市報くにたち 令和7年7月5日号(第1392号)

発行号の内容
-
くらし
地域のチカラ 自治会 自治会・町内会は年間を通じてさまざまな活動を行い、地域のつながりを深めています。夏の季節にも地域の催しが行われ、住民の交流の場となっています。 今号では、市内の「自治会・町内会」の役割とともに、「自治会・町内会」の主催する、今夏のイベントを紹介します。 問合せ:まちの振興課コミュニティ・市民連携係
-
くらし
自治会に加入しませんか 自治会は、住みやすい地域にするために日々活動しており、日ごろの地域のつながりを通じて、いざというときに助け合える関係を築けます。今回は、現在自治会で活動している5人の方にお話を伺いました。 普段、どのような活動をしていますか? 私たちがお答えします! ◆お名前(自治会)/加入のきっかけ ・今井さん(南区自治会) 犬を通して近隣の方と顔見知りになり、声をかけられて。 ・加賀山さん(南区自治会) 自治...
-
イベント
自治会・町内会主催の夏イベント 今年の夏も地域で楽しもう! 各イベントの詳細は、各自治会・町内会にお問い合わせください。また、イベントの開催日程を調整中の自治会・町内会については、日程が決まり次第、市HPでご案内します。 ◆富士見台一丁目自治会 納涼盆踊り大会 本格的なやぐらの下で踊れます。 日時:8月22日(金)・23日(土) 各日午後6時~9時30分 場所:谷保第一公園 ◆富士見台二丁目自治会 納涼盆踊り大会 地域の方々の親睦を深め、地域の発展を目的と...
-
くらし
行政インフォメーション(1) ◆国立市副市長が就任しました 6月25日に行われた令和7年第2回市議会定例会本会議において、議会の同意を得て、宮﨑宏一(みやざきこういち)政策経営部長が、7月1日付けで副市長に就任しました。任期は、令和11年6月30日(土)までの4年間です。 宮﨑氏はこれまで、秘書広報課長、教育庶務課長、教育総務課長、教育次長、政策経営部長などを歴任しました。 問合せ:市長室秘書係 ◆[税・年金]国民健康保険税 ...
-
くらし
[行政]戸籍に記載予定の氏名の振り仮名の通知を郵送します 戸籍法の一部改正を含む「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律」が5月26日に施行されました。 これまで、氏名の振り仮名(フリガナ)は戸籍上公証されていませんでしたが、この改正法の施行により、戸籍の記載事項に、新たに氏名のフリガナが追加されることになりました。 本籍地が国立市の方に、7月17日(木)ごろより戸籍に記載予定のフリガナにかかる通知を郵送...
-
くらし
[行政]後期高齢者医療制度について ◆後期高齢者医療保険料額決定通知書の郵送 後期高齢者医療被保険者の方に、令和7年度の後期高齢者医療保険料額決定通知書を、7月中旬に郵送します。 ◆新しい後期高齢者医療資格確認書の郵送 8月1日(金)から使用できる新しい資格確認書(藤色)を、すべての方へ7月中旬に特定記録郵便で郵送します。 到着後、氏名・生年月日・自己負担の割合(表1)などの記載内容をご確認ください。 現在使用中の保険証(青竹色)ま...
-
くらし
行政インフォメーション(2) ◆SMSを使い、皆さんへの連絡を開始します 各担当課より、市の手続きや事業についての通知や連絡事項がSMSで届くようになります。届いたメッセージに返信することはできません。メッセージの内容についての問い合わせは、発信元である担当課までお願いします。国立市のSMSの発信元通知番号は、「0425762111」と表示されます。例外として、ソフトバンク回線を利用している端末には、「243056」と表示され...
-
くらし
北秋田だより Vol.20 国立市と秋田県北秋田市は、平成30年に友好交流都市となりました。「北秋田だより」では、北秋田市のさまざまな魅力を定期的にご紹介していきます。 ◆北×国プロジェクト 「北×国プロジェクト」は、北秋田市と国立市の交流活性化を目的に発足した団体です。令和5年度に友好交流都市5周年を記念して開催した「国立市and(アンド)北秋田市交流会」が活動の始まりで、あきたこまち新米試食会やマタギ語りを通して両市民が...
-
くらし
くらし ◆[防災]防犯機器等の購入を助成します 侵入盗被害防止のための防犯対策用機器を購入、設置した費用の一部を助成します。詳細は、市HPをご覧ください。 対象:市内に住民登録があり現に居住しており、7月1日以降に防犯機器等を購入し、当該住宅に設置しようとする方 補助金額:助成対象経費の2分の1の額(上限2万円) ※1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てる。 申込み:令和8年3月31日(火)...
-
子育て
子ども・教育 ◆子どもの居場所づくり事業に補助金を交付します 市では、令和7年度に地域において子どもの居場所事業を実施する団体および個人(以下、団体等)へ、補助金を交付します。 補助対象事業: (1)主に小学生〜18歳を対象とし、子どもたちが気軽に立ち寄り、自由に過ごせる居場所を提供する事業 (2)0歳〜18歳を対象とした食の支援または学習支援を通じて、子どもや子育て家庭への居場所を提供する事業 ※提案内容の公...
-
くらし
高齢者 ◆[税・年金]65歳以上の方へ 介護保険料の納入通知書を7月中旬に郵送します 令和7年度介護保険料納入通知書を7月中旬までに郵送します(6月中旬以降に65歳になる方には、誕生月の翌月以降に郵送)。 介護保険の財源は40歳以上の方の納める保険料と公費(税金)で賄われています。そのうち65歳以上の方(第1号被保険者)が納める保険料は全体の23%です。介護保険制度の運営には、一人ひとりが納める保険料が欠...
-
健康
健康・福祉 ◆年度途中に国立市国民健康保険に加入した40歳以上の方へ 特定健診を受診しましょう 4月2日以降に国立市国民健康保険に加入の手続きをした40歳以上の方で、特定健診を希望する場合は、問合せまでご連絡ください。受診券を郵送します。 問合せ:保健センター 【電話】572-6111 ◆成人歯科健康診査を受けましょう 年度内に20歳・30歳の年齢になる方に対して、歯科健診受診券を郵送しました 事前に実施医療...
-
イベント
イベント・催し ◆ボッチャ体験教室 パラリンピックの正式種目、ボッチャの面白さを体験しませんか? 子どもから大人まで、また、しょうがいの有無を問わず、誰もが気軽に楽しめるスポーツです。 日時:7月12日、8月9日、9月13日のいずれも土曜日各日午前9時30分〜11時30分 場所:FSXアリーナ(市民総合体育館)第一体育室A面 対象:市内在住・在勤・在学の方 持ち物:室内シューズ(動きやすい服装) 申込み:不要 講...
-
イベント
図書館夏のイベント この夏は図書館へ行こう! ※いずれのイベントも費用無料、未就学児は保護者同伴です。 ◆中央図書館 うみのいきもの大集合 バルーンアートを作って親子で楽しむえほんのじかん バルーンでうみのいきものをつくった後、図書館職員によるえほんの読み聞かせ、おさかなクイズなどを行います。 日時:8月3日(日)午前10時〜11時15分 場所:中央図書館2階 集会室・おはなしのへや 講師:くにたちバルーンアートYOU(ユー).遊 対象:5歳...
-
くらし
地域の情報 ◆令和7年度 排水設備工事責任技術者資格認定共通試験 日時:10月19日(日)午前10時30分〜午後0時30分 場所:青山学院大学青山キャンパス9号館(渋谷区渋谷4-4-25) 受験手数料: ・オンライン申込…6,180円(受験料6,000円、郵便料180円) ・郵便申込…6,290円(受験料6,000円、郵便料290円) 申込み:7月25日(金)(当日消印有効)までに、問合せまで郵送または東京都...
-
イベント
第11回 国立(くにたち)まと火 ◆万灯火(まと火)とは くにたちの夏の風物詩として定着してきた「国立まと火」は、今年で11回目の開催となります。友好交流都市である北秋田市の伝統行事が、ここくにたちで、新たな伝統行事になりつつあります。当日は、「ダンポ」で浮きあがらせる火文字に、やぼ天神太鼓の演奏が彩りを添えます。夏の夜、約60分間燃え続ける幻想的なひとときを、ぜひ、お楽しみください。 申込み:不要 費用:無料 荒天中止 ◆概要 ...
-
イベント
みんなの伝言板 市内を拠点とする団体等のイベント・催しものを掲載しています。掲載内容については、各団体へ。 ◆『ピアカウンセリング公開セミナー』話を聴きあうだけのスッキリ体験しませんか? 手話通訳有 日時:7月27日(日)午後1時30分〜4時(受付…1時〜1時30分) 場所:多摩障害者スポーツセンター第1集会室 定員:20名(申込先着順) 費用:無料 申込み:7月12日(土)までに、問合せまで電話またはメール 問...
-
くらし
市の相談窓口
-
その他
その他のお知らせ(市報くにたち 令和7年7月5日号(第1392号)) ◆学び挑戦し続けるまち ともに歩み続けるまち 培(つちか)い育(はぐく)み続けるまち 文教都市くにたち ◆審議会等の開催情報は市HP「イベントカレンダー(分野:審議会・委員会等)」をご覧ください。 問合せ:政策経営課政策経営係 ◆人口と世帯 令和7年6月1日現在 対前月比 男:37,054人 40人増 女:39,328人 16人増 計:76,382人 56人増 世帯数:40,231世帯 70世帯増...