- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都葛飾区
- 広報紙名 : 広報かつしか 令和7年6月15日号
区では、妊娠期からお子さんが成人するまで切れ目のない支援を行っています。
各取り組みについて、詳しくは区HPをご覧ください。
■妊娠期~成人
◇子ども未来プラザ
妊娠期からお子さんが成人するまで、切れ目のない子育て支援を行う地域の拠点施設です。
親子(母子)健康手帳の交付の他、親子で楽しめるイベントや講座、小学生以上のお子さんの遊びや学びなど、さまざまな目的で利用できます。
■妊娠期
◇マタニティパス
親子(母子)健康手帳の交付を受けてから1年未満の方を対象に、交通系ICカードにチャージできる電子マネー6,000円分を給付します。
◇ゆりかご面接
親子(母子)健康手帳の交付や産後ケアの申し込みと同時に受けられます。助産師などが面談を行い、妊娠期から利用できる支援を紹介します。
■出産・育児期
◇産後ケア
契約医療機関などで受けられる産後ケア(宿泊型・通所型・訪問型)の基本利用料が無料で受けられます。
◇子育て家庭家事サポーター派遣
3歳未満のお子さんを育てる家庭および多胎妊婦の方がいる家庭に、家事支援などを行うサポーターの利用料を一部補助します。
◇ベビーカー購入等費用の補助
3歳未満のお子さんを育てる家庭に、ベビーカーなどの購入・レンタル費用を一部補助します。
◇産婦健康診査
契約医療機関で実施する産後2週間健診や産後1カ月健診にかかる費用について1回当たり5,500円を上限に補助します。
◇子ども2人乗せ自転車等購入費の補助
就学前のお子さんを育てる家庭に、子ども2人乗せ自転車などの購入費の半額(上限5万円)を補助します。お子さんが1人の世帯も対象です。
◇一時預かりベビーシッター利用支援
就学前のお子さんまたは小学1~3年生で学童保育クラブ入会申請後不承認となっているお子さんを育てる家庭に、ベビーシッターの利用料を一部補助します。
■学齢期
◇修学旅行費・一部副教材費等の無償化
小学5年生の臨海学校や小学6年生の林間学校、中学2年生の移動教室や中学3年生の修学旅行、ドリル・テスト教材など一部の副教材の費用を無償化します。
◇小・中学校1人1台タブレット端末の有効活用
学校や家庭での学習の充実を図るため、区立小・中学校および特別支援学校に通うお子さんにタブレット端末を貸与しています。
担当課:子育て政策課
【電話】03-5654-8265