- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都足立区
- 広報紙名 : あだち広報 2025年4月25日号
※いずれの助成も、築年数などの要件があります。申し込み方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
■(1)いよいよ最終年度!8年3月31日まで 不燃化特区 助成制度
特に火災等による地域危険度などが高く、重点的・集中的に改善を図るべき地区を「不燃化特区」に指定し、区域内の老朽建築物の解体や建て替え工事に対する助成・専門家の無料派遣などを行っています。
◇老朽建築物解体・建て替え費用の助成
対象:不燃化特区全域で老朽建築物を解体する方
助成内容:解体費の一部(最大280万円)
対象:不燃化特区の一部区域で燃えにくい建物に建て替える方
助成内容:1.解体費の一部(最大280万円)/2.設計・監理費の一部(上限70万円)/3.建築費の一部(構造・床面積に応じた額)
◇専門家の無料派遣
不燃化特区全域に土地または建物を所有する方を対象に、建築物の解体や建て替えなどに関する相談内容に応じ、一級建築士や不動産鑑定士、弁護士などを派遣します。
※ほかにも、老朽建築物解体後の更地等にかかる固定資産税などの減免を受けられる場合があります。
問い合わせ先:建築防災課 不燃化推進係
【電話】03-3880-6269
■(2)不燃化促進 助成制度
安全な避難経路の確保などのため、延焼遮断帯となる都市計画道路沿道の建物の不燃化を進める事業です。区では、都市計画道路の事業化に合わせ、不燃化率の低い地区にて燃えにくい建物を建てる方や、老朽化した建物を除却する方に対して、建築費や除却費などの一部を助成しています。
◇不燃化促進区域解体・建築費用の助成
対象:不燃化促進区域の都市計画道路沿道で、対象となる建築物を解体または整備基準を満たす不燃建築物を建てる方
助成内容:1.解体費の一部(最大280万円)/2.建築費の一部(200万円から)
※その他加算あり
問い合わせ先:建築防災課 不燃化推進係
【電話】03-3880-6269
■不燃化促進区域(以下、地図の説明)
[補助138号線]
A.興野・本木地区
期限:12年3月(5年間延伸)
B.西新井駅西口その1工区地区
期限:8年3月
C.西新井駅西口その2工区地区
期限:11年3月
[補助136号線]
D.扇・本木地区
期限:12年3月(5年間延伸)
[補助109号線]
E.神明・北加平地区
期限:16年3月
[補助261号線]
F.伊興・西伊興地区
期限:16年3月
G.西竹の塚地区
期限:12年3月
■すまいの建築相談(無料)
新築・改築・リフォームなど住宅の建築に関するお悩みに、建築士がお答えする無料相談を行っています。
※開催日など、くわしくは区のホームページをご覧ください。
場所:区役所・4階
対象:区内在住の方
問い合わせ先:住宅課 住宅計画係
【電話】03-3880-5963