- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都八王子市
- 広報紙名 : 広報はちおうじ 令和7年4月15日号
「桑都(そうと)」と呼ばれ、養蚕や織物で発展してきた八王子。高尾山とのつながりによって過去から現在、そして未来へと、その歴史を紡いでいくストーリー「霊気満山高尾山 ~人々の祈りが紡ぐ桑都物語」は、都内唯一の日本遺産に認定されています。
古(いにし)えから続く歴史の中で育まれ、継承されてきた文化や伝統を、体感しに出かけてみませんか。
◆文化財見て歩き「八王子宿を歩く」
甲州街道の宿場町としての名残が見られる市街地約5kmを、学芸員と一緒に歩きます。
日時:5月17日(土) 午前9時~12時30分頃
集合場所:えきまえテラス(解散ははちはくで。集合時間は当選者ごとに異なります)
定員:45名(抽選)
費用:300円
申し込み:ハガキ、ファックス、メールに「文化財見て歩き」と参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢・住所、代表者の電話番号を書いて、4月21日(必着)までに文化財課(〒192-8501 【電話】620・7265【FAX】626・8554【メール】[email protected])、または右の二次元コード(本紙参照)から
◆大本山髙尾山薬王院の僧侶と交流する写経体験
高尾山で写経や御護摩(おごま)修行を体験するほか、春の精進料理を堪能します。申込方法など、詳しくは八王子観光コンベンション協会(【電話】649・2827【FAX】686・1388)のホームページ(本紙二次元コード)からご覧ください。
集合:5月24日(土) 午前10時にケーブルカー清滝駅(解散は午後3時頃に髙尾山薬王院で)
定員:60名(先着順)
費用:13,000円
◆「はちはく」で日本遺産に触れる
問い合わせは、はちはく(桑都日本遺産センター八王子博物館【電話】622・8939【FAX】627・5919)へ。
・企画展「八王子城跡御主殿出土遺物展」
期間:4月26日~6月29日
・紙芝居「鑓水商人と絹の道」
日時:4月27日(日) 午後2時~2時30分
・みんなで楽しむお手玉遊び
日時:4月27日(日) 午後2時30分~3時30分
日本遺産「桑都物語」に関する問い合わせは、日本遺産「桑都物語」推進協議会(日本遺産推進課内)
【電話】620・7434【FAX】626・8554)へ。