- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都足立区
- 広報紙名 : あだち広報 2025年7月10日号
血縁関係の希薄化や地縁の衰退などで人と人とのつながりが薄れ、社会的孤立による「うつ」「ごみ屋敷」「孤立死」などが社会問題となっています。
支援が必要な方にいち早く気づき、孤立死を防ぐためには、あなたの力が必要です。
■見かけたらご連絡を
次の3つが比較的目につきやすい「気づきのポイント」です。あなたの周りで見かけたら、すぐにお近くの地域包括支援センターまでご連絡ください。
1.季節に合わない服を着ている
2.会話がかみ合わない
3.郵便物が一杯
▽絆のあんしん協力員 募集中
1,236人が登録!(6月30日時点)
地域の高齢者に気を配り、気になる方に対して、日常的な見守り・声かけなどを行っています。申し込み方法など、くわしくは区のホームページをご覧ください。
■夏は熱中症に要注意
夏は孤立死が急増します。特に、最高気温が35度以上の猛暑日は、死亡リスクが高まるため要注意です。
▽平成28年から令和5年の最高気温別足立区の高齢者孤立死者数(1日平均)
27度以下:0.9人
28度から30度:0.6人
31度から34度:1.1人
35度以上:2.3人(35度未満の平均と比べて死亡リスクが約2.5倍に!)
■熱中症対策のポイント
高齢になると暑さを感じにくく、汗もかきづらくなります。次のポイントを意識し、熱中症を予防しましょう。日中だけでなく、夜間も注意が必要です!
(1)就寝時もエアコンはつけておく
エアコンの設定温度ではなく、室温28度以下を目安に調整しましょう。
(2)のどが渇いていなくてもこまめに水分補給
入浴前後、就寝前、起床後のほか、1時間に1回は水分補給しましょう。
※水分摂取量はかかりつけ医の指示に従ってください。
冷房設備が整っている「涼み処」などをご活用ください
▽エアコン購入費補助金
65歳以上の方の世帯などを対象に、購入前の調査員による自宅訪問(冷房が使用できるエアコンが1台もないことの確認)を条件として、エアコン購入費の一部を補助しています。
※要件など、くわしくは区のホームページをご覧ください。
問い合わせ先:環境政策課 管理係
【電話】03-3880-5935
問い合わせ先:絆づくり担当課 事業調整係
【電話】03-3880-5184