くらし お知らせ(1)

■地価公示価格の閲覧
1月1日時点の価格を閲覧できます。土地売買の時などの目安としてください。
閲覧場所:都市計画係(区役所第三庁舎1階7番)、各事務所・図書館(篠崎子ども図書館、鹿骨・清新町コミュニティ図書館を除く)
※国土交通省HPでも閲覧できます。

問合せ:都市計画係
【電話】03-5662-6369

■南小岩七丁目駅前地区第一種市街地再開発事業における施行地区となるべき区域の縦覧
施行地区となるべき区域の縦覧を行います。また、対象地区内に未登記の借地権をお持ちの方は、期間内に借地権の申告が必要です。
対象地区:南小岩七丁目の一部
縦覧期間:4月1日(火)~15日(火)
申告書提出期間:4月1日(火)~30日(水)
縦覧・申告書提出先:市街地開発課(区役所第三庁舎1階9番)、JR小岩駅周辺地区まちづくり相談事務所(南小岩7-28-11)
※縦覧・申告書提出は土・日・祝日を除く。
※詳しくは区HPをご覧ください。

問合せ:市街地開発課推進係
【電話】03-5662-0804

■都市計画原案の縦覧
利害関係者で意見のある方は意見書を提出できます。
内容:江戸川五丁目付近地区の地区計画変更
縦覧期間:4月7日(月)~21日(月)
意見書提出期間:4月7日(月)~28日(月)
縦覧・意見書提出先:都市計画課都市計画係(区役所第三庁舎1階7番)
※縦覧・持参での提出は土・日を除く。
※区HPでもご覧になれます。

問合せ:都市計画係
【電話】03-5662-6369

■小学1年生になる方へ 防犯ブザーを無償で配布します
区立小学校に在籍している方へは学校を通じてお配りします。私立学校などに在籍している方は区HPからお申し込みください。

問合せ:学校経理係
【電話】03-5662-1625

■宝くじ「コミュニティ助成制度」を活用しました
宝くじによる社会貢献を目的とした自治総合センターの「コミュニティ助成制度」を活用し、西小松川町会が町会会館の建て替えを行いました。

問合せ:コミュニティ係
【電話】03-5662-0515

■4月から日本政策金融公庫による融資相談などを開始します
区内で起業をお考えの方や事業を営む方に対し、日本政策金融公庫による、無料の融資相談などを行います。
日時:毎月第3(木)13時~17時
※相談は1人50分程度。
場所:中小企業相談室(区役所東棟1階)
申し込み:区HPまたは電話(下記問合せ)で受け付け中

問合せ:経営支援課相談係
【電話】03-5662-0525

■退職や就職の際は国民健康保険の届け出を
国民健康保険に加入している方が、就職などで職場の健康保険などに加入した際は、国民健康保険をやめる手続きが必要です。また、退職などで職場の健康保険などをやめた方や扶養から外れた方は、国民健康保険への加入手続きが必要です(職場の健康保険を任意継続する、別の健康保険に加入の場合は手続き不要)。
理由が生じた日から14日以内に、オンライン申請・郵送または窓口(区役所区民課・各事務所の保険年金係)で手続きをしてください。詳しくは区HPをご覧ください。

問合せ:国民健康保険資格係
【電話】03-5662-0560

■7年度自転車用ヘルメット購入補助~申請はお早めに~
安全基準を満たす新品ヘルメットを購入する際の費用を、最大2千円補助します。
※予算額に達し次第、受け付けを終了します。
対象:区内在住の方
※1人1回まで。
申請方法:
事業協力店で購入→店舗で氏名・住所が確認できる本人確認書類(運転免許証など)を提示の上、備え付けの申請書を記入
事業協力店以外で購入→5年7月1日以降に購入した領収書や本人確認書類などを用意の上、区HPで
※詳しくは区HPをご覧になるか、電話(下記問合せ)でお問い合わせください。

問合せ:交通安全推進係
【電話】03-5662-1998

■東京都シルバーパス新規購入(4~9月分)のお知らせ
有効期限:9月30日(火)
対象:満70歳以上の都民(寝たきりの方を除く)
費用:7年度の住民税が非課税または課税であるが6年の合計所得金額が135万円以下の方→千円/それ以外の方→1万255円
申し込み:必要書類を用意し、最寄りのバス営業所または都営地下鉄定期券発売所などの発行窓口で
※必要書類について詳しくは電話(下記問合せ)でお問い合わせください。

問合せ:(一社)東京バス協会
【電話】03-5308-6950
9時~17時(土・日・祝日を除く)