- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都江戸川区
- 広報紙名 : 広報えどがわ 令和7年7月15日号
■おはなし会「お酢舐めオバア」「死神」ほか
日時:7月(1)19日(土)14時~15時・(2)23日(水)15時~15時40分
場所:(1)北小岩コミュニティ会館、(2)上一色コミュニティセンター
対象:(1)1歳以上の方、(2)小学生以下の方
※未就学児は保護者同伴。
定員:各20人(現地先着順)
出演:おはなしこばこ
問合せ:
(1)北小岩コミュニティ会【電話】03-5693-1162
(2)上一色コミュニティセンター【電話】03-3674-1381
■出前講座・相談会「幼児期の子どもの発達と子育てについて~笑顔を育むコミュニケーション」
親子のコミュニケーションの大切さや、関わり合いの中で笑顔を生み出すコツなどをお話しします。また、講演後は個別相談会も行います。
日時:8月8日(金)16時~18時
場所:東葛西コミュニティ会館
対象:未就学児のお子さんを持つ保護者の方または関心がある方
定員:30人(申込順)
講師:原田(はらだ)まどか((特非)発達わんぱく会)
申し込み:7月22日(火)10時から電話(右記問合せ)で
※詳しくはHPをご覧ください。
問合せ:発達相談・支援センター
【電話】03-5875-5321
■第2回親支援講座「医師が伝える発達障害の長期的な経過の理解と支え方について」
医師の視点から、発達障害について愛着と薬へのありがちな誤解を含めて分かりやすくお話しします。
日時:8月26日(火)10時~12時
場所:タワーホール船堀4階401会議室
対象:発達が気になる中学生以下のお子さんを持つ保護者の方または関心がある方
定員:50人(申込順)
講師:村上健(むらかみけん)((医)二誠会村上医院医師)
申し込み:7月22日(火)10時から電話(右記問合せ)で
問合せ:発達相談・支援センター
【電話】03-5875-5321
■ひきこもりに悩む家族の会「エバーグリーン」
同じ悩みを抱える家族同士で話しませんか。区のひきこもり相談支援員も参加します。
日時:8月2日(土)14時~16時
場所:東部区民館
対象:ひきこもりに悩む家族の方
定員:35人(申込順)
申し込み:前日までに電話(右記問合せ)・電子メール(P8記入例参照【メール】[email protected])または窓口(旧平井第二小学校)で
※詳しくは区HPをご覧ください。
問合せ:生活援護管理課ひきこもり相談窓口
【電話】03-6657-4688
■福祉のしごと就職相談・面接会in船堀
区内の求人事業所4社の人事担当者と直接面接・相談ができます。
日時:7月22日(火)13時30分~16時30分
場所:船堀コミュニティ会館
定員:1事業所につき最大6人まで(申込順)
申し込み:電話(右記問合せ)または窓口で受け付け中
問合せ:ハローワーク木場
【電話】03-3643-8627
■女性デジタルカレッジ事業(入門コース) Word(ワード)・Excel(エクセル)基礎科
日時:9月1日(月)~5日(金)10時~15時(全5回)
場所:タワーホール船堀3階302会議室
対象:結婚・出産・育児・介護などで退職した求職中の女性の方
※一時保育あり。
定員:10人(抽選)
費用:2200円(テキスト代)
申し込み:7月28日(月)~8月8日(金)にHPまたは申込書を郵送(必着)で
※申込先などの確認、申込書のダウンロードは「東京都TOKYOはたらくネットHP」でできます。
問合せ:再就職を目指す女性のための職業訓練(Word・Excel基礎科)事務局
【電話】03-6261-7524 10時~17時(土日祝を除く)
■第43回江戸川区民ラジオ体操大会
朝一番、爽やかな風に包まれながら、ラジオ体操を楽しみましょう。
日時:7月26日(土)6時10分から
※小雨実施。中止の場合は区HPなどでお知らせします。
場所:瑞江第三中学校
問合せ:スポーツ係
【電話】03-5662-1636