- 発行日 :
 - 自治体名 : 東京都足立区
 - 広報紙名 : あだち広報 2025年10月25日号
 
■こどものぜん息 水泳教室(9日制)
日時:8年1月7日から3月11日の毎週水曜日、午後3時30分から5時30分
※2月11日を除く
場所:千住温水プール(スイミー)
対象:ぜん息を治療中の4歳から中学生
※保護者の送迎が必要
内容:医師や看護師による体調管理のもと、指導員が年齢や泳力に応じた泳法を指導
定員:40人(抽選)
※参加回数が少ない方優先
申込方法:
・電話
・区のホームページからオンライン申請
・住所、氏名(フリガナ)、年齢(学年)、電話番号、「ぜん息水泳教室」を記入しファクス
申込期間:10月27日から11月17日
申込先・問い合わせ先:お問い合わせコールあだち(毎日、午前8時から午後8時)
【電話】03-3880-0039【FAX】03-3880-0041
■登校のことで悩む保護者のための講演会and(アンド)交流会
日時:11月29日(土)、午後1時30分から4時30分
場所:島根小学校
対象:不登校や登校しぶりのある子どもの保護者
内容:
・東京未来大学 こども心理学部教授・藤後悦子(とうごえつこ)氏と不登校経験者による講演会
「経験者に聞いてみよう 不登校 子ども・親、それぞれの思い」
・参加者同士の交流会
定員:
・講演会…80人
・交流会…50人
※10月27日から先着順。講演会のみの参加可。手話通訳の利用を希望する方は11月14日までに要予約
申込方法:
・電話
・区のホームページからオンライン申請
申込先・問い合わせ先:こども支援センターげんき 教育相談課 西新井教育相談係
【電話】03-3852-2872
■土曜予防接種外来(11月・8年1月分)
日時:11月15日(土)、8年1月17日(土)、午後3時から5時
※受け付けは2時から4時30分
対象等:表1
場所・申込先・問い合わせ先:足立区医師会(平日…午前9時から正午/午後1時から5時 当日…午後3時から5時)
中央本町3丁目4番4号
(平日)【電話】03-3840-2111
(当日のみ)【電話】03-3880-1131
◇表1 土曜予防接種外来(11月・8年1月分)対象等
※対象は、いずれも区内在住の方
※小児は保護者同伴。当日、予防接種相談も受け付け。病児の診療は不可
対象:小児(定期接種)…ロタウイルス、BCGを除く、各定期接種の法定年齢内の子ども
内容:ワクチン10種(ワクチンの入荷がない場合あり。在庫状況については、足立区医師会にお問い合わせください。)
定員:なし
持ち物:
・母子健康手帳など予防接種履歴の分かるもの
・予防接種予診票
・体温計
申し込み:不要
※当日直接会場へ
対象:小児(任意接種)…1歳の子ども
内容:おたふくかぜワクチン
定員:なし
持ち物:
・母子健康手帳など予防接種履歴の分かるもの
・予防接種予診票
・体温計
申し込み:不要
※当日直接会場へ
対象:小児(任意接種)…小学6年生から高校1年生相当の男性
内容:HPVワクチン
定員:なし
持ち物:
・母子健康手帳など予防接種履歴の分かるもの
・予防接種予診票
・体温計
申し込み:不要
※当日直接会場へ
対象:成人(任意接種)…19歳以上で、抗体価が低く、区発行の予診票を所持している方
内容:
・風しん
・MR(麻しん風しん混合)ワクチン
定員:各10人(開催日の12日前から先着順)
持ち物:予防接種予診票
申し込み方法:電話
問い合わせ先:(足立区)予防接種係
【電話】03-3880-5094
■区立小学校・中学校希望校変更の受け付けと応募状況の公表
◇希望校変更の受け付け
対象:8年度新入学予定で希望校を変更したい方
※希望選択票が未提出の方も、この期間に限り受け付け可
申込方法:
・窓口
・オンライン申請
申込期間:11月7日(金)から13日(木)
※窓口は土曜日・日曜日を除く
◇各学校の応募状況の公表
集計公表日:
・中間集計…11月7日(金)
・最終集計…27日(木)
公表場所:
・区立小学校・中学校
・区民事務所(中央本町を除く)
・学務課
※区のホームページでも閲覧可(公開は午前0時から)。小学校分は幼稚園・保育園でも公表
―いずれも―
申込先・問い合わせ先:学務課 就学係
【電話】03-3880-5969
■児童虐待防止オレンジリボンキャンペーン in あだち2025
日程等:表2
内容:11月の「秋のこどもまんなか月間」にあわせて、児童虐待予防チラシと啓発グッズ(使い捨てマスク)を民生・児童委員や区職員などが配布
◇表2 児童虐待防止オレンジリボンキャンペーン 日程等
日程:11月6日(木)
時間:午前7時30分から8時30分
場所:北千住駅
日程:11月7日(金)
時間:午前7時30分から8時30分
場所:六町駅
日程:11月8日(土)
時間:午後2時から3時
場所:
・綾瀬駅
・梅島駅
・江北駅
・竹ノ塚駅
・西新井駅
問い合わせ先:こども家庭相談課 相談管理係
【電話】03-3852-2863
■11月は「子供・若者育成支援推進強調月間」
区では年間を通して、青少年対策地区委員会を中心に、地域ごとに青少年の健全育成活動を行っています。この月間では皆さんも、青少年が健やかに育つための積極的な環境づくりなどにご協力をお願いします。
問い合わせ先:青少年課 管理調整係
【電話】03-3880-5264
■[新規]移動式プレーパーク「ぼうけんあそび」が始まりました
段ボールや木材などの遊びの素材となるものを積んだ車が公園に出向き、子どもたちの「自らやってみたい」を尊重した自由な遊び場を開きます。
※入退場自由。区委託事業者による見守りあり。就学前の子どもは保護者同伴
時間:午後1時から4時
場所等:表5
持ち物:
・飲み物
・暑さ・寒さ対策ができるもの(帽子、手袋など)
・汚れてもよい服
申込:不要
※当日会場で受け付け
◇表5 移動式プレーパーク 場所等
場所:島糀屋公園
曜日:第1・第3水曜日
場所:樫ノ木公園
曜日:第2・第4水曜日
場所:弘道中央公園
曜日:第1木曜日
場所:江北平成公園
曜日:第2木曜日
場所:谷中公園
曜日:第3木曜日
場所:伊興公園
曜日:第4木曜日
場所:新田さくら公園
曜日:第1土曜日
場所:五反野コミュニティ公園
曜日:第2土曜日
場所:入谷中郷南恐竜公園
曜日:第3土曜日
場所:尾竹橋公園
曜日:第4土曜日
※天候などにより変更・中止になる場合あり。くわしくは区のホームページをご覧ください。
問い合わせ先:お問い合わせコールあだち(毎日、午前8時から午後8時)
【電話】03-3880-0039
■出産費用を助成します
対象:次のすべてに当てはまる方
・出産日以前から区内に住所があり、申請日時点で引き続き1年以上区内に居住している
・出産児の住所が生まれた日から区内にあり、申請者と同居している
・健康保険に加入している
※妊娠85日以上の流産・死産(母体保護法に基づく人工中絶を含む)の場合も対象
内容:出産費用の総額と出産育児一時金などの差額分を助成
助成額(上限):子ども1人につき10万円
申込方法:
・区のホームページからオンライン申請
・申請書を足立区へ郵送・持参
※申請書は区のホームページからダウンロード。くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
申込期限:出産日から1年
申込先・問い合わせ先:親子支援課 子ども医療費給付係
【電話】03-3880-5923
