あだち広報 2025年8月25日号

発行号の内容
-
スポーツ
表紙 ■きっと見つかるあなたのスポーツ! スポーツカーニバル2025 ADACHI SPORTS CARNIVAL 2025 10月13日(祝日・スポーツの日)午前9時30分から午後3時30分 どなたでも参加可 無料(一部事前申し込み) ▽50種類以上のスポーツが体験できる! ・弓道 ・ゲートボール ・水泳 ・ビーチボールバレー ・ボッチャ ・ラグビー など 場所: ・総合スポーツセンター ・各地域体育...
-
その他
職員の懲戒処分(8月4日付) ■選挙管理委員の住所要件に関する法解釈を誤ったことによる不適切な事務処理 監査事務局 参事(戒告) ※事故当時、選挙管理委員会事務局 職員の度重なる不祥事につきまして、心からおわび申し上げます。 問い合わせ先:人事課 調査担当 【電話】03-3880-5249
-
健康
9月27日(土)開催! 第52回 足立区民 健康まつり 区民の健康意識と生活の質の向上を図るため、医療4団体(足立区医師会、足立区歯科医師会、足立区薬剤師会、東京都柔道整復師会足立支部)のコラボイベントを開催!健康相談や、健康に関わる仕事を楽しく学べる体験コーナーなどをご用意しています。ぜひ、お越しください! 日時:9月27日(土)、午後2時から4時 場所:すこやかプラザ あだち ■健康相談 内容: ・内科 ・外科 ・整形外科 ・眼科 ・耳鼻咽喉科 ・...
-
くらし
[気づく][つながる][いのちを守る]9月は自殺対策強化月間 自殺は、心身の不調や人間関係の悪化、生活困窮など、誰にでも発生し得る問題や悩みが重なって起こります。一人ひとりが「気づき」の視点を持ち、悩みを抱えている方に手を差し伸べることが「生きる支援(自殺対策)」につながります。 ■こころといのちの講演会 心身の健康を保つために大切な「睡眠」について、医師がお話しします。 ※自殺に関する内容が含まれます。ご了承のうえお申し込みください。 日時:9月25日(木...
-
子育て
子育て・教育 ■HPVワクチンは、男性・女性ともに助成が受けられます HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンは、接種完了(全3回)までに6カ月以上かかります。高校1年生の方が、標準的な接種間隔で無料接種期限内に接種を完了するには、令和7年9月末までに1回目の接種を行う必要があります。計画的に接種してください。 ※1回目の接種後、2回目の接種までに無料接種期限を過ぎた場合など、接種の途中であっても期限の延長は不...
-
子育て
子どもと一緒に参加できる保護者の学び場「風の子カルチャー」(10月から12月分) 日程等:表1 対象:2カ月から中学生の保護者 ※子ども同伴で受講可 定員:各10人程度(抽選) 申込方法: ・区のホームページからオンライン申請 ・住所、氏名(フリガナ)、子どもの年齢、電話番号、場所、講座名を記入し往復ハガキで送付 ※返信面にも宛名を記入。1通につき1講座、1人3講座まで。同一講座には1人1回のみ申し込み可 申込期限:9月5日(金)消印有効 申込先・問い合わせ先:(足立区)こども...
-
健康
健康・衛生 ■精神保健講演会「睡眠で変わるこころの健康」 日時:9月26日(金)、午後2時から3時30分 対象:区内在住・在勤・在学の方 内容:公認心理師から、睡眠とこころの関係性について学ぶ 定員:30人(8月26日から先着順) 申込方法:電話/窓口 場所・申込先・問い合わせ先:千住保健センター 地域保健係 【電話】03-3888-4278 ■後期高齢者 歯科健診(無料)を受診しましょう 対象:区内在住で、...
-
健康
いつまでも「健康」に40歳前の2つの健康チェック![18歳から39歳の方][無料] 6年度「40歳前の健康づくり健診」の結果によると、血液検査などの検査項目(最大7項目)に1つ以上「異常」のある方は男性で約84パーセント、女性で約69パーセントでした。放置すると糖尿病や心筋梗塞などになる恐れがあります。若いころから健康チェックを習慣にしましょう。 ■(1)簡易血液検査(スマホ de(で)ドック) 自宅で簡単! 忙しい方向け! 自宅に届く「採血キット」で指先の血液を採取して返送する...
-
くらし
休日接骨院当番所(9月分) 骨折や脱きゅう、ねんざ・打撲などの応急施術を当番制で行っています。 ※当番所が変更になる場合があります。くわしくは区のホームページでお知らせします。 日程:7日(日) 当番所名(所在地): ・片山接骨院(江北6丁目21番15号)【電話】03-3896-1308 ・加藤接骨院(花畑6丁目23番8号)【電話】03-3883-8525 日程:14日(日) 当番所名(所在地): 牛込接骨院(栗原1丁目25...
-
くらし
あだち広報食堂 ■Vol(ボリューム).5 夏こそ、たん「ぱく増し」 ※区では、65歳以上の方を対象に、体重や筋力を維持し、高齢期を元気に過ごすために、普段の食事にたんぱく質を増して食べる「ぱく増し」(1食あたり20グラム以上)を推奨しています。 気温が高いと食欲が落ちたり、外出を控えたりして、体重や筋力が減少(低下)しがち。特に高齢者は、一度体重や筋力が落ちると元に戻しにくいため、夏こそ、たんぱく質を意識的に摂...
-
健康
9月は認知症月間 早めに知っとこ! 認知症のこと 認知症は誰でもなる可能性がありますが、早期発見・早期対応で症状を改善できる場合もあります。この機会に認知症について正しい知識を身につけましょう。 ■イベントに参加して認知症への理解を深めよう! ▽9月20日(土)・21日(日)は認知症月間イベントを開催! 時間:午前10時から午後4時 ※VR体験は午前11時から午後3時 場所:アリオ西新井・1階インフォメーション前特設コーナー(西新井栄町1丁目20...
-
くらし
税金・国保・年金 ■特別区民税・都民税・森林環境税の第2期納期限は9月1日(月) 普通徴収の特別区民税・都民税・森林環境税は、金融機関や区役所の窓口のほか、コンビニエンスストア、PayPay(ペイペイ)などのスマホ決済アプリでも納付可能です。 ※9月10日(水)までに新規で口座振替を申し込んだ方の中から抽選で、区内共通商品券が当たるキャンペーンを実施中 問い合わせ先: 納税相談 ・滞納整理第一係【電話】03-388...
-
くらし
福祉・高齢医療 ■重症心身障がい児(障がい者)都内各通所施設の通所者募集 入所時期:8年4月以降 対象:重症心身障がい児(障がい者) 内容: ・児童発達支援 ・生活介護 定員:若干名(選考) 申込期間:9月1日から26日 ※申し込み方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 問い合わせ先:障がい援護課 各援護係一覧 西部【電話】03-3897-5034【FAX】03-3856-72...
-
しごと
仕事・産業 ■事業者向け 省エネルギー対策工場設備更新補助金をご活用ください 対象:次のすべてに当てはまる区内中小企業…製造業 ・工場認可を取得している ・買い替え予定の生産機器がある ・省エネ診断の結果、買い替え予定の生産機器のCO2(二酸化炭素)削減効果が10パーセント以上見込まれる ※このほかにも要件あり。事前相談が必要。くわしくは区のホームページをご覧ください。 補助額:生産機器本体費用の2分の1(上...
-
しごと
公募・ボランティア ■元気応援ポイント事業(ボランティア) 対象:介護サービスを受けていない65歳以上の方 内容:ボランティア登録をして、介護施設などで介護予防を目的とした活動を1時間すると、手帳にスタンプを1個押印(1ポイント) ※1ポイントを100円に換算し、活動交付金(期間中上限1万3,000円)として申請可 ▽ポイント追加キャンペーン 期間中にスタンプを5個以上集めると、通常のポイントに加えて活動交付金1,0...
-
くらし
暮らし・まちづくり(1) ■都市計画原案のお知らせ 内容: ・西新井公園周辺地区地区計画の決定 ・足立区環状七号線A地区沿道地区計画の変更 公告日:8月26日(火) 縦覧期間:8月26日から9月9日 意見書提出期間:8月26日から9月16日必着 意見書提出方法: ・区のホームページからオンライン申請 ・住所、氏名(フリガナ)(法人・団体の場合は法人・団体名、代表者の肩書き・氏名〈フリガナ〉)、電話番号またはEメールアドレス...
-
くらし
官公庁 ■宮城ポンプ場の都市計画変更(廃止)素案説明会 日時: ・9月12日(金)、午後5時から7時 ・9月13日(土)、午前10時から正午 ※入退場自由 場所:江南住区センター ※車での来場不可 内容:みやぎ水再生センター内の宮城ポンプ場の機能移管に伴う廃止に関する都市計画変更素案の説明会 申込:不要 ※当日直接会場へ 問い合わせ先: ・説明会に関すること…(東京都)都市整備局 調整課【電話】03-53...
-
くらし
あだち防災フェア2025 in アリオ西新井 9月1日(月)から7日(日) アリオ西新井・1階イベント広場(西新井栄町1丁目20番1号) 今回の防災フェアのテーマは「水害への備え」。見て、体験して、台風シーズンに向けた水害対策を知り、日ごろからの備えに活(い)かしましょう! ◆体験できる防災イベント 日時:9月6日(土)・7日(日)、午前10時から午後4時 内容: ・防災リュック間違い探し ・初期消火、応急救護、AEDの取り扱い体験(西新井消...
-
子育て
今年もやります!就学援助対象児童・生徒の方 生物園年間パスポートを無償提供 7年度就学援助対象の児童・生徒に対し、交付から1年間有効な生物園の年間パスポートを無償で提供します! 必要書類:「令和7年度 就学援助の認定結果について」 ※7月1日以降に区から対象者に順次発送済み 申込方法:生物園窓口 ・対象児童・生徒と保護者が必要書類を持参。窓口で申し込み後、即日年間パスポートを交付 申込期間:9月2日から12月28日 交付期限:12月28日(日) 申込方法:ホームページから...
-
くらし
暮らし・まちづくり(2) ■講座「地域活動に必要な資金づくり入門」 日時:9月27日(土)、午後2時から3時30分 対象: ・区内在住・在勤・在学の方 ・区内で地域貢献活動をしたい方 内容:地域活動に必要な資金調達の仕組みや支援を得る方法を学ぶ 定員: ・会場…20人 ・オンライン…20人 ※いずれも8月26日から先着順 申込方法: ・電話 ・区のホームページからオンライン申請 ・住所、氏名(フリガナ)、電話・ファクス番号...