くらし 情報ファイル/募集

■消費生活審議会の市民委員
消費生活の安定と向上を図るための施策について、調査・審議を行う「消費生活審議会」の市民委員を募集します。
対象:市内在住・在勤・在学の方(市のほかの附属機関・懇談会等の委員などを除く)
任期:6月から2年間(会議は年2~4回程度)
募集人員:3名(選考)
報酬:1回1万2千円
申込み:作文「消費生活における市の役割」(800字程度)と住所・氏名・年齢・職業(学校名)・電話番号を書いて、3月31日(必着)までに直接、または郵送で消費生活センター(〒192-0082東町5-6【電話】631・5456)へ

■景観審議会の市民委員
景観条例に基づく良好な景観形成について、調査・審議を行う「景観審議会」の市民委員を募集します。申込方法など、詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。
対象:市内在住・在勤・在学で18歳以上の方(市のほかの附属機関・懇談会等の委員などを除く)
任期:6月から2年間(会議は年3回程度)
募集人員:3名(選考)
報酬:1回1万2千円
申込期限:4月2日

問合せ:まちなみ景観課
【電話】620・7267

■会計年度任用職員(投票事務補助・学生)
6・7月に行われる都議会議員選挙と参議院議員選挙で投票事務を補助する会計年度任用職員を募集します。申込方法など、詳しくは市役所8階選挙課(【電話】620・7319)、市のホームページ(本紙の二次元コード)で配布する募集要項をご覧ください。
対象:市内在住・在学で18歳以上の学生
募集人員:130名(選考)
申込期限:3月26日

■緑地保全講習会~里山レンジャーズ
まちなかに残る緑地の保全活動に必要な知識や技術を学ぶ講座を開催します。日時や申込方法など、詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。
対象:市内在住・在勤・在学の18歳以上で、受講後も継続的に緑地保全に携わる意欲のある方
定員:10名(抽選)
申込期限:3月14日

問合せ:環境保全課
【電話】620・7268

■地球温暖化防止活動推進員
イベントなどで市民や事業者へ、地球温暖化対策に関する知識を広める「地球温暖化防止活動推進員」を募集します。申込方法など、詳しくは市のホームページ(本紙の二次元コード)で配布している募集要項をご覧ください。
任期:4月~令和10年3月
申込期限:3月10日

問合せ:環境政策課
【電話】620・7384