- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都国立市
- 広報紙名 : 市報くにたち 令和7年2月20日号(第1381号)
■Kuni-Bizセンター長から国立市の皆さんへ
Kuni-Bizが2024年11月で3周年を迎えました。国立市、国立市商工会をはじめとする関係者の方々、そしてなにより国立市民の皆さんには、いつもKuni-Bizを応援していただきありがとうございます。
24年間もの長きにわたって創業支援・中小企業支援に携わり、全国さまざまな地域のたくさんの事業者にお会いしてきましたが、3周年を迎えた今でも、国立市の事業者・起業家のポテンシャルの高さには、いつも驚かされています。国立市のことが好きな人、地域のために何かしようという人など前向きな相談も多く、新しいチャレンジャーにお会いできることがいつも楽しみです。
これからも、Kuni-Bizでたくさんの方にお会いできることを楽しみにしています。
◇Kuni-Bizセンター長 小出宗昭(こいでむねあき)
法政大学卒業後、静岡銀行入行。出向した地元の公的創業支援施設での活動が高く評価され、Japan Venture Award(ジャパン ベンチャー アワード)2005経済産業大臣表彰を受賞。2008年に独立し、富士市産業支援センターf-Biz(エフビズ)の運営を受託。その後、小出流の支援を実践する公的中小企業支援施設はKuni-Bizを含め全国20都市に拡大。これまで相談を受けた企業は7,000〜8,000社に上る。2023年4月からKuni-Bizセンター長に就任。
■Kuni-Bizの相談について
経営者・起業家の皆さんと対話し意見交換を重ねながら、お金をかけずに知恵やアイデアを使って、新しい価値を生み出し、売上アップや新商品・新サービスづくりをアドバイスします。
このほか、ブランディング等のサポートやインターネット上での情報発信方法についての相談・サポートをします。Kuni-Bizは、継続してチームで皆さんのビジネスをサポートしていきます。
■おすすめ制度紹介
Kuni-Bizへの相談で活用できる国立市の制度
◇特定創業支援等事業証明書が受けられます
特定創業支援事業とは、市区町村または創業支援事業者が創業を行おうとする方に対して、経営、財務、人材育成、販路開拓を継続的に支援する事業です。この事業の支援機関に、Kuni-Bizも加わりました。原則4回以上、1カ月以上継続してKuni-Bizで相談した方は「特定創業支援等事業を受けた創業者(=認定創業者)」として証明書を受け取ることができ、会社設立時の登録免許税の軽減、市の融資あっせん制度の開業資金融資率引き下げ等が可能となります。市内での起業時に法人設立や融資を検討している方は、お気軽にご相談ください。
◇国立市起業プランサポート事業補助金の相談を受付中
対象者は、設備購入費用・広告宣伝費用・クラウドファンディング手数料などに最大10万円の補助が受けられます。詳細は、市HPをご覧ください。
対象:
・Kuni-Bizで起業プランについて相談した方
・今年度中に創業予定または創業から1年未満の方
■Kuni-Bizの利用方法・問い合わせ先
日時:午前9時30分〜午後5時(不定休・Web(ウェブ)サイトのカレンダー参照)
場所:商工会館2階
申込み:問合せまで電話またはHPより ※相談は事前予約制
※詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ:
Kuni-Bizでの相談について…くにたちビジネスサポートセンター【電話】505-5782
その他の内容について…市役所まちの振興課商工観光係