講座 情報ファイル/講座・催し(1)

・費用の記載のない催しなどは無料です。
・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。

◆「はちおうじ出前講座」のご利用を
市民の皆さんが開く学習会などに、市や官公署・企業などの職員が伺い、専門知識をいかした講義を行う「はちおうじ出前講座」を行っています。子育てや福祉など、講座のメニューは100以上です。
申込方法など、詳しくは市役所1階市民ロビー、各事務所・市民センターなどで配布する冊子「はちおうじ出前講座」、市のホームページ(本紙二次元コード)からご覧ください。問い合わせは学習支援課(【電話】648・2231)へ。

◆楢原斎場式場見学会と葬儀相談
日時:4月27日(日) 午前9時30分~11時30分
会場:楢原斎場
定員:20名(先着順)
申込方法:4月15日から電話で楢原斎場(【電話】620・3101)へ

◆分譲マンション管理に関する個別相談会
対象:市内の分譲マンションの管理組合の方、または居住者
日時:5月11日(日) 午前10時30分~、11時30分~(1組40分)
会場:八王子駅南口総合事務所
申込方法:5月7日までに電話で住宅政策課(【電話】620・7260)へ

◆介護(かいご)のしごと 外国人日本語教室(がいこくじんにほんごきょうしつ)
市内の介護事業所で働いている外国人の方を対象に、中級・上級の2つのクラスで日本語教室を開催します。
日時:5月17日~来年1月17日の土曜日の午前10時~11時50分(全24回)
会場:東京国際外語学院(南町)
定員:各15名(抽選)
申込方法:5月16日までに電話、または市のホームページ(本紙二次元コード)で配布する申込書に必要事項を記入して、ファックス、メールで東京国際外語学院(【電話】686・0618【FAX】686・0619【メール】[email protected])へ

問合せ:高齢者いきいき課
【電話】620・7243

◆育児・介護休業法改正セミナー
改正の内容や企業が対応すべきポイントなどを解説します。
日時:5月21・23日の午後2~4時
会場:都労働相談情報センター多摩事務所(立川市)
定員:各70名(先着順)
申込方法:電話で都労働相談情報センター多摩事務所(【電話】042・595・8731)、またはTOKYOはたらくネットのホームページ(本紙二次元コード)から

問合せ:産業振興推進課
【電話】620・7252

◆生涯学習コーディネーター養成講座
市民の皆さんの生涯学習活動を支援する「生涯学習コーディネーター」。講座の企画や運営、広報の仕方など、支援に必要なスキルを学びます。
日時:5月17・24日、6月7日の午前9時30分~午後4時30分(全3回。17日は9時から)
会場:クリエイトホール
定員:24名(抽選)
費用:2千円
申込方法:ハガキ、メールに「養成講座」と応募動機、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて、5月1日(必着)までに学習支援課(〒192-0082 東町5-6【電話】648・2231【メール】[email protected])、または下の二次元コード(本紙参照)から