- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都国立市
- 広報紙名 : 市報くにたち 令和7年3月5日号(第1382号)
■[農]令和7年度国立市援農ボランティア養成講座
市では、一定の農作業経験を経て、市内農家の支え手となる援農ボランティアの育成を推進しています。農作業経験のない方や、平日は忙しい社会人の方も大歓迎です。興味のある方は、お気軽に問合せまでお問い合わせください(市外の方でも申し込み可)。
内容:
中央研修…4回(東京都農林水産振興財団(立川市)にて実施)
地域研修…2時間程の作業を10回以上(市内受け入れ農家先にて実施)
※一定の出席数を満たした方を、国立市援農ボランティアとして認定登録します(過去実績69名)。
期日:4月〜11月(予定)
※各講座は平日・休日を組み合わせて実施予定です。
※4月上旬に、市役所で受け入れ農家を交えたキックオフ説明会を実施予定です。
対象:原則18歳以上で、本講座終了後も、引き続き援農ボランティアとして地域で活躍できる方
定員:10名程度(申込多数時抽選)
費用:交通費等の実費負担あり
申込み:3月28日(金)までに、申込フォームより
問合せ:南部地域まちづくり課農業振興係
■[環境]ママ下湧水公園の「ビオトープ」を一緒に元気にしませんか
ビオトープとは、生き物が生息する場所のことです。ママ下湧水公園は、市内でも多くの生き物が暮らす場所となっています。
市では、「緑の基本計画及び生物多様性地域戦略」を策定するなかで、ママ下湧水公園内の湿地の環境改善のため、湿地内の泥上げ作業などに取り組みます。作業は公園の維持管理をしている、「ママ下湧水公園の会」が主導して行います。作業の後は温かく美味しい軽食をご用意します。ぜひ、ご参加ください。詳細は、市HPをご覧ください。
日時:3月30日(日)午前9時〜正午
場所:ママ下湧水公園
定員:15名(申込先着順)
費用:200円(当日集金)
持ち物・必要なもの:汚れても良い服装、飲み物、長靴(膝くらいまでが望ましい)、お椀・お箸(軽食用)
申込み:3月26日(水)午後5時までに、市HPより
問合せ:環境政策課花と緑と水の係
■[環境]クリーン多摩川国立(くにたち)のつどい清掃活動開催(雨天中止)
多くの市民の「憩いの場」となっている自然豊かな多摩川に、空き缶やペットボトル、粗大ごみなどの「ごみ」が捨てられ、環境問題が生じています。そこで、多摩川の豊かな自然や景観を守るために、市内の各団体が協力し、多摩川河川敷公園を清掃します。団体に限らず個人での参加もできます。当日は、自然観察会(野鳥観察)と手作りうどん昼食会も行います。
日時:3月16日(日)・自然観察会(野鳥観察)…午前8時30分~9時20分・清掃活動…午前9時40分~正午・手作りうどん昼食会…清掃活動終了後
場所:多摩川河川敷公園
※清掃活動の範囲は、石田大橋~上流の野球場付近
費用:無料
持ち物・必要なもの:昼食用の食器(大きめの丼)、箸
※清掃用具は、主催者が用意します。
主催:クリーン多摩川国立実行委員会
後援:国立市、国立市美化推進協議会
問合せ:ごみ減量課清掃係
【電話】576-2119