くらし 健康福祉/お知らせ

・費用の記載のない催しなどは無料です。
・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。

◆南大沢保健福祉センターの電話番号を変更
4月から、南大沢保健福祉センターの電話番号を次のとおり変更します。なお、これまで使用していた番号(【電話】679・2205)は、こども家庭センター南大沢の電話番号となります。
変更内容:南大沢保健福祉センター【電話】682・2020【FAX】679・2214

◆心身障害者タクシー・ガソリン費などの助成券を送付
身体障害者手帳1・2級、または愛の手帳1・2度の方(施設入所している方を除く)に「タクシー・ガソリン費助成券」を、65歳以上で身体障害者手帳か愛の手帳をお持ちの方、または特定疾病患者福祉手当を受給している方(入院・施設入所している方を除く)に「はり・きゅう・マッサージ費助成券」を郵送しました。
4月上旬になっても届かない方や、届いた方で支給要件に該当しなくなった方はご連絡を。新たに助成を希望する方は、申請が必要です。問い合わせは障害者福祉課(【電話】620・7245【FAX】623・2444)へ。

◆特別児童扶養手当などの支給額を改定
4月分から、特別児童扶養手当などの支給額が左表のとおり改定されます。問い合わせは障害者福祉課(【電話】620・7245【FAX】623・2444)へ。

◆民生委員・児童委員が訪問調査を実施
4月1日現在、75歳以上の高齢者のみの世帯を対象に、生活状況を把握するための訪問調査を4~6月に行います。調査の際はご協力願います。問い合わせはボランティアセンター(【電話】673・2011)、または福祉政策課(【電話】620・7454)へ。

◆国民年金保険料学生納付特例制度のお手続きを
学生で国民年金保険料の納付が困難な方のために、在学中の保険料の納付が猶予される制度があります。希望する方は学生証と年金手帳、または基礎年金番号通知書を持って、市役所1階保険年金課(【電話】620・7238)、または各事務所でお手続きを。

◆高尾駅構内の通行費用を補助
高尾駅の入場券・定期入場券の購入にかかる費用を補助しています。新たに希望する方は登録が必要です。
対象:市内在住で昭和36年4月1日までに生まれた方、または身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれかをお持ちの方
補助額:上限月2千円(こども料金の方は千円)
申込方法:預金通帳などの口座番号がわかるもの、住所・氏名・生年月日がわかる本人確認書類(お持ちの方は障害者手帳など)を持って直接、市役所5階都市整備課(【電話】620・7304【FAX】627・5931)へ

◆70歳以上の方にシルバーパスを発行
70歳以上の方を対象に、東京バス協会が「シルバーパス」を発行しています。
対象・費用:
・市・都民税が非課税、または課税で令和6年の合計所得金額が135万円以下の方…千円
・それ以外の方…1万255円
有効期限:9月30日
購入方法:住所・氏名・生年月日が確認できるものと、非課税、または合計所得金額が135万円以下の方は、最新の介護保険料納入(決定)通知書、市・都民税課税(非課税)証明書のどちらかをご用意のうえ、直接バス営業所へ

問合せ:
東京バス協会【電話】03・5308・6950
または高齢者いきいき課【電話】620・7243
※市ではシルバーパスの発行手続きはできません。