市報ひがしむらやま 令和7年(2025年)7月1日号

発行号の内容
-
しごと
〔東村山の事業者の皆さんへ〕ふるさと納税”返礼品”登録 3つのメリット
-
しごと
〔東村山の事業者の皆さんへ〕ふるさと納税返礼品登録はかんたん2ステップ!
-
くらし
市からのお知らせ~募集 ■就学時健康診断補助職員の募集(会計年度任用職員(アシスタント職)) 就学時健康診断において、健診補助などを行う「就学時健康診断補助職員」を募集します。 対象:若干名 報酬:時給1千200円 勤務地:市立小学校 任用期間:9月25日~11月25日 ※その他の勤務条件はHPをご覧ください。 選考方法:書類選考、面接 申込み:(1)東村山市アシスタント職員登録申込書、(2)返信用封筒1通(切手貼付の上...
-
くらし
市からのお知らせ~市政参加 ■タウンミーティング「市民と市長の対話集会」 日時:7月17日(木)午前10時~正午 場所:S and D市民センター2階 対象:小・中学生のお子さんがいる保護者のかた 申込み:不要、直接会場へ ★手話通訳・要約筆記が必要なかたは、7月9日(水)までにEメール又は直接、市民協働課(【メール】[email protected])へ 問合せ:市民協働課
-
子育て
市からのお知らせ~補助・貸付 ■東京都母子・父子・女性福祉資金貸付 市では、母子および父子家庭や女性のかたが経済的に自立して、安定した生活を送るために必要とする資金をお貸ししています。 資金の種類は就学支度資金・修学資金・技能習得資金等があります。貸付にあたっては審査を行いますので、詳細はお問い合わせください。 問合せ:自立相談課 ■高校生等医療費助成制度の所得制限を撤廃します 令和7年10月より、高校生等医療費助成制度(通称...
-
くらし
東村山市第5次総合計画~わたしたちのSDGs~後期基本計画(素案)についての市民説明会 ご意見をお聞かせください! 市では、令和8年度から5年間のまちづくりの方向性を定める同計画の策定を進めています。 このたび同計画(素案)についての説明会を開催しますので、ぜひご参加ください。 同計画(素案)は、説明会に合わせて、7月中旬にHPで公表します。 ■SDGsフューチャーセッション~ともにえがく、東村山の未来~ 東村山らしさを活かした、住み続けたいまちづくりを進めていくためのアイデアを参加...
-
くらし
市からのお知らせ~税金 ■住宅に対する固定資産税の減額措置(耐震改修等) 家屋の固定資産税の減額措置を受ける場合は、改修工事完了後、3か月以内に申請が必要です。詳細は申請前にお問い合わせください。 ○耐震改修工事を行った住宅 床面積120平方メートル相当分を限度として、次のすべての要件を満たす場合に翌年度分の固定資産税額を2分の1減額します。 ・昭和57年1月1日以前より市内に所在する住宅で、令和8年3月31日までに現行...
-
くらし
グリーンバス停留所の一時変更 7月13日(日)「八坂神社例大祭」(小雨決行)の開催に伴い、東村山駅東口発着のグリーンバス発着停留所を「東村山駅東口」から同停留所最寄りの「桜並木」に変更しますので、ご理解とご協力をお願いします。 変更日時:7月13日(日)午後3時~6時ごろ ※例大祭の進行状況により、時間が前後する場合があります。 ※地図は本紙参照 問合せ:交通課
-
くらし
国民健康保険に加入のかたへ ■国民健康保険税の納税通知書の送付 国民健康保険税(国保税)の納税通知書を7月10日(木)に世帯主に発送します。国保税は医療費や介護保険給付費等の貴重な財源になりますので、各期限内での納付をお願いします。 対象:世帯に国民健康保険加入者がいる世帯主のかた ○国保税の納め方 特別徴収(年金からの天引き)と普通徴収があります。 普通徴収の納め方は以下の4つです。 ・口座振替での納付 口座振替の登録があ...
-
くらし
後期高齢者医療制度について 75歳以上のかたおよび65歳以上で後期高齢者医療制度の障害認定を受けているかたへ、後期高齢者医療制度の各種通知等を7月に送付します。 ■後期高齢者医療資格確認書の送付 8月1日から使用できる新しい資格確認書を、特定記録郵便で7月末日までに送付します。資格確認書は藤色で、有効期限は令和8年7月31日までとなっています。 現在お持ちの保険証(青竹色)または、資格確認書(オレンジ色)は、有効期限が過ぎた...
-
講座
認知症サポーター養成講座の開催 認知症は、誰でもなる可能性がある身近な病気です。認知症になっても、周りのかたが病気を正しく理解してサポートすることで、住み慣れたまちで安心して暮らし続けることができます。 認知症がどのような病気か、また認知症のかたへの接し方について一緒に学んでみませんか。 日時・場所: (1)7月11日(金)午前10時~11時30分…多摩湖ふれあいセンター(多摩湖町1-18-16) (2)7月25日(金)午前10...
-
健康
成人健康栄養相談(予約制)、健康づくり測定会(血管年齢測定) ■成人健康栄養相談(予約制) 日時:7月29日(火)午後1時30分~3時30分(1人約30分) 場所:いきいきプラザ2階「学習室」 対象:市内在住の平成18年3月31日以前に生まれたかた 内容:保健師・管理栄養士・健康運動指導士による生活習慣・食生活・運動等についての相談、血圧測定 ※希望者には体脂肪率測定・塩分濃度測定を実施します。 持ち物:健康手帳、健康診断等の結果(お持ちのかた) ※塩分濃度...
-
しごと
消防団員募集~東村山の守り手~ できることから始めてみませんか? 消防団員は消防署員とは違い、普段は仕事や学業などのなりわいをもちながら、「自分たちのまちは自分たちで守る」という使命感のもと、市民の生命・財産を守るため、火災や風水害、地震などが発生した際に活動を行う非常備の消防機関です。 その地域に住んでいる、勤務しているからこそ分かることがあります。 地域活動をお探しのかた、ぜひ消防団員になりませんか? ※令和5年4月より資格年齢を65歳に延長し、また消防ポン...
-
くらし
介護保険料額決定通知書・納入通知書の送付 65歳以上のかた(第1号被保険者)へ、「介護保険料額決定通知書・納入通知書」を7月中旬に送付します。 介護保険料は介護サービスの提供や介護予防事業の充実、相談支援体制の強化等に充てられます。介護保険制度は、介護を必要としているかたを社会全体で支え合う社会保障制度です。趣旨をご理解いただき、保険料の納付をお願いします。 対象:65歳以上のかた ■介護保険料の納め方 特別徴収(年金からの天引き)と普通...
-
くらし
新しい介護保険負担割合証の送付 介護サービス等の利用者負担の割合は前年の所得に応じて決まるため(下表参照)、毎年8月1日に見直しを行います。これに伴い、新しい介護保険負担割合証を7月中旬に送付します。改めて申請する必要はありません。 対象:要介護・要支援認定を受けているかたおよび介護予防・日常生活支援サービス事業利用の必要性を判定する「基本チェックリスト」により当事業該当者となっているかた 利用者負担割合判定基準表 ※合計所得金...
-
子育て
7月の児童館
-
くらし
お気軽にご利用ください 「涼みどころ」のご案内 市の公共施設および市内福祉施設・市内事業者において「涼みどころ」を設置します。 散歩やお買い物の道すがら、暑さで危険を感じた時などに、暑さを避けてひと休みしていただける場所です。 「涼みどころ」ポスターを見かけたら、お気軽にお立ち寄りください。 設置期間:7月1日(火)~9月30日(火) ■熱中症にご注意ください! 熱中症は、高温多湿な環境に長くいることで徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体...
-
子育て
BCG予防接種、母乳相談、ピカピカ歯みがき教室・歯みがきスタート教室、もぐもぐ離乳食 など ■BCG予防接種 日時:7月28日(月)午前9時30分〜11時 場所:いきいきプラザ2階 対象:1歳未満のお子さん(標準的な接種期間は生後5〜8か月に達するまで) 持ち物:母子健康手帳、予診票、バスタオル ※予診票は生後2か月を迎える月の上旬に、3〜4か月児健康診査のお知らせに同封しています。お持ちでないかたはお問い合わせください。 ■母乳相談 日時:7月17日(木)午後1時30分・2時・2時30...
-
くらし
参議院議員選挙(1) 前回(令和4年7月10日実施)投票率56.61%(東京都平均56.55%)* *いずれも東京都選出の投票率 投票日:7月20日(日) 午前7時〜午後8時 これからの国政の担い手を決める大事な選挙です。貴重な一票を大切にし、必ず投票しましょう。 ■投票できるかた ・日本国民であること ・令和7年7月20日現在、満18歳以上(平成19年7月21日以前生まれ)のかた ・7年4月2日までに転入届を出し、引...
-
くらし
参議院議員選挙(2) ■滞在先や病院などで不在者投票ができます ○指定施設での不在者投票 病院・老人ホーム等に入院・入所しているかたは、その施設が不在者投票指定施設であれば施設で投票できます。 投票用紙の請求は入院・入所中の施設長を通じて行います。 ※投票期間は公示日の翌日から投票日の前日までですが、不在者投票を行う日時が施設によって異なります。あらかじめ各施設にお問い合わせください。 ■遠隔地での不在者投票 仕事等で...
- 1/2
- 1
- 2