くらし 市からのお知らせ~補助・貸付

■再生可能エネルギー電力切替促進事業
ゼロカーボンシティ東村山の実現に向けて、家庭での再生可能エネルギー利用を促進するため、家庭で使用する電力を再生可能エネルギー100%由来の電力に切り替えた市民を対象とした支援事業を実施します。
支援内容:デジタル行政ポイント2万円分を交付
※エネルギー価格高騰の影響を受ける市民生活を支援するため、令和7年度は増額しました。
対象:次のすべてに該当するかた
・令和7年2月15日以降に、東村山市内の自己が居住する住宅で供給を受ける電力契約を再生可能エネルギー100%由来のプランに切り替えたかた
・本事業によるデジタル行政ポイントの交付を、同一世帯において受けていないかた
・市民税を滞納していないかた
申請要領:HPからダウンロード
申込み:4月18日(金)~8年2月13日(金)にHPの申し込みフォーム、郵送又は直接環境政策課(秋津町4-17-1秋水園内)へ
※申請期間中であっても、予算額に到達次第、受付を終了します。

問合せ:環境政策課

■戦没者等のご遺族の皆さんへ 第十二回 特別弔慰金の支給
対象:戦没者等の死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日(基準日)に「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受けている遺族がいない場合、法律で定められた次の(1)~(4)の先順位者1名に支給
(1)7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得したかた
(2)戦没者等の子
(3)戦没者等の父母、孫、祖父母、兄弟姉妹
※戦没者等の死亡当時、生計関係を有していること等の要件を満たしているかどうかにより順番が替わります。
(4)上記(1)~(3)以外の戦没者等の三親等内の親族(甥、姪等)
※戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していたかたに限ります。
内容:額面27万5千円(5年償還の記名国債)
申込み:10年3月31日(金)までに直接地域福祉推進課(いきいきプラザ2階)へ

問合せ:地域福祉推進課

■児童扶養手当・特別障害者手当等の手当額改定
国の政令改正により、4月から児童扶養手当、特別障害者手当等の各手当額が左表のとおり改定されました。なお、改定に伴う受給者宛ての証書等の送付や通知は行いません。詳細はお問い合わせください。

改定された手当額

問合せ:各担当課