市報くにたち 令和7年3月5日号(第1382号)

発行号の内容
-
くらし
災害に備えて 地域でつながる 支えあう
災害時に、自助・共助・公助の連携は欠かせません。 なかでも、地域住民同士が支え合う「共助」は、被害を最小限に抑え、早期復旧・復興につながります。日ごろから地域とのつながりを深め、いざという時に助け合える関係を築きましょう。 今号では、地域防災力を高める「共助」のヒントをお届けします。 共助…お互いに助け合うこと 公助…公的機関などが取り組むこと 自助…一人ひとりが自ら取り組むこと ■日ごろから地域…
-
くらし
共助ってどんなこと?
(1)自分たちのまちを、自分たちで守ること 災害時に、自分たちで初期消火や救出・救護などを行う組織を、自主防災組織といいます。 市内には、自主防災組織が27組織あります。加入するには、各自主防災組織までお問い合わせください。 詳細は、市HPをご覧ください。 (地図は本紙を参照ください) ・国立市自主防災組織連絡協議会会長 鑓水(やりみず)明(あきら)氏(東地域自主防災部) お住まいの周りのことを知…
-
くらし
[行政]3月・4月は市民課窓口が大変混雑します
■住民票等交付窓口のご案内 転勤や進学、就職の時期は、引っ越しなどの手続きや、各種証明書の発行で、市民課窓口が大変混雑し、待ち時間が長くなります。 住民票の写し・戸籍全部(個人)事項証明書、印鑑証明書の交付は、比較的スムーズに交付できる国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザまたは北市民プラザをご利用ください。 マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニエンスストアでの交付もできます。転出の届出は、…
-
くらし
[行政]住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況
期間:令和6年4月1日〜9月30日 閲覧状況に関する個人情報についての電話、メールによるお問い合わせにはお答えできません。 国または地方公共団体の閲覧請求(法第11条) 個人または法人の閲覧申出(法第11条の2) 問合せ:市民課市民係 【電話】576-2117
-
くらし
行政インフォメーション
■引っ越しや就職、退職した方へ 健康保険の切り替え手続きが必要です 下表を参考に、健康保険の切り替え手続きをお願いします。マイナンバーカードをお待ちの方で、健康保険証の利用登録を済ませた方も、切り替え手続きが必要です。 ※いずれの場合も、本人確認書類は必要です。 問合せ:保険年金課国民健康保険係 【電話】576-2124 [税・年金] ■休日納税窓口は3月をもって終了となります 3月の休日納税窓口…
-
くらし
くらし
■[農]令和7年度国立市援農ボランティア養成講座 市では、一定の農作業経験を経て、市内農家の支え手となる援農ボランティアの育成を推進しています。農作業経験のない方や、平日は忙しい社会人の方も大歓迎です。興味のある方は、お気軽に問合せまでお問い合わせください(市外の方でも申し込み可)。 内容: 中央研修…4回(東京都農林水産振興財団(立川市)にて実施) 地域研修…2時間程の作業を10回以上(市内受け…
-
くらし
市の相談窓口をご利用ください
-
くらし
[市民向け]地図情報公開サイト「くにたちガイド」を開設しました
3月3日(月)から、市が所有するさまざまなデータを地図と紐づけた新たな地図情報提供サービス「くにたちガイド」を開設しました。公開している情報は、パソコン、スマートフォン、タブレット等からいつでも閲覧でき、誰でも自由に情報を入手できます。 ■道路の不具合を、気軽に投稿できます 市民の皆さんが日常生活のなかで見つけた道路の損傷(穴ぼこやひび割れ等)や街路灯の不点灯など、不具合や不安を投稿できる機能も整…
-
くらし
[行政]JR矢川駅およびJR谷保駅のこ線橋に有料広告を掲載しませんか?
JR矢川駅、谷保駅のこ線橋で、市が管理している自由通路に有料広告を掲載する事業者等を募集しています。地元の商店や企業のみならず、多くの皆さんのご応募をお待ちしています。 掲載場所: JR矢川駅…自由通路壁面(ポスターフレーム内3カ所) JR谷保駅…自由通路壁面(ポスターフレーム内4カ所) 掲載期間:原則1カ月単位(最大1年間) ※2週間以内の短期掲載も可能です。 広告の規格:壁面部分…B1・B2サ…
-
くらし
[若者からお年寄りまで幅広い世代が被害者に!]警察官をかたる特殊詐欺急増中
全国の警察官を装い、スマートフォン等に電話をかけてくる詐欺が増えています。 「事件の容疑者になっている」「あなたの口座が犯罪に利用されている」などと不安にさせ、トークアプリへ誘導し、ビデオ通話で偽の警察手帳、逮捕状を示し、お金を振り込ませます。警察官がSNSやビデオ通話で連絡を取ることはありません。 ■これらはすべて詐欺(さぎ)です ビデオ通話で連絡をとる!?…警察官が、トークアプリ等のSNSを使…
-
子育て
子ども・教育
■こども医療費助成制度 マル子・マル青医療証を郵送します 下記の対象者に、4月1日(火)から有効となるマル子またはマル青医療証を郵送します。3月中に医療証が届かない場合は、問合せまでご連絡ください。 対象:有効期限が3月31日(月)までのマル乳またはマル子医療証をお持ちの方 ※医療証交付のための手続きは必要ありません。 ※有効期限切れの医療証は、返却不要です。ご自身で破棄してください。 ※マル子・…
-
イベント
こどもブックフェス くにたち2025
4月23日は「子ども読書の日」! この春は図書館へ行こう! ※いずれのイベントも費用無料です。 ■北分館(当日の開館時間:午前9時30分〜午後5時) 紙ぶくろにお絵かき! 内容:色えんぴつやマジックで紙ぶくろにお絵かきをしてみよう。参加した方には、オリジナル缶バッジをプレゼントします。 日時:3月14日(金)午後2時~4時 場所:北市民プラザ 会議室 対象:どなたでも 定員:30名程度(当日先着順…
-
くらし
高齢者
■65歳の方に定期接種を実施中 高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種 高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種事業を実施しています。接種期限は、66歳の誕生日の前日までですが、東京都の補助事業が終了することにより、4月1日(火)より自己負担額が上がる予定です。 接種券が届き接種を希望する方は、お早めに接種を受けてください。接種券を紛失した方、転入して前住所地で接種していない方は、接種券を発行しますので、問合せまで…
-
健康
健康・福祉
■[講座・講習]くにたち福祉サポーター養成講座(高齢者の生活支援のサポーター) お互いさまの見守り活動やサロンの参加などで、誰もが安心して暮らせる地域づくりを、一緒に始めませんか。 内容:くにたち福祉サポーターの役割、高齢者支援、認知症サポーター養成、感染症予防、秘密保持ほか 日時:3月26日(水)午前10時〜午後3時 場所:市民総合体育館2階 第1・2会議室 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員…
-
イベント
ヘブンアーティスト IN(イン)国立
東京都が実施する審査会に合格したアーティストが、驚きのパフォーマンスや心に響く音楽演奏を披露! ・3月22日(土)午前11時~午後4時30分(雨天決行・荒天中止) ・旧国立駅舎周辺・東西広場 ・当日のプログラムは、ヘブンアーティストHPをご覧ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 主催:東京都、ヘブンアーティスト運営実行委員会、国立市 問合せ:国立駅周辺整備課国立駅周辺整備担当
-
イベント
地域の情報
■会員の自主運営による公益社団法人 シルバー人材センター入会説明会 能力と経験に応じた就業を通じて、社会に参加する充実感を得て、生きがいづくりを進めませんか。 日時:3月21日(金)午前10時~11時30分(予定) 場所:福祉会館3階 小会議室 対象:市内在住で、健康で働く意欲と社会貢献意欲のある60歳以上の方 持ち物・必要なもの:年会費(2,000円)、印鑑(認印)、ゆうちょ銀行の口座番号がわか…
-
イベント
みんなの伝言板
市内を拠点とする団体等のイベント・催しものを掲載しています。掲載内容については、各団体へ。 ■親子で楽しい和の時間 和菓子練り切り体験 3歳〜小学生対象 日時:3月25日(火)午前10時〜正午 場所:矢川プラス 多目的ルーム(大) 定員:15名(申込先着順) 費用:2,500円(練り切り2個つき) 申込み:3月22日(土)までに、二次元コードより ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:ころころ親…
-
イベント
[健康・福祉][3月は東京都の自殺対策強化月間]自殺防止! 東京キャンペーン
東京都の自殺者数は、平成23(2011)年をピークに減少傾向でしたが、令和2(2020)年以降、増加傾向にあります。自殺は、その多くが防ぐことのできる社会的な問題とされています。 東京都では、毎年9月と3月に「自殺防止!東京キャンペーン」を実施しています。 ■特別相談 3月のキャンペーンにあわせて、下表のとおり時間の延長等を行います。いずれの窓口も、相談料は無料です。 ※フリーダイヤル以外の相談先…
-
その他
その他のお知らせ(市報くにたち 令和7年3月5日号(第1382号))
■学び挑戦し続けるまち ともに歩み続けるまち 培(つちか)い育(はぐく)み続けるまち 文教都市くにたち ■審議会等の開催情報は市HP「イベントカレンダー(分野:審議会・委員会等)」をご覧ください。 問合せ:政策経営課政策経営係 ■各記事には、記事の内容に関するウェブサイト等の二次元コードを掲載しています。 ■「くにPay(ペイ)」ポイントの使用期限を要チェック!詳細は、市HP または2月20日号(…