- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都国立市
- 広報紙名 : 市報くにたち 令和7年2月20日号(第1381号)
■児童手当は申請しましたか?
児童手当法の改正に伴い、下記対象者は申請が必要です。申請が必要な方には令和6年8月以降に申請書を郵送していますのでご提出ください。制度改正の内容や申請に関する詳細は、市HPをご確認ください。
※申請が必要であるにも関わらず申請書が届かない場合はご連絡ください。
対象:令和6年10月分から新たに受給資格が生じるまたは第3子加算の対象児童が増える方
申請:3月31日(月)(必着)まで
◇既に申請したか確認したい場合
認定された方には、令和6年12月13日または2月14日に振り込みをしていますので、振込金額をご確認ください。
問合せ:子育て支援課子育て支援係
■子どもの健診・講座
場所:保健センター
問合せ:子ども保健・発達支援係(保健センター内)
【電話】574-3311
◇3月の乳幼児健康診査
対象の方には個別にご案内します。通知の紛失や途中転入の方、また、ご不明な点は、問合せまでお問い合わせください。
◇乳幼児歯科健康診査・相談
日時:3月6日(木)・20日(木)
対象:1歳前後〜未就学児
申込み:問合せまで電話
◇歯科予防処置(フッ素塗布)
日時:3月4日(火)・11日(火)・18日(火)・25日(火)
対象:国立市の乳幼児健康診査または乳幼児歯科相談で歯科健診を受けた方(健診日よりおおむね1カ月以内の日程でご予約ください)
費用:500円
申込み:問合せまで電話
◇育児相談
保健師、栄養士、助産師による個別相談です。育児やお子さんのことについてご相談したい方はぜひ、お越しください。身体測定のみを希望する方も予約できます。
日時:3月7日(金)
対象:就学前のお子さんと保護者
定員:相談あり…35組、身体測定のみ…55組(申込先着順)
持ち物・必要なもの:母子健康手帳、バスタオル(1歳未満のみ)、替えおむつ
申込み:2月21日(金)〜3月6日(木)に、問合せまで電話
◇離乳食フェア
内容:離乳食の展示やレシピ紹介、試食
日時:3月7日(金)
対象:育児相談を予約した方
※希望する方は、育児相談をご予約ください。
◇ベビー歯みがきステップ
内容:「初めての歯磨き」の上映、歯科健診室の見学、歯科個別相談
日時:3月7日(金)
対象:育児相談を予約した方
※希望する方は、育児相談をご予約ください。
◇楽しくスタート!離乳食(初期)講座
日時:3月7日(金)午後1時15分〜1時45分
対象:おおむね4カ月〜5カ月のお子さんの保護者
定員:27名(申込先着順)
※大人2名以上で参加希望の方は、お申し出ください。
※保育はありません。
申込み:問合せまで電話
[イベント・催し]
■第6回グローバルカフェ「JICA(ジャイカ)地球ひろば訪問スタディーバスツアーin(イン)グローバルカフェ」
未来を変える力は、あなたのなかにある! JICAの施設見学で国際協力のリアルに触れてみませんか?
JICAは開発途上国が抱える課題の解決のため、世界の約140の国や地域で事業を展開しています。隊員の体験談から、開発途上国の現状や課題を学び、地球規模での課題解決に取り組む人々の姿を間近で感じることで、自分自身の進路や職業への新たなヒントを見つけましょう。
◇(1)事前学習(飲み物・菓子付き)
日時:3月16日(日)午後4時30分〜6時(予定)
場所:KFまちかどホール
◇(2)JICA地球ひろば訪問
日時・行程:3月27日(木)午後0時30分市役所集合、0時45分出発〜午後5時市役所解散(予定)
※バスで送迎します(交通状況により遅れが生じる場合があります)。
場所:JICA地球ひろば(新宿区谷本村町10-5(JICA市ヶ谷ビル内))
〔共通事項〕
対象:(1)(2)いずれにも参加できる市内在住または在学の中学生・高校生
定員:20名(申込多数時抽選)
費用:100円(事前学習時に集金)
申込み:2月28日(金)までに、市HPの申込フォームより
共催:まちの振興課コミュニティ・市民連携係
問合せ:児童青少年課児童・青少年係
■パパ講座“ぱぱラダイス” 第11回「城山(じょうやま)公園で遊ぼう」
のんびりゆっくり、春の自然をお子さんと一緒に楽しみませんか。“ぱぱラダイス”は、パパの子育てと仲間づくりを応援します。
日時:3月9日(日)午前10時〜11時30分
場所:城山公園(雨天時は矢川プラス2階 こどもラボ)
対象:市内在住の未就学のお子さんとその父親(家族の参加も可)
定員:15組(申込先着順)
費用:無料
申込み:2月21日(金)午前9時〜3月2日(日)午後4時に、申込フォームより
問合せ:矢川プラスここすきひろば
【電話】505-6552
■家庭教育講座 「本とお話の楽しみを子どもたちに」
(公財)東京子ども図書館設立以来、活動の中心に置いてきた、お話(ストーリーテリング)の普及や、「くにたちおはなしの会」が図書館とともに歩んできた、子どもと本の幸せな出会いへの道のりについてご紹介します。また、お話(ストーリーテリング)を実際に楽しめる時間も設けます。
日時:3月20日(木)午前10時30分〜正午
場所:市民総合体育館2階 第一・二会議室
講師:張替 惠子(はりかえ けいこ)氏((公財)東京子ども図書館 理事長)
定員:50名(申込先着順)
※当日、保育はありません。
申込み・問合せ:2月20日(木)〜3月18日(火)に、生涯学習課社会教育・文化芸術係【E-mail】[email protected]までメールまたは電話