- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都東村山市
- 広報紙名 : 市報ひがしむらやま 令和7年(2025年)7月1日号
前回(令和4年7月10日実施)投票率56.61%(東京都平均56.55%)*
*いずれも東京都選出の投票率
投票日:7月20日(日) 午前7時〜午後8時
これからの国政の担い手を決める大事な選挙です。貴重な一票を大切にし、必ず投票しましょう。
■投票できるかた
・日本国民であること
・令和7年7月20日現在、満18歳以上(平成19年7月21日以前生まれ)のかた
・7年4月2日までに転入届を出し、引き続き東村山市に住んでいて選挙人名簿に登録されているかた
・東村山市から住所を移して4か月を経過しないかたのうち、東村山市の住民登録が3か月以上あったかた
■投票所入場整理券をお持ちください
投票所入場整理券は7月3日(木)ごろ、世帯ごとに封書で郵送します。入場整理券は投票日時等の確認や事務処理を円滑に行うために必要です。投票日当日に本人が投票所へお持ちください。入場整理券を紛失した場合や郵送で届かなかった場合でも、投票資格があれば投票できます。投票日当日、該当する投票所の係員にお申し出ください。
なお、入場整理券が届いても投票日当日に投票資格がないかたは投票できません。住所を異動する場合など不明な点はお問い合わせください。
■7月20日(日)に投票所へ行けない見込みのかたは期日前投票をご利用ください
投票日の7月20日(日)に仕事や用事、旅行、入院、転出等の理由で投票ができないかたは「期日前投票」をご利用ください。
・7月4日(金)~19日(土) 午前8時30分~午後8時
本庁舎1階「市民ロビー」
・(投票日の直前3日間投票できます)7月17日(木)~19日(土) 午前9時~午後8時
サンパルネ内「コンベンションホール」
○ご注意
・投票所入場整理券の裏面にある宣誓書に記入し、会場へお持ちください。
・投票日に18歳になるかたでも期日前投票を行おうとする日に17歳のかたは、左記の会場で不在者投票として受け付けます。
○サンパルネへお越しのかたへ
※サンパルネ駐車場は有料です。
※サンパルネに自転車でお越しのかたは東村山駅西口地下駐輪場をご利用ください。
■親子で投票に行こう!
投票所で投票するかたに同伴する18歳未満のかたも投票所にはいることができます。
国が行った調査では、子どものころに親と一緒に投票所へ行ったことがある人は、そうではない人に比べて投票参加率が高くなるという結果が示されています。
親子連れ立っての投票はお子さんの将来の投票につながっています。お子さんと一緒に選挙へ行ってみませんか?
■転居されたかたへ
○最近市外から転入したかた
令和7年4月3日以降に転入届を出したかたは当市の選挙人名簿に登録されないため、当市では投票できません。
ただし、前住所地の選挙人名簿に登録されていれば、前住所地で投票することができますので前住所地の選挙管理委員会に確認してください。
○最近市内で転居したかた
令和7年6月10日以降に転居届(市内での異動届)を出したかたは、転居前の住所地の投票所で投票してください。
■お身体の不自由なかた等へ
○投票お手伝いカード
投票所の中での案内や投票用紙を代わりに書く等のお手伝いが必要なかたのために「投票お手伝いカード」をご用意しています。事前にお手伝いしてほしい内容を記入したものを投票所の係員に提示することで、必要なお手伝いをしますので、ぜひご利用ください。
配布場所:各投票所・選挙管理委員会事務局・受付(本庁舎1階)・総合相談窓口(いきいきプラザ1階)・各図書館・サンパルネ内「地域サービス窓口」(ワンズタワー2階)、HPからダウンロード
○投票用紙記入補助ケース
全投票所に「投票用紙記入補助ケース」を用意します。視覚に障害があるかたで、投票用紙に自書する際に、候補者名等を書く欄をわかりやすく示す器具です。使用をご希望のかたは投票所の係員へお申し出ください。
○代理投票
投票用紙への記入が困難なかたは、投票所の係員が代筆する「代理投票」で投票ができます。投票の秘密は固く守りますので、お申し出ください。
このほか各投票所には、車いす、点字器、老眼鏡、ルーペ、コミュニケーションボード(※)を用意しています。必要な場合は投票所の係員にお申し出ください。また、いずれの投票所も車いすで入場可能です。
※投票に来られたかたからの質問や依頼をイラストでまとめたものです。発声が困難であっても、指差しでコミュニケーションをとることができます。
■選挙公報
選挙公報は投票日の2日前までにシルバー人材センターの会員が各世帯に直接配布します。
■開票
日時:7月20日(日)午後9時から
場所:TAC東村山スポーツセンター(久米川町3-30-5)