くらし 犯罪被害に遭わないために

■特殊詐欺
令和6年の被害:区内で100件 約3億4,746万円(速報値)
令和5年より、約1億5,545万円増(亀有警察署・葛飾警察署調べ)

◆これらは全部詐欺!
・ATMでお金が戻ります
・あなたの口座が悪用され、被害者が出た
・あなたのスマホのウイルスで被害が発生した
・このままだとあなたは逮捕されます

◆最近発生している事例
◇警察官を名乗るオレオレ詐欺
警察官を名乗る者から固定電話や携帯電話へ連絡があり「あなたの口座や携帯電話が犯罪に利用されている」と言われた。事情聴取をするためとSNSのビデオ通話へ誘導され「警察手帳」や「逮捕状」を見せられて「あなたは逮捕される」と言われた。
その後、資産を保護するなどという名目で、お金を振り込むよう要求され、インターネットバンキングを利用してお金を送金してしまった。

◇預貯金詐欺
自治体職員を名乗る者から「医療費の払い戻しがあり、振り込みのために現在使用しているキャッシュカードを変更する必要がある。後ほど銀行協会の者が手続きの電話をする」と電話があった。その後、銀行協会を名乗る者から電話があり「今から自宅に、キャッシュカードを取りに行く。手続きのために暗証番号も教えて欲しい」と言われた。その後、自宅を訪れた者に、キャッシュカードを渡してしまった。

◆詐欺を未然に防ぐために
知らない番号には出ない!

◇国際電話の発着信を無償で休止できます
国際電話による特殊詐欺が急増しています。固定電話を利用している方で国際電話を使わない方は、国際電話不取扱受付センターHPをご覧いただくか、お問い合わせください。

問合せ:国際電話不取扱受付センター
【電話】0120-210-364

◇ナンバーディスプレイ、ナンバーリクエストの月額利用料・工事費が無償になります
詳しくは、NTT東日本HPをご覧いただくか、お問い合わせください。
・ナンバーディスプレイ
電話をかけてきた相手の電話番号が電話機のディスプレイに表示されるので、電話に出る前に相手の電話番号を確認できます。
・ナンバーリクエスト
電話番号を非通知でかけてきた相手に「電話番号を通知してかけ直してください」と自動音声で伝えるので、着信番号の分からない電話に出なくて済みます。
対象:次の回線を契約している、70歳以上の契約者または70歳以上の方と同居している契約者
・加入電話
・INSネットの住宅用
・ひかり電話 他

問合せ:NTT東日本 特殊詐欺対策ダイヤル
【電話】0120-722-455

■自転車盗難
令和6年の自転車盗難被害:区内で1,291件(令和5年1,150件)
全犯罪件数の約4割(警視庁統計)

◇盗難被害に遭わないために、必ず鍵かけを!
少しの時間でも、必ず鍵をかけましょう。自宅での盗難が、約5割を占めています(マンション・アパートが全体の約4割)。

◇ツーロック(二重鍵)でさらに安心
備え付けの鍵に加え、ワイヤー錠やU字ロックなどで、二重施錠すると、防犯効果が高まります。

■怪しいと思ったら、すぐに相談を!
・亀有警察署【電話】03-3607-0110
・葛飾警察署【電話】03-3695-0110

担当課:危機管理課
【電話】03-5654-8596