講座 公民館の講座・イベント(1)

※保育は市内在住の満6か月から就学前まで。希望する場合には、こどもの氏名(ふりがな)、性別、生年月日と保育落選時の受講の可否もお知らせください。
※詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページ(ID43741)をご覧ください。

■金曜市民劇場 潮音 ある愛のかたみ 先着順
日時:9月19日(金) 午後2時から
内容:閉塞(へいそく)の時代に独自の創作活動を展開した、天才木彫家・高橋英吉の愛と苦悩の生涯を描く
申込み:当日、問合せ先へ

問合せ:中央公民館
【電話】042-341-0861

■憲法講座 インターネットによる人権侵害を考える (全2回) 抽選・小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
日時:10月24日・31日の金曜日 午後2時〜4時
場所:仲町公民館
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:30人
内容:インターネット利用時の対人トラブルや犯罪行為、対応法、日頃の注意点などを学ぶ
講師:佐藤佳弘さん(武蔵野大学名誉教授)
小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可:ID122770
申込み:10月7日(火)までに、申込みフォームまたは電話(月曜日を除く)で、中央公民館へ【電話】042-341-0861

■地域支援講座 チョウが教えてくれる自然のつながり (全4回) 抽選・小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
日時:10月9日(木)・16日(木)・25日(土)・30日(木) 午前10時〜正午
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:30人
内容:国蝶オオムラサキや身近なちょうを学び、ちょうの名前などの調査方法を実践する
講師:中村康弘さん(NPO法人日本チョウ類保全協会事務局長)
小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可:ID122903
申込み:9月25日(木)までに、申込みフォームまたは電話(月曜日を除く)で、中央公民館へ【電話】042-341-0861

■文化・教養講座 お茶を作って味わおう (全3回) 抽選・小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
日時:10月1日・22日、11月5日の水曜日 午後2時〜4時(10月1日は午後1時30分から3時30分まで)
費用:2,600円
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:20人
内容:お茶摘み体験、スイーツ作りほか
講師:鈴木庸夫さん(日本茶インストラクター)ほか
持ち物:エプロン、三角巾、タオル
小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可:ID122914
申込み:9月19日(金)までに、申込みフォームまたは電話(月曜日を除く)で、中央公民館へ【電話】042-341-0861

■健康づくり講座 自分をもっと輝かせる方法 (全3回) 抽選・小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
日時:10月7日〜21日の火曜日 午前10時〜正午
費用:2,200円
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:14人
内容:自分のパーソナルカラーや骨格を知り、自分に似合うカラーや服装を学ぶ
講師:前川三智子さん(パーソナルカラー・骨格診断アナリスト)
小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可:ID122906
申込み:9月26日(金)までに、申込みフォームまたは電話(月曜日を除く)で、中央公民館へ【電話】042-341-0861

■シニア講座 五色百人一首を楽しもう(ピンク) (全4回) 抽選・小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可
日時:10月4日〜25日の土曜日 午後2時〜4時
対象:市内在住・在勤・在学のおおむね60歳以上の方
定員:20人
小平市ホームページの申込みフォームでの申込み可:ID119585
申込み:9月26日(金)までに、申込みフォームまたは電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時〜午後5時)で、小川公民館へ【電話】042-343-3620

■文化・教養講座 能・狂言を楽しむ (全4回) 抽選
日時:10月21日〜11月11日の火曜日 午前10時〜正午
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:30人
講師:三浦裕子さん(武蔵野大学能楽資料センター長)ほか
持ち物:筆記用具、飲み物
申込み:9月30日(火)までに、電話(月曜・日曜日、祝日を除く、午前9時〜午後5時)で、花小金井北公民館へ【電話】042-462-5790