種)
対象(区内在住の方):1歳の子ども
内容:おたふくかぜワクチン
定員:なし
持ち物:母子健康手帳など予防接種歴の分かるもの/予防接種予診票/体温計
申込:不要※当日直接会場へ
小児(保護者同伴。当日、予防接種相談も受け付け。病児の診療は不可)(任意接種)
対象(区内在住の方):小学6年生から高校1年生相当の男性
内容:HPVワクチン
定員:なし
持ち物:母子健康手帳など予防接種歴の分かるもの/予防接種予診票/体温計
申込:不要※当日直接会場へ
成人(任意接種)
対象(区内在住の方):19歳以上で、風しん抗体価が低く、区発行の予診票を所持している方
内容:風しん/MR(麻しん風しん混合)ワクチン
定員:各10人(開催日の12日前から先着順)
持ち物:予防接種予診票
申込方法:電話
問い合わせ先:(足立区)予防接種係
【電話】03-3880-5094
■口の筋力アップで健康長寿「あだち☆ちゅうりっぷ体操教室」
日程等:表2
内容:口の機能チェック(咀(そ)しゃくチェックガム、発音測定など)/口の体操(あだち☆ちゅうりっぷ体操体験)など
定員:各20人(1月27日から先着順)
申込方法:電話/窓口
◇表2 あだち☆ちゅうりっぷ体操教室日程等
場所・申込先・問い合わせ先:千住保健センター【電話】03-6806-2167
日程:3月7日(金)
時間:午前10時から11時
場所・申込先・問い合わせ先:竹の塚保健センター【電話】03-3855-5049
日程:2月14日(金)
時間:午前10時から11時
場所・申込先・問い合わせ先:東部保健センター【電話】03-3606-4171
日程:3月6日(木)
時間:午前10時から11時
■乳がんを経験された方の交流会
日時:2月14日(金)、午後1時30分から3時
対象:乳がんを経験(治療中、経過観察中など)した方
内容:たんぽぽの会(乳がん経験者の会)の紹介・情報交換
申込方法:電話
場所・申込先・問い合わせ先:千住保健センター地域保健係
【電話】03-3888-4278
■地域栄養士等講習会「AI時代に身につけるべき食支援のスキルとは」(動画視聴)
配信期間:3月1日から16日
対象:区内在住・在勤で栄養指導や食事に関する業務に携わる方
内容:AIを上手に活用しつつ、AIを超えた「人」ならではの食支援のスキルについて学ぶ(オンデマンド配信)
申込方法:区のホームページからオンライン申請
申込期間:1月27日から2月20日
申込先・問い合わせ先:中央本町地域・保健総合支援課保健栄養担当(足立保健所内)
【電話】03-3880-5355
■勤労福祉会館の催し
◇整体師に教わる疲れにくい体をつくるやさしい体幹・骨盤ストレッチ教室
日時:2月12日(水)・26日(水)、午後7時から8時
内容:整体師から代謝アップと疲れにくい体づくりに役立つ、誰でもできるストレッチを教わる
◇休日のデトックスヨガ教室
日時:2月8日(土)・22日(土)、午前10時30分から正午
内容:いつまでも若く、美しくいるためのデトックスヨガを教わる
――いずれも――
対象:18歳以上の方
定員:各12人(1月26日から先着順)
費用:各500円
申込方法:電話/窓口
場所・申込先・問い合わせ先:勤労福祉会館(綾瀬プルミエ内)
【電話】03-3838-3581