- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都国立市
- 広報紙名 : 市報くにたち 令和7年7月5日号(第1392号)
◆子どもの居場所づくり事業に補助金を交付します
市では、令和7年度に地域において子どもの居場所事業を実施する団体および個人(以下、団体等)へ、補助金を交付します。
補助対象事業:
(1)主に小学生〜18歳を対象とし、子どもたちが気軽に立ち寄り、自由に過ごせる居場所を提供する事業
(2)0歳〜18歳を対象とした食の支援または学習支援を通じて、子どもや子育て家庭への居場所を提供する事業
※提案内容の公開プレゼンテーションを実施します。詳細は、募集要項をご覧ください。
補助金額(上限):(1)は1事業につき35万円、(2)は1事業につき50万円
※(1)(2)をあわせて予算の範囲内(令和7年度は300万円)で補助します。
申込み:市HPより
※募集要項は、問合せの窓口で配布(市HPからも入手可)しています。
問合せ:児童青少年課児童・青少年係
◆[講座・講習]離婚にかかる基礎講座
離婚する場合に知っておいた方がいいことや、決めておいた方がいいことなど、子どもの生活を守るための情報をお伝えします。
内容:
(1)メンタルケア編(親の離婚と子どもの気持ち、子どもと親のメンタルケア等)
(2)離婚条件編(親権、養育費、面会交流、財産分与等)
(3)国立市の支援制度の紹介
日時:7月18日(金)午前10時〜正午
場所:Zoom(ズーム)によるオンライン開催
※視聴環境を用意できない方はご相談ください。
講師:青木聡(あきら)氏(大正大学教授、臨床心理士)
対象:市内在住で育児中の子どもがおり、離婚を考えている方または離婚をした方
定員:15名(申込先着順)
申込み:問合せまで電話、または申込フォームより
問合せ:子育て支援課子育て支援係
【電話】576-2105
◆地域子育て支援拠点事業
「つちのこひろば」が運営する「おうちひろば」をご利用ください
「つちのこひろば」では、継続的に地域とつながるために「おうちひろば」を運営しています。さまざまな事情でひろばに行きづらい方など、ぜひ、気軽にご活用ください。
内容:スタッフがおもちゃを持って自宅に訪問し、お子さん(未就学児)と一緒に遊んで過ごします。子育てに関する相談もできます。詳細は、運営事業者のHPやInstagram(インスタグラム)をご確認ください。
日時:毎月第2金曜日午前10時〜午後4時
費用:無料
申込み:(運営事業者)NPO法人くにたち農園の会【電話】505-7200【E-mail】[email protected]まで電話またはメール
問合せ:子育て支援課子ども家庭支援センター(市役所内)
【電話】573-0192
◆[イベント・催し]〜自然の中 冒険体験に飛び出せ〜
2025青少年DAY(デイ)キャンプ・夏
日帰りで源流ハイクに挑戦!豊かな自然の中、冒険プログラムを通して、チャレンジする心や仲間と達成する喜びを育みませんか。
日時:8月16日(土)午前8時〜午後5時ごろ
場所:檜原村湯久保(ゆくぼ)地区・月夜見沢(つきよみさわ)の下部
対象:小学5年生〜高校生定25名(申込先着順)
費用:1,000円(市バスで往復)
申込み:7月14日(月)〜26日(土)午前9時30分〜午後6時に、問合せまで本人または保護者が電話
※参加希望者は、8月1日(金)午後5時から市役所で行う説明会に出席してください。
※1泊2日の青少年キャンプは、10月4日(土)〜5日(日)で予定しています。
問合せ:西児童館
【電話】575-3060
◆[イベント・催し]壊れてしまった大切なおもちゃをおもちゃドクターが直します
おもちゃ病院
日時:7月19日(土)午後1時〜3時
費用:無料
申込み:不要
※部品交換の場合、費用がかかることがあります。
※芸術資源館(東3-15-11)では、毎月第1土曜日、午後1時〜3時に実施しています。
※修理受付時間は、おもちゃ病院実施時間内のみです。
場所・問合せ:中央児童館
【電話】575-3224