広報かつしか 令和7年3月15日号

発行号の内容
-
イベント
3月22日(土曜日)オープン こち亀記念館(亀有3-32-17)
亀有の新たな観光スポットとして誕生する、漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の世界観を体感できる施設です。 ■オープニングイベント 日程:3月22日(土曜日) 両さんたちも登場! ◆宮前通り(こち亀記念館前) 午前10時~正午 ◇記念式典 午前10時から ◇秋本治先生と吉本芸人によるトークショー 午前11時30分から トークショーの観覧席は抽選です。抽選方法など詳しくは、こち亀記念館HPをご覧くだ…
-
しごと
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(お知らせ)
【ハガキ・ファクス・メールなどの記入事項】 (1)イベント・講座(コース)名 (2)住所 (3)参加者全員の氏名(フリガナ) (4)年齢(お子さんは学年も) (5)電話番号(ファクス番号) (6)その他(各記事に掲載) ※原則、重複申し込みはできません。 ■特定個人情報保護評価書にご意見をお寄せください 予防接種に関する事務に係る特定個人情報保護評価書の再評価を行います。 閲覧・意見書提出期間:3…
-
講座
[直接会場へ(先着順)]春の地域交通安全講習会
交通安全に関するDVD上映と講話を行います(おおむね1時間程度)。運転免許証をお持ちでない方も参加できます。 定員:各回50人程度 持ち物:講習カード(お持ちの方)、スリッパ ■葛飾警察署管内 日程・会場: ・3月17日(月曜日)…本田町会会館(立石3-19-13) ・3月18日(火曜日)…東四つ木地区センター(東四つ木1-20-4) ・3月19日(水曜日)…四つ木地区センター(宝町1-1-22)…
-
イベント
亀有交通安全パレード
南葛SCの選手や葛飾総合高等学校吹奏楽部とともに交通安全パレードやトークショー、吹奏楽部の演奏などを行います。 日時:3月29日(土曜日)午後2~3時 会場:柴又帝釈天(柴又7-10-3)付近 問合せ:亀有警察署 【電話】03-3607-0110 担当課:交通政策課
-
くらし
個人事業主・法人の方へ 物価高騰緊急対策支援金の申請は3月31日(月曜日)まで
物価・エネルギー価格高騰に直面する区内事業者の負担軽減に向けた緊急対策として、個人事業主や法人に支援金を給付します。 対象の条件や申請方法など、詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 交付額: ・個人事業主…3万円 ・法人…15万円 問合せ:葛飾区物価高騰緊急対策支援金窓口 【電話】050-3099-0172 月~金曜日(祝日を除く)/午前9時~午後5時 担当課:産業経済課
-
講座
ゼロから始める創業入門セミナー
創業の基礎について学びます。 日時:4月23日(水曜日)午後6時30分~8時30分 会場:亀有地区センター(亀有3-26-1 リリオ館7階) 対象:区内での創業を考えている方30人 申込方法:3月17日(月曜日)午前9時からオンライン申請か電話で(先着順)。 申込み・担当課:産業経済課 【電話】03-3838-5556
-
講座
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(講座・講演会)
■帰ってきた水元公園のカワセミを知ろう 水元公園で見られるカワセミたちの暮らしについて学びます。 日時:4月13日(日曜日)午後1~3時 対象:小学生以上の方30人 申込方法:オンライン申請・電話・窓口で、3月23日(日曜日)午後4時30分まで(多数抽選)。 会場・申込み:水元かわせみの里(水元公園8-3) 【電話】03-3627-5201 担当課:環境課 ■短歌講座 講話「植物」を詠んだ名歌を鑑…
-
講座
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(シニア)
■ヨガ初級 全8回 《モンチャレポイント付与対象事業》 日時:4月16日~6月4日の(水曜日) 午前10時~11時30分 対象:区内在住65歳以上で、自力で立って運動ができる方30人 費用:2,400円 申込方法:オンライン申請か往復ハガキ(「本紙2面上欄記入事項」を記入)で、3月27日(木曜日)(必着)まで(新規申し込み優先・多数抽選)。 会場・申込み・担当課:〒124-0012 立石6-38-…
-
文化
かつしかデジタル美術館
絵画・書・工芸などの美術作品や展覧会情報を、いつでもどこでも閲覧できます。 ぜひご利用ください。 担当課:文化国際課 【電話】03-5670-2259
-
子育て
特別な支援が必要なお子さんの保護者説明会
■自閉症・情緒障害特別支援学級説明会 知的障害がなく、自閉症や情緒障害の診断を受けているお子さんを対象とした、特別支援学級の教育内容や入級審査について説明します。 時間:午前9時30分~10時30分 対象:区立小・中学校に通学するお子さんの保護者 各日60人 ■就学相談説明会 心身の発達などに課題があり、特別な支援の必要を感じている方を対象に行う「就学相談」について説明します。 時間:午前11時~…
-
しごと
人材募集
応募方法など、詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 ■障害のある方対象オフィスサポーター 勤務内容:区内施設などにおける事務補助・軽作業など 勤務期間:採用日(6月以降)~令和8年3月31日(再任可) 応募締切:3月28日(金曜日) 担当課:人事課 【電話】03-5654-8151
-
くらし
郷土と天文の博物館(白鳥3-25-1)再開館のお知らせ
再開館日:4月1日(火曜日) プラネタリウムは、4月16日(水曜日)に再開します。 駐車場は引き続き工事中のため、5月上旬ごろまで利用できません。電車・バスなどをご利用ください。 詳しくは、博物館HPをご覧ください。 ※改修工事による展示内容の変更はありません。 その他:入館者はモンチャレポイントがもらえます。 担当課:郷土と天文の博物館 【電話】03-3838-1101
-
子育て
4月1日から医療証が新しくなる方へ 子ども医療証((子)・(青)医療証)を送付しました
対象の方へ、新しい医療証を送付しました。 3月21日(金曜日)を過ぎても届かない場合は、お問い合わせください。 対象: ・(子)医療証を送付した方…平成30年4月2日~31年4月1日生まれで、現在(乳)医療証をお持ちの方 ・(青)医療証を送付した方…平成21年4月2日~22年4月1日生まれで、現在(子)医療証をお持ちの方 ※上記対象以外の方については、お手元の医療証(有効期限が令和7年9月30日)…
-
文化
かつしか郷土かるた
かつしか郷土かるたは「葛飾に住む誰もが、いつまでもふるさとに誇りを持ち、愛し続けてほしい」という願いから、平成24年に誕生しました。 小・中学生から寄せられた5,379句の読み札の「ことば」をもとに「自然」「産業」「文化・歴史」「人物」などのテーマに分け、区民の方と協働で44枚の読み札を作成しました。 郷土を学ぶことができる教材として、毎年区内の小学3年生に配布するとともに、全区的な子ども競技大会…
-
くらし
犯罪被害に遭わないために
■特殊詐欺 令和6年の被害:区内で100件 約3億4,746万円(速報値) 令和5年より、約1億5,545万円増(亀有警察署・葛飾警察署調べ) ◆これらは全部詐欺! ・ATMでお金が戻ります ・あなたの口座が悪用され、被害者が出た ・あなたのスマホのウイルスで被害が発生した ・このままだとあなたは逮捕されます ◆最近発生している事例 ◇警察官を名乗るオレオレ詐欺 警察官を名乗る者から固定電話や携帯…
-
イベント
こち亀記念館内部を大公開
両さんがなんと、派出所の上に勝手に自分の記念館を作ってしまい、大原部長が大激怒! 慌てて逃げ出す両さんの足跡を追いながら、こち亀の世界観を体感できる施設です。 [5階]両津大明神 両津大明神ではおみくじも引けます(1回100円)。 [5階]両さんの生まれた場所 両さんやこち亀が生まれるきっかけとなった、貴重なアイテムの数々を展示しています。 [4階]原画ギャラリー 1976年の連載開始から長い歴史…
-
くらし
区民相談4月分(1)
相談に関する資料があればお持ちください。 4月29日(火曜日・祝日)の相談はありません。 ※利用可能なビデオ通話アプリ(FaceTime/Google Meet/Skype) ■法律・行政など(区民相談室) ◇法律相談(電話での相談も可、ビデオ通話での相談も可) ・月~金曜日 午後1時~4時40分 ・4月3日(木曜日)午前8時40分~午後4時40分 ・4月9日(水曜日)午後1時~7時20分 ◇遺言…
-
くらし
区民相談4月分(2)
■子ども・若者 ◇不登校などの教育相談(電話での相談も可) 月~金曜日 午前9時~午後5時(来所相談は要予約) 総合教育センター 【電話】03-5668-7603 ◇子どものいじめ相談 月~金曜日 午前9時~午後5時 かつしかいじめほっとライン(電話相談のみ) 【電話】03-5654-6837 ◇子どもの総合相談(電話での相談も可) 月~土曜日 午前8時30分~午後5時 子ども総合センター 【電話…
-
くらし
区民のひろば
文化・スポーツ・芸術活動など、地域で活動する団体を紹介します。 区は、内容に関与しません。 ■催し物 ◇中ノ郷合同水彩画発表会 3月25日(火曜日)~28日(金曜日) 午前10時~午後4時 堀切地区センター 大石【電話】080-4944-9903 ◇書道教室を見学しませんか 4月6日(日曜日)午前10~11時 かつしかシンフォニーヒルズ 平賀【電話】03-3838-1997 ◇葛飾伝統囃子共演会 …
-
健康
令和7年度から無料に 胃がん・大腸がん検診(4・5月分)
《モンチャレポイント付与対象事業》 定期的にがん検診を受診しましょう。 (1)胃がん検診(エックス線検査) 対象:区内在住で、令和8年3月31日時点で50歳以上の方 ※次のいずれかに該当する方は受診できません。 ・令和6年度に区の胃内視鏡検査を受診した方 ・過去に胃の手術を受けた方 ・過去に胃の検査を受診して具合の悪くなった方 ・妊娠中の方 ・自身で立っていることができない方 内容:胃のエックス線…
- 1/2
- 1
- 2