- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都小平市
- 広報紙名 : 市報こだいら 令和7年9月20日号
■精神保健福祉講演会
精神科医の夏苅郁子さんから、心の病のサインと対策を学びます。
日時:10月11日(土) 午後1時30分〜4時 1時開場
場所:福祉会館小ホール
後援:小平市
申込み:当日、会場へ
問合せ:小平市けやきの会・小嶋
【電話】042-343-4559
■障がいのあるこどもに関わる人の勉強会
◇一緒に楽しい!できた!を共有して心の育ちを促す
おもちゃの専門家のお話のほか、身近な材料でおもちゃを作ります。
日時:10月26日(日) 午後2時〜4時
場所:中央公民館
対象:市内在住で、障がいのあるお子さんの保護者または障がいのある方への支援に興味のある方
定員:30人
主催:白梅学園大学、小平市
申込み:10月24日(金)まで(必着)に、はがきまたは電子メールで「障がいのあるこどもに関わる人の勉強会」と明記のうえ、住所、氏名、電話番号、お子さんも参加の場合はお子さんの人数・年齢を白梅学園大学小平市連携療育事業事務局(〒187-8570 小川町1-830【メール】[email protected])へ
問合せ:障がい者支援課
【電話】042-312-1385【FAX】042-346-9541
■知的障害者(児)移動支援従業者養成研修(通学)
日時:
11月1日(土) 午前9時〜午後4時30分、
11月2日(日) 午前9時〜午後5時30分、
11月8日(土) 午前9時30分〜午後5時
全3回
場所:美園地域センター
費用:3千円
対象:次のすべてに該当する方
・小平市近郊在住・在勤
・原則60歳未満で、健康
・小平市民へのサポートをしている事業所に登録し、実際に従事できる
定員:20人
内容:講義、演習(ガイドヘルパーの役割や知的障がい者への理解)
※詳しくは、小平市ホームページ(ID116077)をご覧ください。
持ち物:本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、健康保険証ほか)
申込み:10月24日(金)までに、ホームページ(右図QRコード)または電話で問合せ先へ(先着順)
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
問合せ:NPO法人だれもがともに小平ネットワーク・村田
【電話】042-308-3732
■利用者を募集 地域リハビリテーション
◇障害者総合支援法に基づく機能訓練
病気や事故などで日常生活に支障のある方が、地域で安心して暮らすために必要な訓練(リハビリテーション、生活機能訓練、レクリエーションなど)を受けられます。
日時:月曜〜金曜日 午前10時〜午後2時
場所:あおぞら福祉センター(鈴木町1-472)
対象:常時介護・医療管理を必要としない、65歳未満で、現に身体機能・生活能力の維持向上の支援が必要な障害者手帳をお持ちの方
※介護保険第2号被保険者の方については要相談。
※送迎バスあります(要相談)。
問合せ:あおぞら福祉センター
【電話】042-326-4980【FAX】042-326-4976
■令和7年小平地域安全のつどい
安全・安心なまちづくりを目的に、地域の方の防犯意識を高めるイベントです。
日時:10月9日(木) 午後1時30分から 1時開場
場所:ルネこだいら中ホール
※駐車場はありません。
定員:4百人
内容:元オリンピック選手(近代五種)である髙宮なつ美さんによるトークイベント、三遊亭仁馬さんによる特殊詐欺に関する出前寄席講座ほか
※詳しくは、ホームページをご覧ください。
主催:小平防犯協会、小平警察署ほか
申込み:当日、会場へ(先着順)
【HP】小平地域安全のつどい
問合せ:小平警察署
【電話】042-343-0110(内線2612)