くらし 犯罪被害に遭わないために

■特殊詐欺
令和7年1〜5月の特殊詐欺被害
区内で53件、約2億2,657万円(亀有警察署・葛飾警察署調べ)

《最近被害の多い事例》
▽警察官を名乗るオレオレ詐欺
警察官を名乗る者から電話があり「あなたの口座や携帯電話が犯罪に利用されている」と言われた。SNSのビデオ通話で事情聴取をされて、警察手帳や逮捕状を見せられ「あなたは逮捕される」と言われた。
その後、資産を保護するためという名目でお金を振り込むように要求されて、インターネットバンキングを利用してお金を送金してしまった。

◇被害に遭わないために
警察官が業務で「アプリを利用して連絡すること」や「逮捕状をオンライン上で見せること」は絶対にありません。不審に感じたら、すぐに110番通報をしましょう。

■自転車盗難
令和7年1〜4月の自転車盗難被害
区内で372件 全犯罪件数の約4割(警視庁統計)

《盗難被害に遭わないために》
▽いつでも必ず鍵掛け
自転車盗難被害の約5割が自宅で発生しています。自宅に止める・買い物など少しの時間止める場合でも、必ず鍵を掛けましょう。

▽ツーロック(二重鍵)でさらに安心
自転車に付属している鍵に加えて、ワイヤーロックやU字ロックなどを併用して施錠すると、盗難防止効果がさらに高くなります。

■闇バイトは犯罪です
「高額報酬」「即日報酬」「ホワイト案件」など、好条件の求人募集には注意してください。短時間で楽にお金を稼げるアルバイトは存在しません。

▽もしも闇バイトをしてしまったら
すぐに警察署へご相談ください。あなたの勇気が、さらなる犯罪行為への加担と新たな被害者の発生を防ぐことにつながります。

相談先:
・警視庁総合相談センター【電話】#9110または【電話】03-3501-0110
・亀有警察署
・葛飾警察署

■怪しいと思ったらすぐに相談を
亀有警察署【電話】03-3607-0110
葛飾警察署【電話】03-3695-0110

担当課:危機管理課
【電話】03-5654-8596