- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都東村山市
- 広報紙名 : 市報ひがしむらやま 令和7年(2025年)5月1日号
■「みんなのおうちに太陽光」キャンペーン参加者募集
都では、太陽光発電システムと蓄電池をお得に購入する共同購入キャンペーンを実施しています。参加者が増えるほど、よりお得に購入できます。この機会に、地球にやさしいエネルギーを利用した生活をしてみませんか。
※詳細はHPをご覧ください。
応募期間:9月4日(木)まで
問合せ:同キャンペーン事務局コールセンター
【電話】0120-723-100
■自転車安全利用TOKYOキャンペーン(5月1日~31日)
社会全体で自転車の安全利用を推進するため、都が実施するキャンペーンです。
○「自転車安全利用街頭啓発隊」によるイベントの開催
キャラクター達と一緒にリーフレットや啓発品等の配布、自転車安全利用の呼びかけを行います。
日時:5月16日(金)午前10時から(概ね1時間)
場所:東村山駅東口交差点周辺
問合せ:交通課
■東京都立清瀬特別支援学校 第1回学校公開
日時:5月28日(水)午前10時10分~正午(午前9時50分受付開始)
場所:都立清瀬特別支援学校(清瀬市中里4-788-1)
定員:先着100名
内容:全体会(学校・学部の概要説明、就学相談等)、授業公開、校内見学、質疑応答
申込み:5月1日(木)~20日(火)に同校ホームページの申し込みフォームから
※詳細は左記コードからご覧ください。(二次元コードは本紙参照)
問合せ:同校
【電話】042-494-0511
■初心者弓道教室参加者募集
日時:5月31日~6月28日毎週水・土曜日午後7時~9時(全9回)
場所:TAC東村山スポーツセンター(久米川町3-30-5)
対象:市内在住・在勤・在学の高校生以上のかた、20名 ※応募者多数の場合は抽選
費用:4千円(受講料等)
持ち物:動きやすい服装、足袋又は靴下(用具不要)
申込み:5月9日(金)までにEメール(【メール】[email protected])又は左記コードから、氏名、年齢、性別、電話番号、住所(町名まで)を明記し、同連盟へ。
※二次元コードは本紙参照
問合せ:東村山市弓道連盟
■スポーツウエルネス吹矢体験教室
5~10m離れた円形の的めがけて息を吹いて矢を放ち、当てた場所の得点を競います。腹式呼吸を活用し、楽しみながら健康になるスポーツです。
日時:6月4日~25日毎週水曜日午前11時40分~午後2時20分(全4回)
場所:TAC東村山スポーツセンター(久米川町3-30-5)
対象:市内在住・在勤・在学のかた、20名程度(先着)
講師:東村山市スポーツウエルネス吹矢協会
持ち物:動きやすい服装
申込み:5月7日(水)午前9時から左記コード又は電話で東村山市スポーツ協会(【電話】397-1212)へ
※二次元コードは本紙参照
問合せ:東村山市スポーツ協会
【電話】397-1212
■特設行政相談所の開設
日時:5月8日(木)午前10時~午後5時(受付は午後4時30分まで) ※相談1件当たり原則20分以内
場所:東京総合行政相談所(西武池袋本店7階『行政・法律・くらしの相談コーナー』)
内容:登記、税金、相続その他行政等のお困りごとについて(秘密厳守)
申込み:不要、直接会場へ(先着順)
主催:総務省関東管区行政評価局・東京行政評価事務所
問合せ:東京総合行政相談所
【電話】03-3987-0229
■子どもを事故から守ろう
令和6年中、市では子ども(0~12歳)のケガによる救急要請件数が130件以上ありました。
特に乳幼児は危険を回避する能力が未熟なため、家族や周囲の人が、過去の事例を学び、対策をとることで、重大事故から子どもを守りましょう。
《事故防止のポイント》
○おぼれ
・乳幼児をお風呂に入れているとき、水遊びをさせているときは目を離さない。
・子どもだけで浴室に入れない。
○はさまれ
・ドアの開閉時は、子どもがどこにいるか確認する。
・ドアの蝶番側は、指をはさまないよう、カバーする。
・エレベーター・エスカレーター付近で遊ばせない。
○やけど
・やけどの恐れがあるものを子どもの手の届くところに置いたり、子どもを抱いたまま調理しない。
・熱い食べ物は、冷ましてから食べさせる。
○窓やベランダから「落ちる」
・ベランダで遊ばせない。
・室外機、植木鉢などに登れないようにする。
・ベランダへの出入口は、鍵を二重に設ける。
・定期的に手すりにガタつきや腐食がないか、確認する。
問合せ:東村山消防署予防課
【電話】391-0119