子育て 夏休み子ども特集~ふるさと歴史館(れきしかん)

■〔7/19(土)〜8/24(日)〕夏休(なつやす)み企画展(きかくてん) 夏休(なつやす)み自由研究(じゆうけんきゅう)のたね~東村山(ひがしむらやま)を知(し)ろう~
自由研究(じゆうけんきゅう)のヒントとなるような展示(てんじ)を行(おこな)います。市(し)の自然(しぜん)、歴史(れきし)、民俗(みんぞく)など、研究(けんきゅう)のテーマを歴史館(れきしかん)で探(さが)してみよう!この機会(きかい)に歴史館(れきしかん)に遊(あそ)びにきてくださいね。
時間:午前9時30分~午後5時

■〔7/27(日)〕れきしかん夏(なつ)まつり 夏(なつ)だ!まつりだ!れきしかん!
イベントコーナーで遊(あそ)びながら、東村山(ひがしむらやま)の歴史(れきし)や文化(ぶんか)にふれてみよう。
ひがっしーもあそびにくるよ!
時間:午前9時30分~午後3時30分
申込み:不要、直接会場へ

■〔8/7(木)・8/21(木)〕夏休(なつやす)み事業(じぎょう) 子(こ)どもはたおり体験(たいけん)
東村山市(ひがしむらやまし)が織物(おりもの)の産地(さんち)だったことにちなみ、花瓶敷(かびんし)き(15cm×15cm)を織(お)ります。作品(さくひん)は当日(とうじつ)持(も)ち帰(かえ)ることができます。
時間:(1)午前10時から (2)午前11時から (3)午後1時から (4)午後2時から
※各回の内容は同じです。
※所要時間約1時間
対象:身長125cm以上の小・中学生、各回先着3名
申込み:7月16日(水)午前9時30分からHPの申し込みフォームへ

■〔7/19(土)〜令和8/1/25(日)〕北多摩(きたたま)縄文(じょうもん)スタンプラリー
北多摩地区(きたたまちく)には、国(くに)の文化財(ぶんかざい)に指定(してい)されている縄文時代(じょうもんじだい)の遺跡(いせき)や出土品(しゅつどひん)が5つあります。
文化財(ぶんかざい)を持(も)つ東村山市(ひがしむらやまし)、調布市(ちょうふし)、国分寺市(こくぶんじし)、国立市(くにたちし)、西東京市(にしとうきょうし)のチェックポイントをまわって縄文(じょうもん)ノートにスタンプを集(あつ)めると景品(けいひん)がもらえます。縄文時代(じょうもんじだい)の遺跡(いせき)や出土品(しゅつどひん)を通(とお)して5つの市(し)の魅力(みりょく)を探(さぐ)ってみましょう。
※スマホなどを利用(りよう)したデジタル版(ばん)もあります。なお、縄文(じょうもん)ノート版(ばん)とは景品(けいひん)も異(こと)なります。

○縄文ノート配布場所
・ふるさと歴史館(諏訪町1-6-3)
・八国山たいけんの里(野口町3-48-1)
※各チェックポイントの場所などの詳細は縄文ノート又はHPをご覧ください。
縄文ノートには各市の縄文時代の解説があります。

場所・問合せ:ふるさと歴史館(〒189-0021 諏訪町1-6-3)
【電話】396-3800