くらし 参議院議員選挙 1

〔投票日〕7月20日(日) 〔投票時間〕午前7時~午後8時

■参議院議員選挙の概要
参議院議員の任期は6年です。参議院議員は半数ずつ改選されるため、選挙は3年に1回行われます。
町田市が含まれる「東京都選挙区」では、7人(うち補欠選挙1人)を選出します。比例代表選出議員は全国区から選出されます。
〔任期満了日〕7月28日(月)
〔選挙期日の公示〕7月3日(木)
〔選挙人名簿の登録者数(6月1日現在)〕
男…17万4626人 女…18万6315人 計…36万941人

■町田市で投票できる方
原則、次のすべてを満たす方が投票できます。
(1)2007年7月21日までに生まれた方
(2)町田市の選挙人名簿に登録されている方
※2025年4月2日までに町田市で住民票を作成し(転入の届け出をした日)、引き続き3か月以上住民登録がある日本国民。
直近で住所を変更した方は、次の「住所を変更した方、変更する予定の方」をご確認ください。

■住所を変更した方、変更する予定の方
新しい住所地あるいは住所変更の届け出をした時期によって、町田市で投票できない場合や投票所が異なる場合があります。詳細は下表をご覧ください。

※以前の住所地の選挙人名簿に登録されていれば、その住所地における当日投票・期日前投票・不在者投票のいずれかの方法により投票できますので、その住所地の選挙管理委員会事務局にお問い合わせください。

■投票は2種類です
○選挙区(東京都)選出
クリーム色の投票用紙に、「候補者名」を記入して投票します。

○比例代表選出
白色の投票用紙に、「候補者名」または「政党等の名称」のどちらかを記入して投票します。

投票用紙への記載は、必ず交付を受けた本人が行い、ご自身で投票しましょう。本人以外による記載はできません。
※ご自身で書くことができない場合は投票所係員にお申し出ください。

■「投票所入場整理券」をお送りします
7月1日(火)から、「投票所入場整理券」を世帯ごとに封書で順次郵送します。
投票所においでの際は、氏名と投票所を確認のうえ、ご自身の投票所入場整理券をお持ちください。
届いていない場合や紛失した場合でも、選挙人名簿で確認できれば投票できますので、投票所で係員にお申し出ください。
投票日当日(7月20日)は、投票所入場整理券に記載している投票所以外では投票できません。

※身体が不自由な方を除いて、投票所への車やバイクでの来所はご遠慮ください。
※駐車場がない投票所があります。ご自身の投票所入場整理券をご確認ください。
※第8投票区は(旧)南成瀬小学校→成瀬小学校、第42投票区は(旧)本町田小学校→本町田ひなた小学校へ施設名が変更になっています。

■選挙公報を市内の各世帯に配布します
候補者の政見等を掲載した選挙公報を7月17日(木)までに新聞販売店が市内の各世帯に配布します(新聞を定期購読していない世帯にも配布)。届かない場合は、最寄りの新聞販売店(下表参照)にご連絡ください。

◆選挙公報が届かない場合の問い合わせ先

※選挙公報は、期日前投票所、市庁舎、各市民センター、各連絡所、市内各郵便局、市内各駅等に備え置きます。
※東京都選挙管理委員会のHPからもご覧いただけます。

■期日前投票について
選挙当日(投票日)に仕事や旅行等の理由で投票できない方は、お住まいの地域にかかわらず、下表の期日前投票所で期日前投票ができます。

◆期日前投票の方法
・ご自身の投票所入場整理券(届いている場合)をお持ちください。
・投票所入場整理券が届いていない場合や、紛失した場合でも、期日前投票所の選挙人名簿で確認できれば投票できます。
・投票所入場整理券の裏面に印刷されている期日前投票宣誓書に必要事項をあらかじめ記入のうえ、期日前投票所へお持ちください(各期日前投票所にも期日前投票宣誓書を用意しています)。
・期日前投票所によって投票期間と受付時間が異なりますので、ご確認ください。

◆期日前投票所一覧