くらし 人事行政の運営などの状況をお知らせします(1)

市では、「人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、職員の勤務条件や給与などを公表しています。
詳しくは、市役所3階職員課・経営改革課、1階市政資料室、各図書館・市民センター、または市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧になれます。

■1.職員の任免、職員数
▽任免(令和5年度実績)
・新規採用/退職者…カッコ内は任期付職員(任期付短時間勤務職員を除く)で外書きです。

・昇任試験

・降任…課長職→課長補佐職が1人、課長職→主任職が1人、
課長補佐職→主査職が1人、主査職→主任職が1人です。

▽部門別職員数(各年4月1日現在)…職員数(任期付フルタイム勤務職員・暫定再任用フルタイム勤務職員を含む)は、剪定(せんてい)枝収集運搬手法の見直しや給食調理業務の委託化などの業務の合理化・効率化、新型コロナウイルス感染症に係る業務や学校給食センター整備事業の収束などにより、職員を減員しました。一方で、子育て施策の充実や生活困窮者支援の体制強化、新設した学校給食センターなどに必要な職員を配置しました。その結果、前年と比較して職員数は20名の減員となっています。

※基準日・会計上の基準が異なるため「職員給与費」とは一致しません。
※任期付短時間勤務職員や定年前再任用短時間勤務職員、暫定再任用短時間勤務職員、会計年度任用職員は含みません。
※地方自治法に基づく派遣者は含みません。

■2.福祉と利益の保護
▽福祉
職員互助会(令和5年度実績)…地方公務員法第42条の規定に基づき、職員互助会を設置。職員の健康増進、その他厚生に関する事業を行っています。

▽利益の保護(令和5年度実績)…公務災害は19件、通勤災害は2件でした。また、勤務条件に関する措置の要求・不利益処分に関する審査請求はありませんでした。

■3.服務
▽休暇などの取得(令和5年度実績)…年次有給休暇の平均取得日数は16.4日でした。

▽育児休業(令和5年度実績)

▽療養休暇取得者数(令和5年度実績)…155人

■4.勤務時間その他の勤務条件
▽勤務時間…原則として午前8時30分~午後5時15分の1日7時間45分、週38時間45分です。

▽休暇制度…年次有給休暇は、前年度繰り越し分を含め最大40日です。また、育児・介護に関する休暇、療養休暇、忌引などの休暇があります。

■5.研修と人事評価
▽研修…「人財育成基本方針」に基づき、計画的な職員育成を進めています。
▽人事評価…地方公務員法第23条~第23条の3の規定に基づき、年1回実施しています。

■6.退職管理
退職者の再就職などは地方公務員法第38条の2の規定に基づいて管理するほか、退職時に管理職であった者が退職後2年間、管理職として就いていた職(所属)の現職員に働きかけを行うことを条例で禁止しています。また、管理職であった元職員が再就職をする際には届出を義務付けています。

問合せ:
職員課【電話】620・7279【FAX】621・1298
経営改革課【電話】620・7423【FAX】627・5939