あだち広報 2025年10月25日号
                        発行号の内容
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    スポーツ                                    
                                
                                あなたの応援が力になる。東京2025デフリンピック ■11月15日から26日 「デフリンピック」とは? デフリンピックは「きこえない・きこえにくい人のオリンピック」として、1924年、第1回大会がフランス・パリで開催されました。今回は、100周年という記念すべき大会であり、日本で初開催となります。 ◇表紙掲載の4人は、足立区出身・在住・在勤の出場内定選手! 4人は本紙12面で紹介! ■足立区で開催! 東京武道館(綾瀬3丁目20番1号)で柔道・空手を...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                子育て・教育 ■こどものぜん息 水泳教室(9日制) 日時:8年1月7日から3月11日の毎週水曜日、午後3時30分から5時30分 ※2月11日を除く 場所:千住温水プール(スイミー) 対象:ぜん息を治療中の4歳から中学生 ※保護者の送迎が必要 内容:医師や看護師による体調管理のもと、指導員が年齢や泳力に応じた泳法を指導 定員:40人(抽選) ※参加回数が少ない方優先 申込方法: ・電話 ・区のホームページからオン...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                12月29日(月)から31日(水) 年末保育 申し込み受け付け ◆区立保育園 開園日程等:表3 保育時間:午前7時30分から午後6時30分の間で保護者が必要とする時間 対象:保護者の就労により、日中に保育を必要とする6カ月から就学前の子ども 費用:1日2,500円(給食費・おやつ代を含む) ※幼児教育・保育無償化に伴い、利用料が無償化の対象となる場合あり 申込方法:申込用紙を持参 ※申込用紙は保育・入園課、区立保育園・こども園、一部の私立保育園で配布するほか、...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                まもなく開始!8年4月入園・転園 保育施設の申し込み ■対象施設 ・認可保育所 ・認定こども園(長時間利用) ・小規模保育 ・保育ママ ■案内配布 配布開始日:10月24日(金) ※区のホームページからも閲覧可 配布場所: ・保育・入園課 ・足立福祉事務所 各福祉課(中部第一・第二福祉課を除く) ・認可保育所 ・区立認定こども園 ■申込方法 受付期間:11月18日から12月3日 受付方法: ・区のホームページからオンライン申請 ・窓口(区役所・3階)...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    健康                                    
                                
                                健康・衛生 ■骨髄等移植ドナーとドナーを雇用する事業主に助成金を交付 対象等: ・ドナー(骨髄または末梢(まっしょう)血幹細胞提供者。1日2万円)…骨髄または末梢血幹細胞を採取する時点で区内に住民登録があり、公益財団法人日本骨髄バンクが発行する骨髄提供の証明書を所持 ・事業主(独立行政法人などを除く。1日1万円)…国内に事業所がありドナーを雇用 ※いずれも上限は7日 内容:ドナーの負担軽減と、移植・ドナー登録...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                献血(11月分) 体調などの条件により、献血できない場合があります。 ※予約優先。くわしくはホームページをご覧ください。 日程:27日(木) 場所:エル・ソフィア 時間: ・午前10時から11時30分 ・午後1時から4時 ※運転免許証やマイナンバーカードなど、本人確認ができるものを持参。今後、時間の変更や会場が追加となる場合があります。くわしくは区のホームページでお知らせします。 問い合わせ先: ・献血の条件…東京...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                休日接骨院当番所(11月分) 骨折や脱きゅう、ねんざ・打撲などの応急施術を当番制で行っています。 ※当番所が変更になる場合があります。くわしくは区のホームページでお知らせします。 日程:2日(日) 当番所名(所在地):足立名倉堂接骨院(大谷田3丁目12番28号) 【電話】03-3606-0880 日程:2日(日) 当番所名(所在地):まきの整骨院(梅島1丁目8番4号101号室) 【電話】03-3852-4900 日程:3日(祝...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                あだち広報食堂 ■Vol(ボリューム).7 楽(らく)ベジで糖尿病予防 11月の糖尿病月間に合わせ、今回のテーマは「糖尿病予防」です。野菜に多く含まれる「食物繊維」には、食後の血糖値の急上昇を抑える働きがあり、糖尿病を予防します。今回は、電子レンジで調理できる、食物繊維豊富なレシピを紹介します。「らくして♪たのしく♪」野菜を食べる「楽ベジ」で、今日から無理なく野菜を食べましょう。 ◆[1]簡単早うま! きのこと蓮...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    健康                                    
                                
                                毎年11月は糖尿病月間 糖尿病は年齢や体型を問わず、誰でもなり得る病気です。区では、この月間に合わせて、糖尿病予防につながるイベントなどを開催します。この機会に糖尿病の特徴を知り、健康への第一歩を踏み出しましょう。 ■糖尿病は血管などを傷つける病気です インスリン(上がりすぎた血糖値を下げる働きを持つホルモン)が十分に働かなくなり、血液中を流れるブドウ糖が増えて血管や臓器が傷つく病気です。放置すると、将来的に透析が必要と...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                税金・国保・年金 ■特別区民税・都民税・森林環境税の第3期納期限は10月31日(金) 普通徴収の特別区民税・都民税・森林環境税は、金融機関や区役所の窓口のほか、コンビニエンスストアやPayPay(ペイペイ)などのスマホ決済アプリでも納付可能です。また、納め忘れのない便利な口座振替をご利用ください。 問い合わせ先: ・納税相談…滞納整理第一係【電話】03-3880-5236 滞納整理第二係【電話】03-3880-52...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                福祉・高齢医療 ■介護の日フェスティバル 日時:11月11日(火)、正午から午後4時 場所:区役所・1階区民ロビー 内容: ・介護・福祉に関する相談や体験 ・福祉用具の展示 申込:不要 ※当日直接会場へ 問い合わせ先: 足立区介護サービス事業者連絡協議会事務局(リーブルケア足立)【電話】03-5849-5529 (区)介護保険係【電話】03-3880-5887 ■10月31日ごろに特別障害者手当(国制度)などを振...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    しごと                                    
                                
                                仕事・産業 ■千住一丁目創業支援館「かがやき」入居者募集 入居日:8年2月1日以降 所在地:東京芸術センター・11階 対象:入居日時点で創業3年未満の法人・個人 ※創業予定の方を含む 募集室数:3室 ※選考。光熱費など費用負担あり 入居期間:2年間 ※審査により1年間延長可 申込方法: ・区のホームページからオンライン申請 ・申請書類を足立区へ郵送・持参 ※申請書類は企業経営支援課で配布するほか、区のホームペ...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    しごと                                    
                                
                                公募・ボランティア ■環境審議会委員 対象:区内在住の18歳以上で、年4回程度の会議(平日昼間)に出席できる方 ※オンライン参加可 内容:環境に関する事項の調査・審議 任期:8年4月1日から2年間 報酬:1回7,000円 募集人数:3人 ※うち1人以上は若者枠(18歳から29歳) 選考:作文・面接 申込方法: ・区のホームページからオンライン申請 ・募集要項に添付の申込書、作文を足立区へ郵送・持参 ※作文の内容など、...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                11月の区議会 日時等:表1 ※委員会の傍聴は、区議会事務局(区役所・6階)で受け付け。開会予定の1時間前から整理券を発行し、定員を超えた場合は30分前に抽選。手話通訳・ヒアリングループ(難聴用磁気ループ)の利用を希望する場合は、期限の午後5時までに申し込み 申込期限: ・手話通訳…傍聴する会議の7日前 ・ヒアリングループ…傍聴する会議の前日 ※いずれも期限当日が閉庁日の場合は、直前の開庁日 日時など、予告なく変...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    イベント                                    
                                
                                あだちエンタメインフォ ■新春まっぴるま西新井寄席「春風亭小朝(しゅんぷうていこあさ)・桂宮治(かつらみやじ)with(ウィズ)ウクレレえいじ(ウクレレ漫談)」 日時:8年1月7日(水)、午後2時から4時 ※1時30分開場 場所:西新井文化ホール 内容:鮮やかな語り口が魅力の春風亭小朝氏と、サービス精神あふれる芸風の桂宮治氏による落語会 定員:902人(先着順) 費用:3,900円 ※前売りのみ区内在住の方は3,500円...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    健康                                    
                                
                                11月8日は「いい歯の日」 “健口(けんこう)”は健康長寿の第一歩 豊かな食生活を送り、人との会話を楽しむためには、口腔(こうくう)機能の維持・向上は不可欠。オーラルフレイル(むせる、口が渇くなどの些細(ささい)な衰えが重複した状態)になると、要介護認定リスクが2.4倍高まるというデータ(出典:Tanaka T et al. J Gerontol A Biol Sci Med Sci. 2017)もあり、健康を阻害する要因になります。区が実施するイベントや教室を活...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                緑に関するボランティア 緑の協力員 区の緑化施策に協力するボランティアで、15人が活動中(10月1日時点)。「しょうぶまつり」などのイベントで植物クラフト体験の手伝いをするほか、区役所のプランターや花壇の植え付け、公園内の樹木を巡る講座の解説員など、活動は多岐にわたります。 ※次回の募集は、8年11月を予定しています。 ■魅力は緑を通じた人とのつながり 緑の協力員 大津勝利(おおつかつとし)さん ベランダで家庭菜園をするくらい緑が好...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                暮らし・まちづくり ■都営住宅(家族・単身者向け)入居者募集 募集案内配布期間:11月4日から12日 ※土曜日・日曜日を除く 配布場所: ・住宅課 ・戸籍住民課 ・区民事務所(中央本町を除く) ※なくなり次第配布終了。入居資格など、くわしくは募集案内または区のホームページをご覧ください。 問い合わせ先:お問い合わせコールあだち(毎日、午前8時から午後8時) 【電話】03-3880-0039 ■「足立区プレミアム商品券...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                審議会等の公開(11月分) 日時など、変更になる場合があります。傍聴方法や定員など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 審議会等:足立区環境審議会 専門部会 日程:10日(月) 時間:午後2時から5時 場所:区役所・8階 問い合わせ先:環境政策課 計画推進係 【電話】03-3880-6049 審議会等:足立区成年後見制度審査会 日程:13日(木) 時間:午後2時から4時 場所:すこやかプラザあだ...
 - 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                区民農園の利用者募集 利用期間:8年3月から10年2月5日(予定) 募集農園等:表1 対象:次のすべてに当てはまる世帯(1世帯1農園1区画のみ) ・区内在住 ・耕作可能な土地がない ・利用期間を通して耕作できる ・現在、区民農園を利用していない(利用期間が8年2月5日(木)で終了する方は応募可) 申込期限:11月7日(金)消印有効 申込先:産業振興課 農業振興係 ◇表1 区民農園の利用者募集 募集農園等 利用形態:世帯...
 
- 1/2
 - 1
 - 2
 
