くらし 福祉・高齢医療

■重症心身障がい児(障がい者)都内各通所施設の通所者募集
入所時期:8年4月以降
対象:重症心身障がい児(障がい者)
内容:
・児童発達支援
・生活介護
定員:若干名(選考)
申込期間:9月1日から26日
※申し込み方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。

問い合わせ先:障がい援護課 各援護係一覧
西部【電話】03-3897-5034【FAX】03-3856-7229
千住【電話】03-3888-3146【FAX】03-3888-5344
中部第一【電話】03-3880-5881【FAX】03-3880-5754
東部【電話】03-3605-7520【FAX】03-5697-6560
北部【電話】03-5831-5799【FAX】03-3860-5077

■介護予防 プールで元気に「はつらつ教室」(8日制)
日程等:表2
時間:午後1時から2時30分
対象:区内在住の65歳以上で、要介護・要支援の認定を受けていない方
内容:水中ウォーキングなど
定員:各20人(選考)
申込方法:申込書を郵送・持参
※申込書は開催場所で配布するほか、区のホームページからもダウンロード可

◇表2 プールで元気に「はつらつ教室」(8日制)日程等
日程:9月18日から11月6日の毎週木曜日
申込期間(必着):8月26日から9月4日

場所・申込先・問い合わせ先:東綾瀬公園温水プール(すいすいらんど綾瀬)
郵便番号120-0004 東綾瀬3-4-1
【電話】03-5616-2500

日程:10月10日から11月28日の毎週金曜日
申込期間(必着):8月26日から9月26日

場所・申込先・問い合わせ先:スイムスポーツセンター(うきうき館)
郵便番号121-0812 西保木間4丁目10番1号
【電話】03-3850-1133

問い合わせ先:(足立区)はつらつ高齢者支援係
【電話】03-3880-5642

■きこえの講演会「『難聴と補聴器』認知症にならないために」
日時:10月4日(土)、午後2時から4時
対象:きこえに不安のある方や家族、関係者
内容:区内耳鼻咽喉科医師による講演
※要約筆記・手話通訳・ヒアリングループ(難聴用磁気ループ)あり
定員:40人(8月25日から先着順)
申込方法:
・電話
・区のホームページからオンライン申請
・住所、氏名(フリガナ)、電話・ファクス番号、「きこえの講演会」を記入しファクス

場所・申込先・問い合わせ先:障がい福祉センターあしすと 自立生活支援室
【電話】03-5681-0132【FAX】03-5681-0137

■ヒアリングループ(難聴用磁気ループ)の貸し出し
対象:会議や講演会を行う団体など
内容:聴覚障がい者の聞こえを支援するヒアリングループ(アンプ、ケーブル、受信機のセット)を無料で貸し出し
※申し込み方法など、くわしくはお問い合わせください。生涯学習センター(学びピア21内)や地域学習センターで利用する場合は、各施設へお問い合わせください。

問い合わせ先:障がい福祉係
【電話】03-3880-5255【FAX】03-3880-5754