あだち広報 2025年4月25日号

発行号の内容
-
イベント
表紙
■第47回足立の花火 千住宿開宿400年 大迫力の1万4,000発 今年は5月31日(土) ※荒天の場合は中止 午後7時20分から8時20分 荒川河川敷(東京メトロ千代田線鉄橋から西新井橋間) 交通規制のお知らせなどは本紙2面へ 問い合わせ先:お問い合わせコールあだち (毎日、午前8時から午後8時) 【電話】03-3880-0039【FAX】03-3880-0041
-
イベント
5月31日(土)第47回足立の花火 交通規制のお知らせ・安全対策のお願い
◆交通規制 (1)午後7時から10時30分ごろ、北千住駅前は車両通行禁止 北千住駅前通り、駅前ロータリーは、バス・タクシーを含むすべての車両が通行止めになります。 (2)バスは交通規制後、運行区間が変更になります くわしくは利用するバス会社のホームページや停留所の掲示(5月上旬から掲示予定)をご覧ください。 ※通行禁止区域内在住で自動車を利用する方は、利用する地域の警察署・交番で「通行許可証」の取…
-
子育て
【NEW】小学生・中学生の教育費負担を軽減します
6年に区が子育て世帯を対象に実施したアンケートでは、「子育てや教育にお金がかかりすぎる」との回答が6割を占めました。これを受け、区では新たに保護者負担の軽減策を実施します。 (1)補助教材費を補助(7年度購入分から) 申し込み不要 足立区立学校に在籍する児童・生徒全員を対象に、副読本や各種学習帳などの購入費用を区が負担 ※一部自己負担が生じる場合あり (2)自然教室・修学旅行費を補助(7年度実施分…
-
子育て
子育て・教育
■ファミリー学級・日曜コース前期募集 日程等:表1 時間:午前10時から正午 ※10月26日(日)は午後2時から4時にも実施 場所:区役所・2階庁舎ホール ※10月26日(日)は勤労福祉会館(綾瀬プルミエ内) 対象:開催日時点、おおむね24週を経過した妊婦やパートナーなど 内容:お産の準備/お風呂の入れ方/赤ちゃんのいる生活など 定員:各32組(抽選) 申込方法:区のホームページからオンライン申請…
-
子育て
区立小学校・中学校学校選択制度
■8年度新入学者向け 学校公開などの主な日程 日程等:表4 対象:8年4月に区立小学校・中学校へ入学する方 ※学校公開の日時は各学校により異なります。くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ◇表4 学校公開などの主な日程等 日程:6月上旬 内容:受入可能人数の公表 日程:6月 内容:第1回学校公開 日程:9月下旬から10月 内容:第2回学校公開 日程:10月1日(水) 内…
-
くらし
連休前にご確認ください 日曜日・祝日に応急診療所を開設しています
■休日応急診療所・歯科診療所 軽症の方に対する応急診療を行っています。 診療所:足立区医師会館(内科・小児科) 所在地:中央本町3丁目4番4号 受付時間:午前10時から11時30分/午後1時から3時30分/5時から9時 【電話】03-3880-1866 診療所:江北(4月27日(日)から診療再開)(内科・小児科) 所在地:江北5丁目14番5号(すこやかプラザ あだち内) 受付時間:午前10時から1…
-
くらし
献血(5月分)
体調などの条件により、献血できない場合があります。 ※予約優先。くわしくはホームページをご覧ください。 日程:6日(休日) 時間:午前10時から11時30分/午後1時から4時 場所:ギャラクシティ ※運転免許証やマイナンバーカードなど、本人確認ができるものを持参。今後、時間の変更や会場が追加となる場合があります。くわしくは区のホームページでお知らせします。 問い合わせ先: 献血の条件…東京都赤十字…
-
くらし
あだち広報食堂
■Vol(ボリューム).1 超かんたん朝ベジレシピ 今年度のコラムは、毎月25日号で区の管理栄養士が「カラダにやさしいレシピ」を紹介!第1回は「超かんたん朝ベジレシピ」です。朝ごはんを食べると、脳と体が目覚め、1日の仕事や勉強などの集中力がアップします。さらに、朝ごはんに野菜をプラスすることで、血糖値の急上昇を抑える効果も期待できます。 ◆(1)あっという間にできる!マグカップチーズリゾット ▽材…
-
健康
ストップ!熱中症
昨年区内では510人が緊急搬送され、22人(全員40歳以上の方)が亡くなりました。 熱中症は、筋肉痛や強いめまい、吐き気、倦怠感を引き起こし、重症になると死に至る場合もあります。高齢者や乳幼児は体温調節機能が低いため、特に注意が必要です。また、熱中症は屋内や夜間、就寝中にも発症します。 ・涼しい服装や日傘、帽子などで暑さ対策を 少しでも体調が悪くなったら、涼しい屋内や日陰へ移動する ・のどが渇いて…
-
健康
健康・衛生
■40歳前の健康づくり健診(無料・2日制) 日程等:表1 時間:午前9時から11時/午後1時から3時 ※所要時間は1時間程度。30分単位で予約可 対象:区内在住で自営業など健診の機会がない18歳から39歳の方 ※年齢は8年3月31日時点 内容:身体測定/血圧測定/血液検査/聴打診/尿検査/体組成測定/胃がんハイリスク検査(ペプシノゲン・ピロリ菌抗体検査。過去に検査歴があるなど、対象にならない場合あ…
-
くらし
福祉・高齢医療(1)
■拡充 4月分から障がい者福祉手当の一部を増額 身体障害者手帳3級、愛の手帳4度、精神障害者保健福祉手帳1級を所持している方に支給する障がい者福祉手当の月額を4,000円から7,750円に増額します。 ※増額後の初回振り込み(4月から7月分)は8月15日ごろ。手続きは不要 問い合わせ先: ・身体・知的障がい者…障がい福祉課 障がい給付係【電話】03-3880-5472【FAX】03-3880-57…
-
子育て
7年度 ひとり親家庭などへの手当支給のお知らせ
7年4月分から、児童扶養手当と特別児童扶養手当の支給額が増額となります。 支払月: ・児童育成手当…6月・10月・8年2月 ・児童扶養手当…奇数月 ・特別児童扶養手当…8月・11月・8年4月 対象等:表3 ※申請方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 月額等:表3・4 ◆表3 各手当 対象等 手当名:児童育成手当/育成手当 手当月額:児童1人あたり1万3,500…
-
くらし
5月は自転車安全利用TOKYOキャンペーン期間
■区内交通事故の5割以上に自転車が関与 6年交通事故件数(区内):1,715件(前年比176件減) うち、自転車事故915件(前年比99件減) 死者数:4人 都では、5月を「自転車安全利用TOKYOキャンペーン」と銘打ち、自転車の安全利用を広く呼びかける期間としています。 一時不停止やスピードの出しすぎ、傘やスマートフォンなどを使用しながらの危険な運転が自転車事故を引き起こしています。この機会に正…
-
くらし
福祉・高齢医療(2)
■【新規】「あだち脳活ラボ(動画などで気軽に介護予防・認知症予防ができる足立区第2のLINE(ライン)公式アカウント)」登録サポート会 日程等:表1 内容:「あだち脳活ラボ(動画などで気軽に介護予防・認知症予防ができる足立区第2のLINE(ライン)公式アカウント)」の始め方や使い方などを、講座形式で分かりやすく説明 定員:各20人(4月28日から先着順) 申込方法:電話 ◇表1 「あだち脳活ラボ」…
-
しごと
仕事・産業
■中小企業者向け融資あっせん 対象:次のすべてに当てはまる中小企業者…1年以上継続して事業を営んでいる/申請日時点で区内に継続して1年以上住所(法人は本店または支店登記)を有する/保証協会の保証対象業種を営み、営業に関する必要な許認可を受けている/税金の未申告・滞納がない/暴力団等との関わり合いがないなど ※融資の種類ごとに対象要件あり 内容等:表2 ※要件や申し込み方法など、くわしくはお問い合わ…
-
しごと
人材募集コーナー
対象や必要資格・免許、募集人数、勤務内容・条件など、くわしくは区のホームページをご覧ください。区のホームページでは、このほかにも募集情報をまとめて掲載しています。 職種:助産師(必要資格・免許あり)/保健師(必要資格・免許あり) 勤務内容(例):妊婦の面接・電話相談/乳幼児健診業務 報酬(予定):日額1万1,095円 申込期限(必着):5月12日(月) ※勤務条件や雇用開始日は保健センターにより異…
-
くらし
公募・ボランティア
■きかせてサポーター養成研修(2日制) 日時:7月31日(木)、8月1日(金)、午前10時から午後4時30分 対象:受講後、きかせてサポーターとして活動できる方 内容:子育て中の保護者を訪問支援するため、傾聴などの知識や技術を学ぶ 定員:8人程度(抽選) 申込方法:電話/区のホームページからオンライン申請 申込期限:5月30日(金) 場所・申込先・問い合わせ先:NPO法人子育てパレット(区委託法人…
-
くらし
暮らし・まちづくり(1)
■あだち区展2025 出品作品募集 搬入日時等:表3 対象:区内在住・在勤・在学の方 内容:6月24日から7月6日に開催する「あだち区展2025」の出品作品を募集 費用:1点2,500円 ※高校生は1,500円、中学生以下の方または障がいのある方は無料 申込方法:作品、申込書、費用を搬入日時(表3)に直接会場へ持参 ※出品規定など、くわしくは申込書を参照。申込書は地域文化課、区民事務所(中央本町を…
-
くらし
審議会等の公開(5月・6月分)
日時など、変更になる場合があります。傍聴方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 審議会等:足立区こども計画審議会 日程:5月21日(水) 時間:午後6時30分から8時30分 場所:区役所・8階 問い合わせ先:子どもの貧困対策・若年者支援課 子どもの貧困対策係 【電話】03-3880-5717 審議会等:足立区景観審議会 日程:5月23日(金) 時間:午後2時から…
-
くらし
官公庁
■東京都暑熱順化等に関する講習会(東京都暑さ対策スタート講座) 日時:5月17日(土)、午後2時から4時 場所:エル・ソフィア 内容:気象予報士による熱中症対策講義/暑さに慣れるための実践的なトレーニングで、熱中症を予防する方法を学ぶ 定員:100人(先着順) 申込方法:ホームページからオンライン申請 申込期限:5月15日(木)、午後5時 申込先・問い合わせ先:(東京都)環境都市づくり課 【電話】…
- 1/2
- 1
- 2