- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都小平市
- 広報紙名 : 市報こだいら 令和7年7月5日号
■介護保険 負担割合証を発行
要介護・要支援認定などを受けている方に、8月1日以降適用の介護保険負担割合証を、7月中旬に発送します。届いたら、サービス事業者や施設へ提示してください。
※負担割合(1割、2割または3割)は令和6年中の収入・所得をもとに判定します。
◇2割負担の方
本人の合計所得金額が百60万円以上の方で、年金収入とその他の合計所得金額(合計所得金額から年金の雑所得を除いた金額)の合計が、単身世帯で2百80万円以上、または65歳以上の方が2人以上いる世帯で3百46万円以上の方が対象です。
◇3割負担の方
本人の合計所得金額が2百20万円以上の方で、年金収入とその他の合計所得金額の合計が、単身世帯で3百40万円以上、または65歳以上の方が2人以上いる世帯で4百63万円以上の方が対象です。
問合せ:高齢者支援課
【電話】042-346-9510
■65歳以上の方へ 介護保険料額決定通知書納入通知書を発送
65歳以上の方に、介護保険料額決定通知書と納入通知書を、7月中旬に発送します。届いたら、保険料額の計算方法や納付方法などの内容の確認をお願いします。
◇令和7年度からの主な変更内容
・所得段階が第1段階、第2段階、第4段階および第5段階の基準額を80万円から80万9千円に変更
※令和7年度の保険料は、令和6年中の収入・所得で決まります。詳しくは、通知書に同封のお知らせや小平市ホームページ(ID197)をご覧ください。
◇低所得者への保険料軽減
市民税非課税世帯の方(所得段階が第1〜3段階の方)へ、令和6年度に引き続き、公費で負担して保険料軽減を継続します(申請不要)。
問合せ:高齢者支援課
【電話】042-346-9510
◇東京都シルバーパスをご希望の方
介護保険料額決定通知書は、更新や新規取得の際に必要な書類ですので、大切に保管してください。
問合せ:東京バス協会
【電話】03-5308-6950