くらし やさしい日本語を学んでみよう

■どうして必要なのですか
区内には、約2万9,000人(※1)の外国人が暮らしています。出身国もさまざまで、全ての言語に対応してコミュニケーションをとるのは難しいですが、日本に住んでいる外国人の約8割は日本語で会話ができるといいます。
また、希望する情報発信言語について「やさしい日本語」と回答した人が「英語」や「機械翻訳された母国語」などと比べて最も多いという調査結果(※2)があります。
※1…令和7年1月1日現在
※2…東京都国際交流委員会「東京都在住外国人向け情報伝達に関するヒアリング調査報告書(平成30年)」

◇あなたは日本語でどの程度会話ができますか?
・日本人と同程度に会話できる…29.1%
・仕事や学業に差し支えない程度に会話できる…23.4%
・日常生活に困らない程度に会話できる…29.7%
・日本語での会話はほとんどできない…10.4%
・その他…2.5%
・無回答・不明…5.0%
出典:(公財)人権教育啓発推進センター「外国人住民調査報告書(平成29年)」

■やさしい日本語のポイント
◇文章は短くする。伝えたい内容は一文にひとつ
(例)「まっすぐ行って、角を左にまがってください」→「まっすぐ 行って ください。角を 左に 曲がって ください」

◇敬語(尊敬語・謙譲語)は簡単な表現にする
(例)「ご覧ください」→「見て ください」

◇伝えたいことは曖昧にせず、はっきり伝える
(例)「2時くらいに来てください」→「2時に 来て ください」

◇写真やイラスト、ジェスチャーなど視覚的な補助を使う

◇話すとき
ゆっくりと相手の理解を確認しながら話す。

◇書くとき
漢字にフリガナを付け、分かち書きをする。
・分かち書きとは…語と語の間や、文節と文節との間を1字分空けて書くことをいいます。
(例)靴を脱いでください→靴を 脱いで ください

◇やさにちチェッカー
入力した文章のやさしさを、語彙・文法・漢字・長さ・硬さの5つの項目で診断できます。

やさしい気持ちとやさしい伝え方が大切です。
相手にとって、何が「やさしい」のかを考えながら、時と場合に応じて使い分けましょう。

■やさしい日本語をもっと知りたい方へ
◇やさしい日本語講座 話し言葉編
《モンチャレポイント付与対象事業》
日時:3月22日(土曜日)午後2~4時
対象:15歳以上の方(中学生を除く)50人程度
保育:1~3歳のお子さん
申込方法:オンライン申請か往復ハガキ(「本紙2面上欄記入事項と保育希望の方はお子さんの名前(フリガナ)と年齢」を記入)で、3月7日(金曜日)(必着)まで(多数の場合、区内在住・在勤・在学の方優先)。

会場・申込み・担当課:〒124-0012 立石6-33-1 かつしかシンフォニーヒルズ別館内文化国際課
【電話】03-5670-2259

◇やさしい日本語ポイント動画
身近な場面の会話を通して、学ぶことができます。

担当課:文化国際課
【電話】03-5670-2259